• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

Stand up!!

ども,高丘です。

レモン「ぬあ~暇だった(棒」

そりゃあなあ。走ってないんだし。

※今宵は4号たんで初出勤というネタでお送りしています。ちなみにバイクでの出勤は1年目の時,1回だけあったクレアたんの時以来。

しかもさあ,なぜか普段より3分早着で走った。もちろんすり抜けとかしてないぞ。

レモン「起動加速度的な何かじゃね?」

まあ間違いなくそこなんだがね。


結論:突撃,となりのジェットカー(意味不明

レモン「いやいやいや。それだと他社の真似で失礼だろう」

そうだなあ。帝都急行という(架空の)鉄道会社の4000系という(架空の)鉄道車両を意地でも名乗る子だからなあ。なにか良いのを考えてようか。

レモン「え?4号だろう?電撃戦だろう?ブリッツクリーグだろう?ブリッツカーでええやん」

いや,それ別の突っ込みどころか…。

レモン「いいのよ!!4号たんはバイクだから!!」

命名:ブリッツカー…だそうです。やっぱり基本的に4号たんと呼んでください(ボソッ


レモン「で,その帰りに運んできたそれは一体何だ?」

よくぞ聞いてくれた。


スタンドだ~。

レモン「それは元バイト先」


スタンドだ~。

レモン「よりによってバナナかよ」


スタンd…
レモン「てめーは俺を怒らせた(棒」


というわけで……


メンテスタンドキター。グレートですよ…こいつはぁ。

そして何よりこの場を借りて全国に叫びたい。

もしも今から純正サイズのリヤタイヤ(150/60R18)を履いたNC30を買って,これからリヤスタンド買おうとしている方へ。

J-TRIPの公式サイトにはJT-135(ローラーなし)しか対応していないと書いてありますが,実際はこのJT-136(ローラー付き)も使えます。余裕で使えます(大切なことなので2回言いました。

レモン「ただRC30はダメよ。といってもRC30をこれから買おうという時点で相当なガッツが必要だけどね」

まさかプロトのカタログが真実とは思わなかった。手に入るまで正直ヒヤヒヤしてた。ホント,こんなデカいタイヤでローラー無しは自殺行為と思うんだぜ。なんでJ-TRIP公式は非対応言ってるんだろう…。プロト向け特別仕向というわけでもなさそうだし(梱包にガッツリJT-136と書いてあったので……)。

レモン「まあこれでローター交換できるな」

Exactly.

レモン「とはいえなんか退路が絶たれた感じもするな」

そうなんだよなあ。ここまでやっちまうとさあ,次もプロアーム乗らないと申し訳ないというかもったいないというか…。

レモン「となると大型二輪計画の選定がより一層…」

とりあえずメーカーが国産1社,欧州1社に限定された。
しかもどうやってもガッチガチのスーパースポーツかブルジョワジーなツアラーしか無いという…。

レモン「両者ともセパハン確定か」

もうオイラはこのメンテスタンドが死なない限りプロアームとセパハンから逃れられないらしい。

つまりはそういうことか。これを覚悟というのかね諸君…。

レモン「そういうことです」

たまげたなあ…。





※明日も4号たんが運用に就きます。ちなみに4号たんが現在の予定通り走った場合,1ヶ月あたりの燃料費が2000~3000円減る見通しです。1年だと30000円以上浮く計算に…。レギュラー&リッター最高20キロパワーすげえ。
Posted at 2013/10/08 22:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年10月07日 イイね!

運転開始。

ども,高丘です。

さて,今日ですが普通の月曜日でした。


コイツがいる以外は。

遂に任意保険が降りたので,堂々と公道走れるのです。ブレーキローター交換まで秩父管内封じ込めではありますが営業運転開始です。まあそのローター交換もスタンド来れば一撃チェックメイトです。

レモン「ホント,ブランクあるのに案外普通に乗るもんだね。下り坂さえなければ

いやあ,確かに。

ここはミューズパーク。朝っぱら,散歩がてらに走ってみたのです。上り坂はスイスイでした。レモンさんより快適に登ります。

レモン「それ,イヤミか?」

いいや,真実だ。

レモン「泣けてくるなあ」

しかし下り坂はバイクの構造的都合と,何より高丘さんの感覚がカッチカチの干物状態なのですんげえ遅いですwwww自分でも「どこいったのよ昔のオイラwww」と半泣きでし。

レモン「セパハンだからハンドルの力抜きが大変なんだろ?」

イエス。で,気づいたら乗車位置が前乗りになってしまっているんだ。下り坂では特にそうだけど,こういう性格の子で前乗りは正直死ねる。とにかく後ろ乗りの姿勢ができていない。

上り坂でも後ろ乗りの徹底ができてないから,リヤが食いきってない感覚があるからなお問題。上り坂ならギヤとスロットルでトラクション稼いでカバーできるけど,下り坂は一切無効になるからのお。

レモン「リヤタイヤを潰す要領ね」

そうそう。もちろんテクニック以外にも空気圧などのセッティングも重要となってくる…。

レモン「ところで昨日のトレーシングペーパーはどうしたの?」

無事に入手してことは済ませた。今日中にとりあえずの段階まで仕事がはかどったのはいいこと。

レモン「ふーん。で,どんな仕事なの?」

会社関連なのでお前さんにも話すことはできないなあ~。まあ楽しみにはなるネタであろう。話せるくらい具体化したらお話しよう。恐らくそう時間はかからないだろうし。

というわけでお前さんには朗報だな。

レモン「明日からいつでもオイラ休めるヒャホーイ!!」

あっ。レモンさんの全検は13日にやろうかと。
Posted at 2013/10/07 21:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年10月04日 イイね!

お決まりです。

たああくちきしょうああああああああああああ!!
なんで4号たん来てからずっと天気悪いんじゃあああああ!!!
乗らせろゴルアぁぁああぁああああああああああああああ!!!


レモン「先生,まだ色々済んでいません」

※任意保険もそうなんですが,まだメンテスタンド届きません=ローター交換がまだ出来ていません。


ども,高丘です。

そんなわけでネタがございません。

レモン「っていうかこの展開いつぞやの…」

そうです。



つまるところ秩父缶詰の展開です。

レモン「それ缶詰じゃなくて解体じゃあああ!!」

先月色々やりすぎましたし,レモンさんの車検等考えるとやはり缶詰です。

なので4号たんへのETC取り付けは来月確定ですね。機種はどう考えてもJRM-11以外の選択肢がないので,相場チェックは楽です。

※4号たんの場合,積載スペースが極めて狭いため,挿して入れるMSC-BE-31は使い勝手が悪いのです。JRM-11なら開けてカードを載っけるだけなので,狭いシートカウル内部スペースでも大丈夫。

レモン「ってそれ以外ネタがないのかい?」

残念ながら無いねえ。

レモン「そうかい…」

そうなんだよ…。

Posted at 2013/10/04 21:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年10月01日 イイね!

Faraway.

ども,高丘です。

今宵もどうぞよろしく。

さて…何をネタにしましょうか。

レモン「世間は消費税ネタだが」

ああ,アレはとっくに飽きた。そもそも高丘さんは賛成でも反対でもなくどうでもいいという感覚だし。

レモン「やっぱりね」

確かに妻子持ちとか扶養とか言うのならば何か感じ考えなければならないが,高丘さんのような独身主義の趣味人がこのことにどうこう言っては決してならない。むしろ…

おおおおお!!!我にまたしてもますます趣味へと傾注したくなる不幸をくれてありがとう!!!むしろもっとやれ!!最高の快楽のために最低の現実を!!最低の未来を!!

(要訳:増税→仕事する→ガス抜きしたくなる→趣味する!!これでいい!!これでいいのだ!!)

くらいのこと言ってのけないとカッコ悪いでしょ?懐狭い漢と思われちゃうでしょ?ダサいでしょ?

大丈夫大丈夫。人間誰でも生まれて死ぬんだし,生きる苦しみを償う方法は更に生きるか死ぬかだけだし。第三極はそこにない。言い換えれば生きることは罪なのだよ。しかしそれがないとつまらん,はかどらんのさ。

この世にどうせ明るい未来なんて無いことは皆知っいるか薄々感づいている。しかしそこをあえて出演者として演じなければ最低最悪の悔いとなる。生きるは舞台だ。罪ある舞台だ。結末は言うまでもない。だから精一杯演じて結末を迎えるべき。この下らん役を精一杯……。じゃないと舞台は回らない。ストーリーが始まらない続かない。今回のことだってこの舞台のまた一幕に過ぎない。気にすることはない。このストーリーは舞台の始まりの時点ですでに決まっていたことなのだから。

よって本来ならば,今日の日記に多少なりの日本人は端的シンプルにこう書かねばならない。

『何も無し』と。
※ルイ16世,バスティーユ陥落当日の日記より。

まあつまりなんだ…。


そんなことより瑞鶴さんカワイイ。
レモン「顔から何かが漏れでていますぞ先生」
いや,雷とはまた違った意味でダメ人間製造機だぞ瑞鶴さんマジで。

前置きが長くなりました。

あくまでも性別年齢血液型不詳独身史上主義趣味人の主張ですので。ただなんとなくそう叫びたかったので…。失礼。すいませんでした。お詫びいたします。

さて,それでも当日記はなにか書きますのでご安心。

まずは…といってもやっぱり4号たんのネタしか無いんです。

レモン「おい!!」

いやいや,お前さんのネタもある。

レモン「おろ?」

お前さん,車検切れが10月28日やないかい。


レモン「え?マジで?」

しくじりました。11月運用開始だからてっきり11月の最初だと思っていました。しかも都合がわるいことに28日は会社のタイヤイベントで車検ができません。

レモン「おい。4号たんによるオイラの車検代縮減効果は…」

今回に関してはほぼゼロに等しいということになった。


レモン「なんちゅうwwww」

早くもドリフ並みの崩れ方をした4号たんですが,逆にあんこう祭への思い入れは深くなりました。やってやるです。

意地でも4号たんで大洗に行ってやるのです。

そのために急遽,ETCの投入つまり高速運用能力付加を実施する運びになりました。レモンさんの車検代が分かり次第,即刻です。

その前にやることもたくさんあります。

まずはフロントのローター交換です。

スタンド?新品買いました。

しかもローラー付きで赤い色したイイヤツ買いました。

もう高丘家にあるフロントスタンドも赤です。統一感バッチリです。

恐らく今週中に来ます。そしてせっせと交換です。

レモン「交換自体1時間かからんしな」

かからないかからない。30分でも足りるだろ。

そして夜の北関東道を走ってあんこう祭へ…。またげば聞こえる大洗。Faraway Oarai.

Posted at 2013/10/01 20:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年09月30日 イイね!

古くて新しい仲間の紹介です!

ども,高丘です。

えー,今日は正確に言えば昨日の話の続きです。

昨日,4号たんが10月に営業運転開始と言いました。

レモン「あんのー…少しは紹介してあげようぜ」

まだフロントブレーキローターがダメなままなのでどうしようかと思いましたが,暇なのでまあ…そう…紹介ねえ…そうねえ…(北上様声。

レモン「最近不調らしいじゃない北上様」

うーん,やっとこさあレギュラー6隻全て改造が済んだし,北上様にいたっては甲標的まで積んでさ。いざ満を持して2-4ハッスルしたんだが,軒並み北上様が狙われまくる件。

レモン「防御低いからなあ……」

甲標的積んでまさにこれからMVP連発する予定だったんだけどね。開幕雷撃の打率は当然高いんだが,そのあと恨みをはらされるかのごとく狙われるのよねえ。よって現在,飛鷹にスタメン変えて挑んでるんだが……

レモン「ああ…やられたのか?」

うむ。盤にな。もう5回もやられておる。今日はやめた。

レモン「頑張れ…」

空母などの航空戦力比率が低い代わりに夜戦が強いからな。夜戦だけでレベル41に到達した電ちゃんはその象徴だし……。とにかくボスまで辿り着けば,どうやっても勝てるのさ。


とにかく羅針盤さんマジ鬼畜。


さて,本題に戻りましょう。

4号たんは艦これじゃなくてガルパン痛単車になるんだからね。

ではでは改めてご紹介しましょう。


我がVFR400R,帝都急行4000系Inter-Vorです。

レモン「ただし4号たんと呼ばれるのね」

呼びやすいじゃん。どこまでも4という数字にあふれた子です。


年式は平成3年(1991年)の5月。元年と言ってましたが嘘です。

レモン「設計は同い年では?」

いやいや,それがこれはNC30でも90年マイチェン後の2型。しかも1型は1989年でも昭和64年1月6日発売だから学年が違う。

レモン「ああ,早生まれなのねコイツ。しかもよりによって昭和天皇崩御の前日発売とか」

まあどちらにしろうちのはその時期の車両じゃないということさ。販売終了が平成6年つまり1994年だから決して新しい車体ではないが,さほど古いわけでもない。


走行距離も5万は超えているけども,そこはホンダのカムギアトレーン。10万キロで鳴らし終了と言われる骨のお兄さんエンジンらしくなんともないぜ。

レモン「なんだ?MN217-4って。4411はわかるが」

ああ,ここからは…まあついてこれる人が果たして何人いるかのお話になりますが…。某同郷の仮想鉄同志よ。出番なり。

4号たんは大洗も走るけど秩父共和国管内も走る。よって日本と秩父の2カ国を運行するという話になる。

レモン「早速中二病仮想鉄フルスロットルキター」

で,ヨーロッパの国際列車ではよくあることだが数カ国で共同保有している鉄道車両はその国ごとに形式が違うのが普通。例えばユーロスターはイギリスだとクラス373でフランスだとTGV TMSTとなる。

で,4号たんの場合は日本(大洗)用と秩父共和国内容の形式があるのさ。大洗にいる時は4000系からMN型という形式となり,217の2は第2ユニット(4両編成車,5両編成は1),17はその17番目の編成ということを示し,ハイフンの次の4はその編成の4両目を示s(ry

レモン「はいそこまで」


で,いきなり前から見た風景を失礼。年季の入ったイカすデュアルヘッドライトです。元々は名無しの青ハロゲン(激暗い)が自作であろう青車幅灯と一緒についていたので即刻撤去。通常のH4R球などに戻しています。

レモン「やっぱりこれにHIDは微妙だね」

あくまでもこの雰囲気を大事にするのさ。これでも結構明るいからな。少なくともスターレットよりかは間違いなくいい。

レモン「あれどんだけ暗いんだよ」

ただ前から見ただけではこのこのかっこ良さは体験できません。やっぱりこのアングルからの光景が最高に違いありません。


だろう同志よ!!このアングル!!この何もなさ!!このブレーキランプユニット!!そして否応なく存在を主張する18インチ!!18インチ!!

レモン「重要なので2度言いました」

地味にこの"らしい"プロアームって数少なかったりするのですよ。NC24だとここにマフラーがあって興ざめするし…。

レモン「何より"コイツ尋常じゃなさそう"という感じするもんね」

何よりこのデザインはホンダにとっては伝説以外の何物でもないからなあ。発祥はもちろんRVF750。あの鈴鹿8耐で黄金時代を築いたあの名器のデザインなのですから。

なので少々の特殊性は目をつぶっておk!!いやそうしないとメッだからね!!


で,逆側から。やっぱりプロアーム独特の構造が否応なしに自己主張しています。

レモン「さっきから気になってるんだけど,背後のやつは何なのさ」

これは父親のヨンフォアだよ。フロントタイヤパンクしてアップしたままになっているだけなり。

レモン「どんだけホンダ在籍率高いんだよこの家」

ヨンフォアいい子だよヨンフォア。


で,キャブ関連の操作系統はこの左側に集中しています。前からチョーク,アイドル調整,燃料コック。乗務中も簡単に操作可能です。とても優秀です。


マフラーはエトス製。干渉していた純正ウインカーは撤去され,フロントウインカーと同じPOSH製に変更しました。

レモン「シートカウル以外は社外カウルだからね」

このウインカーは優秀だよ。違和感が全くないのさ。ベストセラーになるわな。

そしてエンジン音ですが,カムギアトレーンのにゃーん!!にドコドコというV型らしいのが半分交差する…まあそんな音です。フィーリングもV型らしい良く言えばパワフル,悪く言えば荒削りな感じ。同世代の4ダボのエレガントさは皆無。シャアアアアアアアン→という感じではなくドボボボボオ→っていう感じ。

レモン「漢字で表すと?」

"野武士"…的な?

レモン「なるほど」

そして高丘さんの乗るV型ですから情け容赦無くニュートラル入れづらいですはい☆

レモン「オイル交換とクラッチ調整してもダメでしたか?」

うん。ダメだね。仕方ないね☆

※オイルはモチの7100/4Tが入っています。エンジンクリーンもエレメント交換もモチやりました。モチだけに。


というわけで晴れて帝都急行の一員となった4号たん。

今後の予定としてはローター交換のあと試運転を重ねて,まずは14日に秩父~豊郷間の特急運用から営業運転を開始する予定です。大洗も10月中に…。

レモン「ローターもう届いたしね」

いや,これの交換はここでやる。実はリヤのメンテスタンドが買えそうな状況での。フロントはヨンフォア見て分かる通りあるんだし,ならば家でやろうでないかと。

レモン「ほお~」

それでもまだまだ交換や修理が必要な部分はあるので,それを粘体のうちは着々とやろうかなあと。そして来年5月,みっほみほにします。みっほみほにします。

レモン「大事だね」

あとは乗るだけやるだけゲットダウンです。頑張るのね~。

というわけで今日は以上。

1曲お送りして。なんか古くて新しい曲を流して終わりにしようかと。

ピチカート・ファイヴを老舗がカバーすると古くて新しい独特な味わいとなりますよっと。

デューク・エイセスで新しい歌
Posted at 2013/09/30 16:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation