• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

あんこう祭ダイヤ

運転士行路表(影森C運輸区/水戸大洗用)

運行日時:2014/10/12
列車番号:4106
種別:特急/Rapid LTD EXP
列車名称:かどたに171/KADOTANI 171
行先:大洗

車種:TOET-C4-4/5(現車9)
速度種別:IL-H/FT


大塚    発1742 
末野    通1750 
花園    発1801(>高)
新松久   通1806 
本庄児玉 通1811
上里    発1815
藤岡    通1818
高崎玉村 通1821
南前橋   通1825
駒形    通1828
波志江    通1831
伊勢崎   通1833
太田藪塚 通1837
太田桐生 発1843
新足利   通1848
出流原   通1852 
佐野田沼 通1853 
岩舟    通1856
栃木市   通1903 
栃木都賀 通1905 
都賀    通1908 
壬生    発1911 
上三川   通1917 
真岡    通1922 
桜川筑西 通1931
笠間西   通1937
笠間    発1942 
友部    通1943 
(友部信号)通1947
茨城町西 通1949 
茨城町東 通1953 
水戸南   通1956 
水戸大洗 発2003(<高)
大洗    着2012 


2時間30分 204キロ 表定速度81キロ

補足
その1:あんこう祭恒例,最速かどたにダイヤです。事故さえなければ4号たんのみがこなせるはずだったダイヤをたった1年で追いつき追い越したレモンさんが走ります。ちなみにこのダイヤは大洗到着を2分ほど余裕のあるダイヤとなっています。
その2:シエロさんは絶賛準備中。いろいろあった都合で準備が遅れ気味。相当巻きで進行しています。以下,その巻いている一例。

・ラッピングは印刷まで済んだものの,前輪用のホイールカバーに問題が発生。急遽発注して明日到着の予定。某ミスター…本当に済まん…。
・今日キャリアとエンド金具発注。肝心のキャリアが一番間に合わない可能性が高いという悲劇。
・新名刺を今週印刷。これも通常手段が間に合わず自宅印刷敢行。なので普段より印刷のクオリティが若干落ちます。ご勘弁…。
・レモンさんは木曜日に洗車及び最終整備。こちらはエンジンオイル交換が必要な可能性あり。おおう…orz
・衣服とかは大丈夫。これは30分で済む。何の事はない。

その3:16日も急遽泊まったりありえるのん?→できないこたあない。
Posted at 2014/11/10 18:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2014年10月19日 イイね!

感慨深きを時間まで。~大洗肴屋本店合宿譚~そのVor!!

ども,高丘です。

お待たせしました。

肴屋本店最終回です。


イベントが終わり,宿にチェックインした我々。
レモン「とか言っていますけどね,この人たちね」


レモン「ガッツリむらいさんで飲んでます」
だって泊まりと言ったらギネス飲みたくなるでしょが。

結論:本能です。


さて……じゃあねえ,お構いなく行こうか。

レモン「そうね。妥協なくね」

皆さんお待たせいたしました。


割烹旅館・肴屋本店の夕飯をお送りするお時間がやってまいりました。

今回は5つのメニューが選択可能でした。

・常陸鍋
・常陸牛のしゃぶしゃぶ
・ほっき貝のしゃぶしゃぶ
・常陸牛の石焼き
・アワビの石焼き

精鋭ぞろいです。この選択こそ恐らく6人が今回の旅で一番悩んだでしょう。高丘さんの場合は話があってから

実に1ヶ月

という膨大なる時間を掛けて常陸牛のしゃぶしゃぶをチョイスしました。この悩みの深さを簡単に示せることだと思います。後悔のない選択なんて普段してませんからねえwww

レモン「食育って人生論までイケるんですね」

ではご堪能いただきましょう。高丘さんのチョイスした常陸牛のしゃぶしゃぶでございます。













伝わったかなあ?あえて文章書かなかったけどwww

レモン「本当ね,強いて言うなら撮ったカメラがiPhoneだったことが本当に悔みだね」

しゃぶしゃぶの湯気はうまくいったね。これ一番伝わるんじゃない?

レモン「もうちょっとサシを綺麗に撮りたいね」

当時はiPhoneの限界をどうにか構図でカバーできないか悩んだものです。もう食べて舌鼓うってその直後に……

「うん,どうやってこの感動を伝えるべきかのおwwww」

と悩んだこと悩んだこと。文章に示すのはどうやっても足りない。カメラでも結局ここまでしかお伝えできないことが実に悔しい。

レモン「ここがね,レポートというものの限界なんです」

本当にお決まりで申し訳ないんですが,結局最後はこれに尽きます。


次に味わうのはあなたです。

ちなみに下に敷いてあった紙ですが……
レモン「あのダー様とペコさん書いてあるアレですね」
アレは食後に1枚新品をいただけますので,最初に敷いてあるものは抜き取らないようにとのことでした(←そうしたあとに言われたのです)。
レモン「知らなかったんだよね我々」
特に石焼き系のメニューだと切実なんだとか…。ご注意下され…。


で,ここから先はお部屋の紹介でもと思ったんですが,高丘さんはそこまで撮ってなかったんですねwまともに撮っていたのはほぼこれだけ。


レモン「それがパンダくん轟沈だったんですねw」

なのであとの部屋等の紹介は文章でご説明しましょう。

一行は6人の大所帯なので部屋は大部屋となっております。大部屋は和室が2部屋あり,そこの3人ずつで寝ることとなります。小部屋は3人が基本です。

風呂場は2つありますが,24時間対応なのがございまして朝風呂が可能という特色を持ちます。夜も入る時間を選びません。一行も何名か朝風呂を敢行しております。

レモン「また廃線マニアの方には有名な『水浜線曲松駅のカラー写真』がありますが,こちらは2階の共同トイレの入り口においてあります」

これ頼んで見させてもらおうと思っていたら,まさかの常時展示でびっくりしたねえ。ちなみに曲松駅は消防署の裏にありました。


で,朝です。

レモン「あれ?なんでまいわい号がいるんですか?」

ああ,あれ?実はですねえ……

実は大使も同じ屋根の下,泊まっていたんです。


レモン「さいですかw」

我々もチェックアウトまで知りませんでしたwww

そんな肴屋本店の朝食は……。


こちらも豪華でありました。

レモン「ホッケいいですねえ」

先ほどの夕飯のシーンで焼き魚が出ていますが,これの塩加減がこれ以上と無いほどよく,朝食はとかく期待していたんですねえ。

『あの塩加減を白飯で食べられる』


こういう発想を育む絶大なる力を持つのが大洗の食なのです。

もちろんこのホッケは期待に十割打率で答えてくれました。そして豆腐ですね。これは豆乳をその場で火で炊いてできたホカホカを頂きます。醤油と塩のどちらかをかけていただきます。個人的には塩がオススメ。

で,これだけで大洗の食は終わりません。チェックアウト後向かったご存知丸五さんにはこんな風物詩が。


干し芋です。

レモン「季節ですね~」

鉄腕DASHでは安納芋で種子島でしたが,茨城県も忘れずに。大洗はこちらも品揃えが結集しております。

もちろん旬のもの以外でもおいしいものはございます。


例えば吉田屋さん『梅カフェWAON』

ワッフルは梅のソースで爽やかに頂きます。吉田屋さんは当日記でもおなじみとなってきましたねえ。ただお茶漬けが未攻略ですね。もちろん総力レポートを検討すべき一品であります。

そしてこういう時にはお茶とかねえ。

レモン「ああいいですねえ」

で,大洗でお茶といえばここです。


久々の登場,国井屋さんです。

で,こののれんはつい最近デビューした新米さんだそうです。和服のアッサムさんが艶やかに出迎えてくれます。

レモン「ちょっと待った。国井屋さんだろ?あそこだろお?まさか宿題を忘れたなんてことは言わないだろうなあ」

言うはずないでしょお?

そうです。国井屋さんから何が見えるかって?高丘レモン組の大きな宿題があるじゃないですか。まさか皆様お忘れではないでしょう。

お待たせしました。ガッツリ食べることができました。


カワマタさんの餃子です。

海楽フェスタ以来,ずっと食べられなかったあの餃子。遂に胃袋へフレームイン!!ああ,感涙。ああ,感涙。

更にこちらです。


ああ感涙,ああ感涙。この旅は……いい旅だ……!!
レモン「しかああーし!!!!」


残念ながら宿題は残ってしまったのです。


肉じゃががありませんでしたorz

残念。やはり大洗は宿題を残します。ただ宿題と言っているのにもかかわらず目はキラキラしてしまうんです。次回に期待をしてしまう。

そして我々はまた大洗へ向かうのです(以降無限ループ)。

とても重要な事です。


というわけで肴屋本店合宿シリーズいかがでしたでしょうか?ご期待に添える文章及び写真をご提供できたか……ちょいと不安でありますが,まあここも宿題ということでご勘弁願いたいと思いますwww

ホント…どうにかしたいorz

おそらく次回の宿泊はあのあんこう祭となるでしょう。こちらも全力でレポートできますよう,万全の体制で迎えたいと思います。乞うご期待。

というわけで1曲かけて締めましょう。エンディングですからあの曲で。

Enter Enter MISSION!

Posted at 2014/10/19 22:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2014年10月17日 イイね!

箱の中身は箱だった。しかもその箱の中身も箱だった。ただ最後の箱には求めていた物が入っていた。

ども,高丘です。


レモン「皆さん,このさおりんみたいに素敵なお買い物っていうのはガルパンから始まりますよね」

そうですねww

レモン「まあいわゆるですねえ……」

(確信)

レモン「っていうヤツですねえ」

そうですねwww

レモン「にしてもやっぱりいいおしりですねえ」
うんいいおしりだ。実はおしりに定評があるガルパン業界(確信)。


えー,今週はですねえ肴屋本店合宿を総力上げてお送りしておりますが,本日はとある物が台東区駒形から届いたということで,こちらのお話をしたいなあと思います。


レモン「ただ倉庫は千葉らしいですよこれwww」

そうらしいねえ。まあ台東区も千葉もうちら田舎民にゃ関係ねえべや。

何せここはガルパン過疎地だぞ。ある意味さあこれ,


支援物資だからね(迫真)

だから大切に開けようや。

レモン「そうですねえ,じゃあここで開けましょうね」

そこしかないからねえ。

レモン「そうですそうです」


レモン「デカいから」

もうねえ,覚えましたね。こういう系の取り扱い。

とりあえずやっぱりデカいんです。この前のアニメグラフとまた違った貫禄を持ちあわせております。今回検証することはですねえ……

『ガルパン関係のデカいものは良品ばかり』というのがトリビアになるのか?(コラァ

という実に壮大な内容なのですよ。なので乗っけからこれは勝利を確信せざるをえないのです。

では……箱を開けましょうか。

レモン「開けましょう開けましょう……おお~こりゃあいい」


レモン「しっかりしてんじゃないの~www」

※正確にはワッペンと明細票がど真ん中に鎮座しています。

まるで梅干しだね。

レモン「梅干しかwww」

吉田屋さあああああああああん!!!

レモン「以上,魂の叫びでした。じゃあワッペンと紙をとってっと」


おお~,箱に箱だよ。焦らすわね~。

レモン「まあ落ち着きさなれ。よくあることじゃ。にしても本当に支援物資だねこれwwww」

これさあ,どう見てもモデルがアレじゃねえ。


こんな雰囲気のwww

レモン「その糧食はなんぞ?」

フランスのラシヨン・ド・コンバってヤツっすね。

レモン「ああ,あのうまいやつね」


じゃあこちらで(ry
レモン「おっと某恋敵さんとアメリカ軍の悪口はそこまでだ」

よし,次行こう。

レモン「ほい!」

おお……これは……おもしろいぞお~www

レモン「おお~まさかこう来るとはいいですねえ~www」


箱だ。紛れも無く箱だw

レモン「いいですねえ~www……いいですねえ~wwwww」

もうねえ,目線上げるとすごいんだよ。


箱に箱にハコ。

レモン「もうここまで怒涛の梱包はなかなか無いね」

長ったらしいタイトルの理由はまさにこれです。もう,ハコなんです。

レモン「だけどこの箱は見覚えある箱だね」


いやあ,これから本編というwww

レモン「先生かなり長ったらしい記事になってますよwww」

半分ハコの話題という記事が今まであったかね?(特にみんカラ)

まあ大丈夫です。こんなことくらいで僕ら巻きませんから。

では見覚えある箱を開けてみましょう。


いい!この画いい!!(魂の叫び)

レモン「いや~ハコは裏切りませんね~!!」

もうねえ,ハコ様様だよ。地域もダメ,政治家もダメ,経済界もダメ,マスコミもダメ,だけどハコは裏切らない(確信)。

そしてそのハコ最初の品はこれです。


渕上さん修正台本集。

レモン「ガルパンの情報開示力の凄まじさはここまで来たんだね」

いや~裏切らないね~。いろんな人が掘り下げるんだよ掘り下げたがるんだよこのアニメ。たとえそれが公式であったとしてもだwww

レモン「あとあんこうチーム以外名前だけなんだね。会長は名前ですら書かれていないという」

これ最後の最後までこのままで押し通していたね。『アニメも仕事であります』という潔さを感じますね。

次行きましょう。こちらです。

これもねえ,大きいですよ~。


第63回戦車道全国高校生大会選手名鑑。

先ほどのとおり,情報開示力の高さに定評のあるガルパン公式の粋その1です。今まで設定画などかなりの量が公開されているガルパン,その総集編をビッグサイズに集約したものであります。

レモン「当然『名鑑』なのでキャラは問わずに載ってます」

例えばうちの嫁さんは……


濃い!!

他のキャラも見覚えのあるものからないものまで総集編されています。こんなのも載っています。


こういう3D線画なども結集されています。

ちなみにこれは倉庫のそれですね。全景こんな風になってるんですね。

レモン「当たり前だけど某赤松御大の単行本後書きを思い出すね」

赤松先生の場合は1週間分の制作に8日かかるらしいからね(しかも最低6~7人がかり)。これを戦車でアニメで動かすとなるとそりゃあ掛かるというわけで…。作画陣の汗と涙もみっちり収録されております。

次もやはり作画陣の粋を結集した一冊です。


第63回戦車道全国高校生大会メカニック名鑑。

レモン「ありそうっすよね」

どういう意味で?

レモン「戦車道の試合よりメカニックのほうを見る的な…鉄道で言う車両鉄的な方々ね。そこでメカニック名鑑と。年ごとにね」

確かに。じゃあそういう人もホイホイされることを願ってちょっと紹介しましょうか。


レモン「やっぱり手間かかるアニメなんですねえガルパン」

そういう心境になりますマジで。もちろん今まで公開されている資料は山ほどあるんですが,それを全て一緒くたに見ると更に分かりやすいかと思います。


そんな『怒涛の情報公開』が集結した素敵なハコのご紹介でした。

では1曲お送りしましょう。ちなみに今年,ガルパンと同レベルにハマっていることはゲスの極み乙女ですね。1stフルアルバムが29日に発売です。そのリード曲であるこちらを。

ゲスの極み乙女。でデジタルモグラ

Posted at 2014/10/17 22:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2014年10月16日 イイね!

感慨深きを時間まで。~大洗肴屋本店合宿譚~その3

ちょっと時間押していますが,巻かずにみっちり書きます(迫真)。

そんなわけで続きです。

我々一行は大貫に戻ってまいりました。

出迎えてくれたのはおなじみの精鋭集団でありました。


大洗高校ブルーホークス。

レモン「いいですね。高丘さん感慨深いでしょ?」

このブルーホークスのいいところはこういう系統の会でも一切妥協しないところだよね。自分も似たような経験しているけど,まあとにかく嫌だったからねえ。

レモン「所謂,旅●ちの日にってやつっすか?」
それな。
※本当に嫌だったです。


だけどねえ,それを妥協無くねえ。全国屈指のクオリティでイベントを盛り立ててね。脱帽ですよ。しかも今回は歌まで披露して……場所と芸を選ばないタフさと士気の高さがいいよね。


レモン「兵法では『士気の高い軍隊に攻撃を加えてはいけない』というのは当たり前ですからね。もうただ純粋に感銘を受けながら聞く見るというのが一番ですよね」

そうですよ~。当日記は心から応援しております。

さて,その2ではスタンプラリーもメインでした。実はもう一つあのスタンプラリーは終着地点があったのです。それは……

イベントの福引引換券

というところです。昼飯を食べた小野瀬海藻さんのとなりでまさに福引が行われていたのでございます。

前回,高丘さんは曲松は100円商店街で『きんのたま』こと1等を当てました。さて,今回は果たしてどうでしょうか?ちなみに最高は特等です。


では!いざ!尋常に勝負!!

……コロン!

結果はこちら。


1等:豊年屋さんのレオポン軍手

一行の面々に「どんだけ強運なのww」「早く移住してくださいww」と言われたのは言うまでもありません。

そしてイベントは遂にメインイベントを迎えます。


このお二人の登場です。

そう,仙台エリさんと森谷里美さん(そして某大使w)のトークショーが今回のメインイベントです。

レモン「仙台さんは今回が初めてという」

そうです。仙台さんは初大洗。となるとここにこうなるわけです。


サイン,降臨!!

加藤豆腐店さんにも遂に一筆加わりました。会の方はですね,OVAに関連して歴女チームの話からOVAの感想に突発ゲスト?でアライッペと大里さん降臨,そして来る劇場版の話まで大いに盛り上がりました。

というわけでイベントは無事終了。我々は満を持して肴屋本店へ向かったのでありました。

レモン「いや,あのぐだぐだは?」

え?取り上げるの?

レモン「取り上げてください」


こちらですね。トークショー終了後,本イベントの閉会式?が行われたのですが……まあこれが伝説級のグダグダ会となりましてwww

・閉会式なのに登壇予定の大貫商店会の人が誰一人として来ないw
・しかも
『肩くんで歌いたいから1ヶ月前にチョイスした(常磐さん談)』というウィ・アー・ザ・ワールドが常盤さんと大使の二人しかいない状況下で流れて場内失笑。
・やっと来た大貫商店会の人が台本(があったらしい)を忘れてやっぱりウィ・アー・ザ・ワールドが流れ続けるw
・それでも大貫商店会の人の感謝の言葉は感動の雰囲気に包まれる。
初めての大イベントを無事に完遂した商店会の人たちに盛大なる拍手。
しかしそれでもグダグダだったため,常磐さんと大使が最後に苦笑いしながらペコリ。そのまま終了。

という最後まで和気あいあいとした雰囲気でイベントは終わったのでありましたw

さて,ではでは今度こそ肴屋本店の話ですね。

遂に我々は割烹旅館・肴屋本店の本気に舌鼓を打つことになります。泊まった人々をあっという間に魅了するその1泊2食とは如何に?


そうです。次回がこの旅最大のポイントでありクライマックスでございます。乞うご期待。

では1曲。この曲以外にないだろう!!

USAフォーアメリカでウィ・アー・ザ・ワールド

Posted at 2014/10/16 20:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2014年10月15日 イイね!

感慨深きを時間まで。~大洗肴屋本店合宿譚~その2

続きです。

スタンプラリーは一路,茨城百景へ向かいます。

正確には大貫海岸といい,そこの景色をすべて見ることができるポイントが茨城百景という景勝地に選ばれているわけです。

この場所へ至るには大貫を抜ける必要がありますが,この日はこんなイベントが行われていたのです。


『大貫商店会感謝祭』

ここで訂正。つぶやきでは大貫商店"街"と言ってしまいました。正しくは商店"会"です。お詫びして訂正いたします。


曲松の100円商店街は有名ですが,負けじと大貫もイベント開催です。地元の商店はもちろんのこと,ホーリーホックから茨城空港まで参加という盛りだくさんの内容。大いに盛り上がったわけです。

さて今回のスタンプラリーの主役?は歴女の4人と言いました。大貫商店会の推しメンもこの4人です。そこで沿道から注目を集めていたのがこちら。


OVAでおなじみ,カエサルさん装填訓練セットです。やっぱり劇中のカエサルさんを再現している方はたくさんいらっしゃいまして,一行が誇るパンダくんもやってみました。それがこちら。


※ひろきゅうさんの日記からお借りしました。

ここでもパンダくんのスーパーサブぶりが光ります。


更に沿道で三突を見つけたパンダくんはこれに搭乗。


ハマっています。更にこちら。


南紀白浜から来た三号パンダ突撃砲まで降臨。沿道の方々からも『パンダが乗ってる!』と注目を浴びておりました。

そんなこんなで過ごしていたら気づけば時間は昼。お腹が空く頃でございます。今回はこちらを食べました。







レモン「え?……アライッペ?」
間違えました。アライッペは食べられませんwシラスだけど。
※是非清く一票を。一票を(切実)


こちらですこちらです。


小野瀬海藻さん謹製,ぶっかけ漁師飯でございます。

ぶっかけ漁師飯自体はとても有名なものですが,大洗ではそれにシラスを組み合わせます。これがうまいのなんの。

レモン「だいぶ薄味に見えますが」

それがそうじゃないんだよ。シラスの塩味と漁師飯のだしがいい味出してんのよ。そこに微量な醤油,これで一気に締まるワケ。グッドアレンジです。

ここで一旦イベントから離れてスタンプラリーに戻りましょう。

先程も申し上げたとおり,次の場所は茨城百景です。

一部のツーリング動画でも使われるくらい有名な風景です。そこでiPhoneのパノラマ機能を使いまして,その風景を一気にご覧頂きましょう。


左手には大洗港,目の前は大貫海岸,真下には要幹の国道51号線が貫いております。台風で決して天気がよくありませんが,それでもこの迫力です。次は晴れの時に来たいですな。

レモン「ただ場所がかなり遠いです。徒歩だとちょっとつらいかも」

もしも自前で用意できないなら是非レンタサイクルをご利用ください。今回,新仕様もお披露目となりましたね。


今回は戦車を推したスタイルで登場です。もちろん前輪がド派手な大洗スタイルであります。予約はアウトレットまで。

アウトレットといえば,今回のスタンプラリーの終点その1でもあります。


大貫商店会歴史ギャラリーです。

大貫商店街をはじめとした大洗の歴史ネタを詰めた新スポットであります。中は大洗の各所から集められたレトログッズ,写真に加えてこの4人が出迎えてくれます。


まさに的確な人選です。大洗は我々に良き宿題をくれますが,大洗の人たちはそんな芸当が出来るだけの物量と引き出し,そして圧倒的な柔軟性を兼ね備えております。聖地というのは幾数多ありますが,こういうことは簡単そうで実はとても難しいのです。

レモン「どれも欠けちゃあいけんのさ。大切なことなのさ」


そうして大洗の街と我々の思い出に新たなる1ページが刻まれていくのです。

あっ,写真はスタンプラリー撃破の記念品でございます。
レモン「こんな冊子もらえるんだ」
その1の記事をわざわざ書こうと思った理由がこれです。是非,もう1段調べてみてください。楽しいですよ~。



ですが,1日目はまだ終わっておりません。

まいわい市場で写真の通り更なる腹ごしらえをした我々はまたも大貫へ戻ったわけです。そうです。

1日目は当然のこと,イベントもまだまだこれからが本番なのです。

その模様に加えてガルパンファン誰もが憧れる肴屋本店での一夜をその3からお送りいたしましょう。お楽しみに。

では今宵も1曲お送りしましょう。シュガー・ベイブで夏の終わりに

Posted at 2014/10/15 20:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation