• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

メジロ様。

というわけで後半戦。

では久々にその勇姿をご覧に入れましょう。


シエロさんは元気です。

というわけで場所は昭和記念公園です。立川です。ガルパンと無縁の地ではありません。来たのは尾翼高丘組の2名であります。

つまり自転車は……


2台ある。

というのも,尾翼氏の新型機であるこやつの運用開始をここでやるついでにスナップ合戦をやろうということになったのです。

レモン「ところでカメラ関係ではちょくちょく尾翼氏登場するが,スペック的なものは如何様…」

え?彼のカメラ歴はめちゃくちゃ長いぞ?少なくとも自分の高校時代からカメラを持っているしなあ…。現に高丘のレンズドクトリンは尾翼氏のレンズラインナップと理論がベースなほど。


そして今回の尾翼陣営はキヤノンEOS20DとEOS7。そしてシグマ・トキナー・キヤノンの3社からなるレンズ聯合艦隊であります。高丘の詳細は省略。レンズはDX3518とA005のみ使用。一部ニッシンズが参戦していますが,基本は自然光となります。











こんな盆栽をDX3518で撮ったり……


流し撮りしたり……

レモン「無論,右目ファインダーだよな」

もちろん。これはシャッター1/10。


これは1/5。低速の車両とはいえ,ここまでばっちり止まる。

正直ホントは"1秒位まで落としこみたかったけど露出的に叶わなかった…。


あとA005で初めてこういう写真撮ったりしたんですが……

今回の本題は突然やってきたのです。

その時我々は梅を撮っていました。そこにやってきたのは……


メジロ!!

なんと3~4羽という集団で襲来。場のカメラマン達は一斉にメジロへレンズを向けます。大撮影会となります。

もちろん高丘もA005と右目ファインダー左目追尾(略してRFLH法)で応戦。結果,こうなりました。














実はこのRFLH法は知る切っ掛けとなった資料によると鳥の撮影でもかなり有効なんだそう。鳥は全く撮ったことなかった上にぶっつけ本番ダメ元でやった割に大きな戦果をあげられた…のか?どうなんだろう…。

とはいえメジロも撮れたしシエロさんにも乗れたいい1日でした。夕飯のサンマルクも美味しかった。いい1日でした。次は桜の季節に…と思ってますが,1年で最も繁忙な時期である自分,果たして行けるのか…。

ちなみにこちらの写真もプライムフォトにアップしています。よろしければ…。

2016/2/11昭和記念公園→https://www.amazon.co.jp/gp/photos/album/list/aIkHDWM5R-WY3JZu6atYpw
Posted at 2016/02/14 23:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2016年02月14日 イイね!

古参の意地は映えるもの。


ども,高丘です。

まずは8日の話です。

ちなみに今日はゆっくり日記を書けそうなので2本立てです。まずは8日の写真アルバムリンクでも…。

2016/2/8本庄サーキットこするカモ走行会午後→https://www.amazon.co.jp/clouddrive/share/lVjRzcpOfRWgt2WHZjhAqqnkhdd4OUGLefBgs4JMgWD?v=grid&ref_=cd_ph_share_link_copy

レモン「どうせ写真の話ばかりだぞ」

まあこのとおり,ですね。まあある程度クルマの話も織り交ぜますよっと。それに今日は別に走行写真の話だけではないし…。

といいますのも,最初に貼ったのがプリメーラなのはちゃんと意味があるのです。

レモン「あるのん?」

いや,実に単純な話です。

撮っていて一番楽しいクルマは一体どれくらいの年式なのか?という単純な話です。もちろん,現行車やそれに近い世代でも撮りがいはあるんですが,全体的に見て果たしてどうなのかと。

日産車ではR34までの世代,つまり901運動の香りが少しでも残っていると良きものとなります。

レモン「トヨタだと?」

っていうか他のメーカーでも言えるんですが,直6最終世代までがやっぱり楽しいんですよ。全長が長く,全高は低く。造形もシンプル。画に自らノッてきてくれるところがあります。

昔グランツーリスモ3ぐらいのころ,テレビの画面サイズを出来る限り横に長く写るよう調整した後にプレイしたもんです。その影響が写真にも出てくることに気づいたのは最近の事だったりします。

で,特に個人的な見方が変わったクルマの一つがこれ。


この姉妹車。

正直言うと,走行写真始める前まではあまり魅力を感じなかったんですよ。だけど本当にこの方々,写真写りが抜群。


これくらい調子ノッても全然平気。ノリがいいw

レモン「ところで新フォームは…」

ああ,それですね。フォームをまた変えました。


成果を上げた剛性重視のフォームをゆるくする代わりに右目でファインダーを覗く方法に変えました。

・右目:AF測位目標選択及びロックオン:
・左目:目標探知及び追尾

という感覚です。シーケンスとしては……

左目で走行被写体捕捉→右目での被写体を捕捉,予め決めた構図に沿うよう設定したAFエリアに進入した時点でAFロックオン追尾開始→右目でAFエリア追従を確認しながら左目で追尾してレンズを誘導→目標地点到達,先ほどの状態を維持しながらシャッター(コマ数制限低速連写)切って撮影。

という方法。ネットを探っていたら見つけた方法。両目を使う都合上,見え方がいろいろおかしい。それを頭で随時補正処理をしながら…あわよくばそれを逆利用してしまうという疲れる上に難易度の高い方法です。ただ理論上,どんな速度域のものでも目で捕捉できる限り追尾可能となるため片目撮影より伸びしろのある方法です。

8日の撮影では,脳の補正処理が追いつかず混乱したり,右目の体力が切れたり,縦撮影ができなかったりで完全に使いこなすことはかないませんでした。しかしそれでも初っ端からシャッタースピード1/10を何の気なしに止めるなどレスポンスは圧倒的。振れも機能は続く限り片目の時より軽減されます。追尾がしっかりなされる確率が高いからです。

というわけでフォームの大まかな構造改良はこれが到達点かなあと思います。ここから先は小改良の繰り返しとなります。つまりは慣れです。
Posted at 2016/02/14 21:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2016年02月10日 イイね!

昭和で撮るのだ。

さて,突然ですが明日は祝日ですね?

レモン「おっ,そうだな」

で,明日はここにいます。


昭和記念公園です。

ここで尾翼氏とスナップフォト合戦を展開します。去年,東京で成し得なかった尾翼EOS戦隊2機と高丘D300の共演が遂に実現であります。

レモン「D500のこと考えると最初で最後の可能性もあるな。悔いなきよう」

で,このマップの通り,サイクリングしながらの撮影となります。

そのために…

レモン「そのために…」

なんと…

レモン「なんと…?」


シエロさんが運用につきます。

レモン「おお。大洗でもなければ秩父でもなく」

立川です。まあガルパンとは無縁と言い切れない場所ですがね。元々,尾翼氏の折りたたみ自転車(通称みっちゃん)を尾翼アクセラに搭載。高丘は現地レンタルの予定でしたが,どうもアクセラにシエロさん載っけられるらしいことが判明。急遽,運用に就くこととなりました。

レモン「にしても久々の登場だぬ」

稼働率が極めて低い状態が続いていますが,ちゃんとみほラッピングのままで在籍しています。痛車こそ事実上一時撤退した高丘レモン組ですが,痛チャリは規模こそ当初の予定より小さいですが現在も続いているのです。

稼働率が低いのは皮肉にもカメラのせいだったりします。レモンさんにカメラ機材とともにシエロさんを収容するのは正直しんどい。日帰りでは特にきついものとなります。よって最近は運用についていないのです。

レモン「歩いて撮影する方がいろいろ気づいていいというのもあるしな」

ならばダホンの大体5万円くらいの折りたたみに置き換えるか?とも思うんですが,やっぱりそれもカメラ関連予算重視のため一向に進んでいません。それ以上にもったいないです流石に。ここまでやったんでねえ…。特にデザインは思い入れたっぷりです。

レモン「この男,折りたたみにしたとしてもこのデザイン引き続き使う気満々だからな。ダホンのポリッシュカラーだったら別になんでも合うから大丈夫だろってこと平気で考えてるからな」

亡き4号たんの実質形見でもあるしね。

とはいえ最低でも今年いっぱいはこのデザインのままシエロさんは運用されます。大洗でも出来る限り,運用したいと思っています。

レモン「あのさあ,5/3~4の宿泊予約入れないとまずくね?」

ああ…どうにかせんとなあ。

あと進捗話。8日の写真ですが,そろそろ編集が終わってナンバー隠し作業が始まります。今しばらくお待ちを…。

また15日ですが,この日は所用で本庄サーキット撮影はお休みになる可能性有りです。まだわからんので,行くときはつぶやき等でお知らせいたします。



Posted at 2016/02/10 20:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2016年02月05日 イイね!

末日と一日。


というわけで写真あげました。

・2016/1/31大洗→こちらへ
・2016/2/01パパイヤ走行会→こちらへ

さて,一人あんこう祭り無事終わりました。

ツイキャスしましたが電波の調子が悪くてぶつぶつとなってしまいました。大変申し訳なかったです。代わりは写真でご体感ください(ォィ。一部を除いて自然光で撮っています。走行写真の技術が生かされております。

そしてパパイヤ走行会です。打って変わって大乱調…かと思いきや,いざ実際に見てみると決して好調ではないものの,それなりに止めてはいます。ただ安定感の問題はあります。天竺は遠くて結構。だからやりがいたっぷりなのん。
Posted at 2016/02/05 22:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2016年01月26日 イイね!

流し撮り界のキャプテン・スローを目指すアカウントw




レモン「なんだかいきなりとんでもないのがキタぞ」

というわけで昨日の話です。

あ,結局前倒しでAmazonプライムフォトを運用開始しました。やっぱり便利なんですねえ。よろしくどうぞ。

20160125本庄フリー写真アルバムはこちらへ→[押すと飛ぶ(CV:某紗希ちゃん)]

で,先ほどの2枚です。なんだかとんでもないことになっています。

レモン「どちらもなんだかスタンドだかフォースだか出ちゃってるよね…」

正体はスローシャッターです。しかも数値が

1枚目:''1秒
2枚目:1/2.5秒


レモン「無茶だろw」

なんでこうなったのか?


最初はこの通り普通に撮っていたんですねえ。

ですがこの時,1台だけ結構なスローペースで走っていました。友人に誘われて人生初サーキットとかそういう類いなんでしょうか?こういうクルマで流したいときは当然ながらシャッタスピード遅くします。当然遅くしながら撮影するんですが……

・いちいち変えるの面倒くさい。
・もうアンパイ写真撮ったから失敗OK牧場状態。
・一種の出来心。
・脳内BGM:ハチャトゥリアン交響曲第3番。

レモン「うん,こりゃダメだ」

どんどんエスカレートしていったんですね。

というわけでどんどん遅くなっていきます。

もはや単なるチキンレースです。

レモン「まあ止めるヤツいねえしなw」

結果,こうなったのです。




レモン「おお,確かに流れ方が尋常じゃない」

いや,これでもまだ1/20~30秒。こっからもっと変なことになっていきます。








もうここらへんは1/20以下です。1/13とか1/8とか…。

レモン「何がしたいんですか?」

わからんwだけど自分でもちょっと驚くほど止まってます。


ここまで来ればドライバーさん写しても妙な事態となります。

レモン「動かしてる感満載である」

そして気づけば……
1/30でも止められるようになっていた…。

レモン「うん,果たしてどこから突っ込めばいいんだ?」




レモン「これ本庄で撮ってるって言われて果たして信じてもらえるやら…」

もうなんだかよくわかりませんが,AFはちゃんと追えて合っていいところに合ってるし,止まっているところはガッツリ止まってくれてはいます。

レモン「っていうか失敗するとどう何の?」

良い質問だの。スローシャッターの利点がここで出てくるのじゃ。

成否判定がとてつもなくしやすい。

レモン「ほお」

歩留まりは悪いかもしれませんが,少なくとも成否がとてもわかりやすいのです。失敗はそもそも写ってないか,写っていても謎の色の塊しか撮れてないです。成功はこの通り,撮れている形でしか残らんからとてもわかりやすい……。

ちなみに失敗するとこうなります。


レモン「なんだかすんごいことになってるぞお…」

まあこれは極端な例ですが…。それでも写真として失敗したと思えるのはみんなこうなるので,迷わずデータ消去できます。これが1/100とか1/125とかの通常スピードだと成否判定が案外迷うんですよ。で,結局撮り終えると失敗作データが大量にこびりついているという…。

つまり裏を返せば……


『止めれる条件の限界ギリギリまで遅いシャッタースピードをベーススピードにするのが後々ラク』

という謎の教訓を得た1日でした。

レモン「普通逆だろwww」

ちなみにAmazonプライムフォトからダウンロードした場合,Exifデータもガッツリごとで入っているので当時の絞りとシャッタースピードを簡単に見ていただくことが可能です。興味のある方はぜひどうぞ。」

とはいえ写真歴1年を前にしてこのレベルに到達できたのは幸運だと思います。とりあえずD500を持っていても恥じない己の最低ラインに近づけたのかなと考えています。それでも使いこなせないのはわかっていますが,やっぱり来る前に気持ちで負けてたら本当に負けなんでw
Posted at 2016/01/26 21:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation