• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

16日18時親鼻始発大洗行き臨時運用について。

ども,高丘です。

えー…日記休業の予定でしたが,緊急のお知らせをしなければならなくなりましたので急遽書きます。

明後日,11月16日に4号たんで大洗まで行くというのはお知らせしているとおり。

いろいろな難関が有りましたが,無事クリアして遂に明後日のところまで来ました。

しかし,最後の難関がここで立ちはだかりました。

パッキングを終え,ツイッターでちょっくらその内容を書いたりしてたら,とある方から返信をいただきまして…。それがあまりにも急を告げる内容だったのですぐに確認してみたら…。

水戸17日→晴れのち雨(50%)

寝耳に水とはこういうこと。

参りました。既に4号たん充当ですべての話が整い,ほぼ準備も終わっていただけにこれはかなりマズイ。

行きはよくても帰りが雨天,しかも前半渋滞すること確定と考えるとバイクである4号たんはたしかに出しづらい。レモンさんの方に明らかな歩があるのも事実。というか今のレモンさんはまさにそれが西への長距離運用につぐ大きな仕事の1つなのです。

ただレモンさんもレモンさんで問題が有ります。それは明日の運用が雨天確定だということ。明日雨が上がって以降の準備時間は相当短く,今年のイベント全部終わってほぼ何もしていないレモンさんを洗車なり給油なり積載なりするのは結構至難。

つまりは手詰まりなのです。上海やってるんじゃないんだからwwwと自分にツッコミを入れています。

こう書いている今でもかなり悩んでいます。唯一の救いは気象庁の正式予報では17日の確度がCで明日大きく好転する可能性を未だ秘めていること。ただそれだけなんですが,これはとてつもなく大きな希望でもあるのです。

そのためとりあえず現段階では4号たん充当中止及びレモンさん代走を決めるはちょっと早いので,もうちょっと粘ろうと思います。

明日,正午の17日予報が現在より好転しない場合は仕方ありませんのでレモンさんを突貫工事で運用可能状態にして代走させます。もちろん好転した場合は4号たん悲願の大洗行きです。

なおレモンさん代走となった場合はこれでは4号たんがあまりにもかわいそうなので,12月中に年賀状写真撮影という名義で行きます。お礼参りじゃあ!!

というわけで最後まで二転三転です。本当に参りました。不死鳥のごとく復活した幸運の4号たんに幸あれ…幸あれ…。

Posted at 2013/11/14 23:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年11月12日 イイね!

つぶやきのしょーさい。

以下,時系列で。

今日
7時45分→4号たん機関始動用意。転倒防止ギヤ止め及び燃料系統開放。

7時50分→定時通りに始動回路全開で機関始動。しかし僅かな初爆以降,機関沈黙。即時,復旧動作を開始するものの沈黙。

8時ちょうど→4号たんの機関始動を断念。即時燃料系統閉鎖,ギヤ止めの上でレモンさんの機関を始動。代走への出庫準備を開始。

8時5分→定時より5分早くレモンさん出庫,及び通常運用開始。親鼻へ。

当時の気温は0度。100%プラグがかぶっての機関沈黙。

17時30分→会社定時で終業。仕方ないので13のディープソケットなどを借りて車庫へ直行。

18時10分→4号たんの緊急修繕開始。すぐに1番・3番プラグの盛大なるカブリを確認。即時清掃を開始。

※4号たん=NC30やRVFが搭載するNC13EはV型4気筒のため,ラジエター取るなりずらすなりしないと2番・4番プラグを脱着するのは不可能です。ですが1番と3番さえどうにか始動できれば,すぐに2番・4番も息を吹き返してそのまま動かせます。

18時半ごろ→作業完了。しかしすぐに沈黙。またもカブリ。なのでまた清掃して始動回路起動せずにそのままスターター回す。どうにか掛かったので暖気しながら無理やりアイドルアップを敢行。

19時過ぎ→アイドリング回転数6000回転へ到達。4500回転にちょっと落としたあと,すぐさまメットを持ってきてそのまま試運転を開始。それなりのクラッチ負担覚悟でそこから更にぶん回しながら走って無理やりカーボンを焼ききる。

レモン「お前DPFかよ」

ただ案外これ走りやすくて驚いた件。エンブレが全く効かない上に減速できない分コーナー全く曲がらない以外はスゲーいい子だったwww

試運転中→前右ウインカー球死亡。ハイフラッシャー祭り。仕方ないのでたまたま近くだった元バイト先へ行き,ドライバー借りてアイドルを以前より高めの2000~2200回転まで戻したあと球交換。

確か20時過ぎ→全て終了。普段はちょいと冷めたあとに被せるバイクカバーをマフラーにちょっと当たるの覚悟ですぐに被せてぬっくぬくにして寝かしてやるwwww(カウルあるのでエンジンにはタッチしないし,マフラーも正当プロアームで場所が偏っているためできる芸当です。真似しないよう)。

ただ明日朝,エンジンがかかるかは正直わかりません。

カーボンはかなり排除できたに違いないのですが(実際1番と3番は程よいきつね色に戻りました),結局は本当に冷えた状態から掛かるか掛からないかなので…。

レモン「プラグは純正どおりの型番だったの?」

残念ながらその通り。ER9EH。

レモン「熱価を8番にしたくなるなあ」

それは明日掛けてみて考えることにしよう。ただ大洗行きに関しては少々不安が残るなあ。気温的には土曜日朝の気温が7度だから条件的には今日よりはるかにマシなんだが…。

※日曜朝の大洗も7度だそうです。


レモン「次買うやつはやっぱり並列4気筒のほうがいいねえ」

タンク外せばプラグ全部とれて,キャブもエアクリファンネル外せばシャッと取れる。当たり前だけどやっぱこっちのが楽なんだぜ。

レモン「それに我々の場合は空冷のほうがいいねえ。水冷は秩父の冬にはオーバーかも」

確かに。油冷でちょうどいいんじゃねえの?もちろんFCRもTMRもあるんだよ的なヤツがいいねえ。

レモン「MJNも忘れずに。もちろんファンネル+ラムエアフィルターだね」

カウルがあるなら,多少オイルがべたつこうがなんだろうが関係ねえからなあ。低抵抗と脱着簡単のほうがいいよねえ~。

レモン「それを関越でゴリッゴリしながらかっ飛ばして……アレ?」

どした?

レモン「あのさあ,この話ここまで喋っちゃっていい内容?」

おう?何のことだ?

レモン「……ああ…ならいいんだけど」
Posted at 2013/11/12 22:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年11月11日 イイね!

寒いけど走れます。走りますとも。

ども,高丘です。

まずは……今日寒かったですね。

はいはーい♪

高丘さんちは本日解禁日です。


甘酒ですね。

必須パーツである秩父錦の酒粕が店頭へ出回るようになりました。毎年思うことですがやっぱりコイツに限りますぜ。

今年のは例年より"濃い"印象。こういう場合は塩の配分が重要となります。効かせ気味にやっちゃって!!(瑞鶴さん声

さて,遂にあんこう祭まで一週間切りました。

4号たんの準備,ケリをつけました。



各部点検兼ねていたので,スタンド登場。問題ございません。


なんとも風景はレーシー。土地が広かった頃,ここには屋根がありましたが現在は撤去済み。しかしこのコンクリまで壊さなかったのは大きな恩恵をもたらしています。これがなきゃこんなことしてませんって。

交換するものはこちら。


まずはスクリーン。透明のポン付けもの。高丘さんはダブルバブルとかあんまり好きくないので,極々一般的なデザインを採用。ヤフオクで仕入れました。精度等は全く問題なく,コスパは抜群。


一番の懸念事項だったミラーも到着。形状はRVFのものに近くてジャストミート。2度めの配送は問題なく両方共無事に届いております。チープそうなのは物が安かったからで,純正とそう見た目は変わりません。


ショートパーツ各種。もちろん純正。ただしスクリーンはピン止めとなり,信頼性抜群な代わりに着脱はボルト・ナットに比べて面倒なものとなります。ミラーはごく一般的な袋ナットです。


なおミラーのネジにもロックタイトを使用するのが高丘さん流です。おすすめはやっぱりこのロックタイト248番です。程よい強度とタレなし半固形,おまかせください!!

※268だと強すぎるやも…。まあそれくらいの箇所の場合はそもそもタレ云々考える世話ない場所であることが大半なので,普通に液状高強度を使ったほうがいいです。

作業は昼間から行われ,途中謎の天候悪化による中断を挟んで15時頃完成。洗車(含レモンさん)も済ませて明日の通常運用から新スタイルで参ります。

ではその全貌をご覧いただきましょう。


過去の転倒歴を物語るキズと割れ。スタッドも折れた右側のミラー。一見無事の左側も可動部が全く動かないなど使えない状態。そもそも全長が短すぎて視界が最悪というとても心配な仕様でした。


アクティブ製で物はいいものの,あまりにも目立ちすぎるピンクスクリーン。オーナーさんのプライベートを垂れ流しにしながら,見えない上に今にも吹っ飛びそうなミラーと格闘していたあの姿から一変。






なんということでしょう(迫真)。

シャキッと左右に伸びたミラー,そして視界良好強度抜群のきれいなスクリーン。どこに行っても恥ずかしくない姿に変身したのです。


十分に長く,スラっと伸びたミラーはしっかり動きます。後方視界は大幅に拡大され,高速の車線変更も切れ味抜群。失敗知らず間違いなし。もちろんステー部も曲がりを力技で修正。よりクールな印象に様変わり。


そしてスクリーンは奇抜さのない清楚な強化アクリル製クリアスクリーンに変更。サーキットクラスの走行にも耐えうる強度抜群のスクリーンを純正のスクリーンピンがガッチリロック。これで高速の風圧もなんのそのです。


レモン「そんな新しい姿に様変わりした4号たんをオーナーの高丘さんは喜んでくれるのでしょうか?」
めっちゃ喜んでます。マジ快適です。

レモン「勝ったな」

ちなみにピンクスクリーン撤去により4号たんとわかりづらくなったかといえばそうではありません。通常より長い左右ミラー,ライズのローターとアクティブのメッシュホース,コワース製のカーボンフロントフェンダーで比較的簡単に見分けがつきます。

とはいえそのうち,みっほみほになって嫌でも判別できるようになりますからね。まあいいでしょう☆

レモン「ちなみにピンクスクリーンはしばらく保管することにしました。状態は意外にいいので,欲しい方がいたらお譲りします」

そんなわけで4号たんの整備に始まり,それとレモンさんの洗車(今日はクレアたんもでしたが)で終わるといういつもどおりの月曜日でした。

しかし明日からは普通の週ではありません。

来るぜ,あんこう祭が。大洗が待っている…。

1曲お送りして。あえて全く関係ない曲で。

CASIOPEAでSpace Road

Posted at 2013/11/11 19:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年11月08日 イイね!

途中経過。

ども,高丘です。

さて,明日で早くもあんこう祭8日前です。

高丘さんの運用から考えると実質1週間前です。

レモン「全然準備整ってねえじゃん」

満を持して大洗方面行き初投入となる予定だった4号たんは御存知の通り,パーツが軒並み届かないor事故るという大エラー。

どうにか現状のほうをお伝えしたい…。

・スクリーン→入手完了。本日発送確認(福山通運堺支店から)。
・ミラー:本日再発送を確認(こちらはかの有名な堺AFCから)。
・ショートパーツ各種:部品屋には到着。受取は明日の予定。


レモン「どうにか間に合いそうかい?」

まさにどうにか。できれば月曜日までに届いて欲しいところ。

レモン「だろうと思った」

ちなみに月曜日やるのは4号たんの定期清掃(←古いバイク故,レモンさんより汚れに敏感のためほぼ毎週月曜洗車)と以前からあったハンドルセンター調整をしてみようかなあと。気にしなければ問題ない程度なのですが,まあ念のため…。

※ちなみにフォーク含めたフロント周りの全修繕を来年度上半期中に行う計画をしてたりします。

往路ダイヤの方も既に決定済みです。

親鼻  発1800(会社から装備着替えてすぐ発車)
花園  通1827(親鼻から15.8キロ地点。関越へ)
上里  停1855(給油,親鼻から35.2キロ)
高崎  通1855(北関群馬栃木間へ)
岩舟  通1923(東北北関併用へ)
都賀  通1941(北関栃木茨城間へ)
笠間  停2018(給油,親鼻から169.8キロ)
水戸大洗  通2024(親鼻から198.3キロ)
大洗  停2040(親鼻から203キロ,2時間40分)


復路は安定の50号栃木スピードで帰ります(ただしできるかぎり休みながら)。ちなみに高速代は4450円です(ETCなし。ありだと2250円)。レモンさん代走の場合は途中停車が全て通過,料金がETCありとなります。

ちなみに燃料費考えると4号たんが仕様燃料量約12リッターで1857.6円,レモンさんが同じく約17リッターで2816.9円と959.3円の差がつきます。ETC割引代には野口さん1枚届きませんが,今回はあくまでこのイベントに4号たんで行くことに意義があるので気にしない予定です。

レモン「むしろ復路の50号でオイラ完全敗北する気がする」それは既にわかりきっておることではないか。気にするで(ry


そして問題は天気です。それは明日の天気予報次第です。っていうか明日,本当に4号たんで行くか否かを判断する予定です。

雨の周期的に考えると今のところ4号たんで…。
Posted at 2013/11/08 22:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年11月06日 イイね!

雲行きが怪しくなってきました…。

ども,高丘です。

さて,何話しましょうかね?

レモン「明日はオイラだよ!!いるのオイラだよ!!」

木曜なので明日の運用はレモンさんです。

意外にさあ,日付おいての機関始動は妙に緊張するね。

レモン「オイラの場合は未だ純正バッテリーだしな」

まああの純正やたら韓国製なのになぜか頑丈だから,普通に掛かるんだがな。

※ちなみに交換するとなると入手の都合でほぼ間違いなく新神戸製になると思われます。

あとは4号たんのカウルのネジを変えたくらいか…。

BEFORE


変えたの(計6本)


AFTER


これでシートカウルのネジは問題なしです。あとは写真の通り,先っぽが欠けたシートカウルを交換すれば外装再塗装への道がひらけます。

しかしここに来て少々の問題が発生しております。

昨日,社外のパーツが1つ欠品で店側からキャンセルされた話をしました。このパーツの正体はスクリーンで,こちらは入手先を変えてどうにか調達できる見通しです(ただし届くのはだいぶギリギリ)。
そして今日,純正形状の社外ミラー左右セットが届いたのですが……

左側ミラーが配送事故食らったのか割れた状態で到着しました。


明日,店側に問い合わせしてみますが発注から到着まで2日ほど掛かっていますし,スクリーンも発注先変更で既に3日ほどの遅延が発生しています。今週中に入りそうなのはホンダ純正であるショートパーツのみという緊急事態となっています。このままだと来週まで作業がずれ込んでしまいます。

来週何があるかって?もちろんあんこう祭です。もしかすると16日夜の運用までに作業が間に合わない可能性が出てきました。これはマズイ。

レモン「どれもこれも高速道路走ってイベント行くなら安全的にも見た目的にもガッツリ交換したいところなのに……」

15日午後までに交換作業が間に合わなかった場合は代走レモンさんとなるのが濃厚です。

もちろん,高丘さんは4号たんでの大洗行きを諦めてはいませんが,まさかここまで追い詰められるとは……。完全に油断してましたねえ。

とにかくどうにかしたい……。
Posted at 2013/11/06 21:58:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation