• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2013年02月21日 イイね!

作戦1。

ども,高丘です。

レモン「どうも,オマケです」

今日のネタは……もう当日記ではレモンさん,サバゲーに並ぶ大規模計画となった大型二輪参入計画です。

レモン「2カ年という意味ではもっとキツイぞ〜」

マトモにな。

なお,この大型二輪計画ですが来年公約通りにNinja1000での豊郷運用が実現したら前々から行く気である北海道攻略にも当該車両を充当したいと考えています。

レモン「やっぱりオイラじゃデカすぎるな」

ある意味,専門校時代のオイラへのレクイエムです(ォィ

さて,当計画ですが来年免許をとるなんて言っておりました。

が,免許を今年中になんか…取れそうです。

レモン「えー!?」

元々,オイラの父親が行った教習所で8万コースだ何だ言ってました。

しかし,とある情報筋より『実は埼玉県に限っては一発のほうが安い』という話が入って来まして。難しいんじゃないかと尋ね返したところ,こんな答えが帰って来ました。

「普通に一発なら問題だけど,その前に免許センターのコース内で受ける講習で慣れてから受けると最速1回,かかっても2回でイケる。講習は試験官が教える都合上,顔を覚えられることもあって難易度がかなり落ちる。しかもコースも覚えられるから特段異様なことをしなければ通れてしまう。かかっても3万少々で取れてしまう。そうなると教習所はあまりにも掛かり過ぎ」

というのです。

レモン「つまり,今年中に取っちゃっていいんですか?

いいんです!!クーッ!!(某慈英風)

とはいえNinja1000の運用開始時期は変わらんと思いますが…。

ただまあ…ヘルメットは免許取るまではいいけれど…。

レモン「アレは悪いこと言わない。買い換えなさい」

今使っているのはOGKのヘリオス(限定色)。ハッキリ言ってコレでよく父親のヨンフォアで高速走れたよなあと思うほど安い…。これでNinja1000なんて乗ったら…。



(想像中…)


(想像中……)



うん…ひどい。


レモン「カタナ用に残しておいた弐黒堂のジャケットに似合わなすぎて吐き気がする。足のホンダ純正ライディングシューズは百歩譲るとしてもかなり酷い。手術でお前さんの頭は普通より高価なんだろ?」

使い物にはならんがな。

よってメットはNinjaに乗る前あたりでアライのアストロIQあたりに置き換えですね。あとグローブ(イエローコーンの)も現存しているんですが,こちらは単純に状態が悪いので買い換えですかねえ。

とはいえ装備は下手すりゃ父親に借りればいいので,そう困ることはないでしょう。案外潤沢です。



特に弐黒堂のジャケットはこんないいモノですが今まで2回しか使ってないんですwwwwしかもプレゼントで貰ったモノ。このジャケット,カタナ,そしてKMXの無念を晴らせるのはそのオーナーであるオイラしかいないはずと信じて。

レモン「うーん…やっぱりシューズもパンツも変えない?」

うーん…なら弐黒堂で揃えたいなあ。いいじゃん。如何にも硬派で近づきづらいほど弐黒堂で揃えた漢らしいライダー(ただし低身長)が慣れた手つきで似ても似つかないShalon1000(コラァに乗ったら楽しいじゃん。そうじゃない?
Posted at 2013/02/21 23:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年02月18日 イイね!

Dream Soul.

えー…では。

祝・クレアたん復職


うちの父親が昨日直したようで。

えーっと部品が折れたのではなく,プーリーがなぜか緩んでいたらしく機構を止めているサークリップをロケットパージしていたらしいそう。とりあえずプーリ締め直しとサークリップ修正取り付け,そもそもの原因であるバッテリーの交換で終了した模様。

とはいえ直りました。無事に耳鼻科にはいけました。久しぶりとしては上々。ただ相変わらずタイヤが微妙です。固すぎるし,リヤタイアと路面のスンクロ率が悪くてリヤが大暴れするし…。まあいいや。

さて,この運用復帰はただの序章でしかありません。

レモン「本編はこっち」

大型二輪導入計画であります。父親が帰ってきたということは,高丘家の2輪車運用管理総責任者にお伺いを立てなければなりません。

EC-01の時点でレスリングのようなことは既に起き得ない状況になるくらいロビー活動はしておりましたからね。何しろ2輪関連の調達ルートに父親を必ず介す必要が有るため,ちゃんとしないとカタナのような惨事となるわけです。

まあ当然大型二輪の計画はすべて大丈夫となります。しかしひとつだけ父親はひとつだけ微妙と思った事項があったのです。



そう。本編が。

父親はユメタマというチョイスに疑問を覚えたのです。そして翌日,アガノへ行く道中の車内で事件が起こります。

父親「あのさあ,バイクさあ。ZX-6Rだったっけ?」
オイラ「いやいやZX-9R。フルカウルだけどSSなのかツアラーなのかはっきりしないヤツ」
父親「それなんだけどさあ…」


父親「Ninja1000でよくない?新車で買えるし」

父親がコレをなぜ薦めたのか…。いろんな理由が思いつきます。

まず高丘家の新車導入主義によるもの。カタナのような自体は避けるべきですが,父親はユメタマでもそうなると直感したのでしょう。次にオイラが決してセパハン至上主義ではないことを察して。オフローダーの気が濃いオイラにセパハンは向かないと判断したのでしょう。そして豊郷など長距離を運行するのにユメタマよりツアラー色の濃い方向がいいとも考えたから。何せ,関西の往復ルートが途中までInter-YUi/Uiと同じ。オイラがここをバイクで走るとなると…という想定もしたはずです。

問題を強いていうなら形状的に『ガンダムを痛くする』のに近いほどキャンパスが大きくないということ。ただそれだけを考えてNinja650を選んでもそれこそ中途半端に終ってしまうのは目に見えています。要するにレモンさんのエンジンルームみたいに工夫すればどうにでもなります。例えばカッコイイ純正パニアケースの中を委託するとか,ホワイトを選んで賢者服のような感じにしてあげるとか。十分です。

というわけで,全てのピースは出揃いました。

・導入車種:カワサキNinja1000
・帝都急行独自形式:1000系ASR"High-Class"
・主力充当路線:秩父豊郷都市間連絡特急"Inter-YUi/Ui"
・ラッピング:Quiz Magic Academy"Shalon"
・目標:2015年4月までに運用開始。


以上,決定事項です。


来年…いや今から計画スタートです。ひょっとしたら今年より来年のほうが熱いかもしれません。それまで頑張って残り300日,日記のネタを保たせます。
Posted at 2013/02/18 14:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation