• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2015年12月21日 イイね!

備考録

その1:明後日用の走行撮影用メモ

・現段階で成功率と技術点のバランスが及第点のSSは1/160秒。当日はこれを基本とす。
・AEは絞り優先もシャッター優先も使い心地忘れたし,実用上問題ないのでマニュアル一択。
・データ容量とD300の伝送速度的問題でCHは封印。CL(設定5コマ)を使用して保存もFINE-Lのみ。
・レンズは無論15-200。NDは4番8番ともに常時携行。
・AFはAF-C+ダイナミックAF9点。っていうか最近,これかMFしか使っていない。
・無線指示は優先すること。


その2:今後の機材ドクトリン変更およびそれに伴う次期主力機候補等の変更。

15-200の再評価に伴い,機材ドクトリンを標準単焦点主力ドクトリンから高性能高倍率主力ドクトリンへ変更。高性能な高倍率ズームレンズをベースとして戦略機動性・即応性・低コストを優先。また静物はMF撮影を前提とし,AF搭載を必須項目から除外。

主力:タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (A005)
準主力:コシナ・フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N
広角:シグマ24-35mm F2 DG HSM

次期主力機本体もD300の運用実績から性能要求を変更。走行会での運用適正が高くなくコストの高いD810からD750+MB-D16へ変更。なおリモートレリーズの互換性は変換コードで確保(そもそも高いものじゃないので2種類あったとしても大して問題ない)。なお本機愛称は"Mirage"とする(由来:ダッソー・ミラージュシリーズより)。

※第四世代ジェット機だと好きな機体がSu-27…っていうかこの頃のソ連機全部>F-14>F-15>ミラージュ2000=トーネード>F/A-18…とF-15の弟分扱いというのが世間一般イメージであるF-16があんまし好きじゃないんです。J-10の方が楽しいくらいwwwとかいってトムキャットと名付けると,それもまた微妙でミラージュと相成りました。なお言っておきますがMig-31は好きですが興味ありません。なぜならソ連機でSu-27の次に好きな子がMig-25だからです(迫真)。高丘のミリタリ知識歴および共産趣味を語る上でSu-27とMig-25は欠かせません。なかったらもちろんシベリア送り不可避ですからいいね同志諸君……!!
Posted at 2015/12/21 21:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2015年12月14日 イイね!

ちゃんとやった。

どもども。

さて,早速ですが参りましょう。

レモン「その前にさあ」

うむ?

レモン「19日は大洗便運用するのん?」

します。で,問題は劇場版です。

レモン「また見るんかい!」

本当は見る予定ありませんでした,が。


おいそりゃあ反則だろうw

レモン「ほほお」

だがまだ水戸のシネプレ,19日のガルパン上映予定がアップされてないんだなあ…。

レモン「ってそれ上映しないんじゃないか?」

だが19日以降の上映でこれ配るよ~というアナウンスだけはされているという。もうよくわかんねえなあ…。

レモン「公開しない場合は?」

残念だが諦めざるをえない…。23日が差し迫っているので21日は何かしらの準備をしなければならないからね。そもそも先着だから恐らくそれまでには終わっているからどうやっても19日がワンチャン。

ただメインは大洗でのストリートスナップと致します。なので狙い目は一番最初の回か一番最後の回のどちらかとなります。

レモン「一番最初はないぞ。どうせ13時からだとかだぞ。最後も終わりが23時以降になって臨鉄じゃ大洗に帰れない」

なのでだ。

レモン「ん?」

19日は往路が臨時ダイヤとなり,深夜運転で日の出前に大洗入りとなります。

レモン「ファ!?」

なおこのダイヤは上映がないという事態に陥った場合でも運転されます。

レモン「えっ,なにそれは……」

というのもやってみたいことがあってだなあ。


リモートレリーズも手に入ったんだ。冬の海風にあたりながら(激寒),ゆったりのんびりと日の出写真でも撮ってみたいと思わないかね?


レモン「うん,それはわかったけど前置き長いから本題の話をそろそろしようず」


おっ,そうだな。

ということでまずはこの写真を思い出していただきたい。


この大洗での素晴らしいミスショット!

レモン「ああ,苦い思い出だなあ」


いくら実験とはいえ,やるせない。そしてこれをしない方法を書いておいたのが先日の日記記事。じゃあやってみようということで……

レモン「ってその写真なんだ?」
これ?間違えて現像したので貼ってみた。
レモン「……」
※毎日部屋のモノをランダムで撮ってMF合わせの練習してるのでち。



はい,早速やってみましょう!!

レモン「今度は真っ暗じゃねえか」

いや,これはブラックボックス作っただけですよ?NDフィルター取って同じ露出で撮ると……


こうなる。

レモン「ピント合わせ雑だなあ」

ブラックボックス作るためだけにシャッター切っただけだからね。もちろんモノの方はしっかり合わせることとして…。

当時の露出はSS1/250秒でF2.8です。当然露出はMモード。NDは8×16で128相当を使ってまずは真っ暗な状況を作為的に作ります。


で,ライトをざっくりと置きます。Di700AはAir1連動,Di866は写真の通りスレーブ設定です。この状況からまずは撮ったんですが……


微妙。そこで位置と角度を当然調整するんですが,ここで問題発生。

レモン「おい,スタンド忘れただろてめえ」
(*ノω・*)テヘ

そうです。ライトスタンドとなるベルボンボンを忘れたのです。凸面であるフロント側が少しでも高い位置から照らす必要が出てきます。そこで仕方なしにレモンさんの車内を弄り,こんな物を作りました。


これで少しでも高さを稼いでみました。

レモン「ほほお」

本当はもっと高さが必要ですがやむを得ません。これで撮ったのがこれ。


レモン「うーん…それでも奥まで光が回ってくれないなあ…どうする?ベルボン取りに家まで戻るかい?」

いや,この状況で善処することを考えるのが写真屋として正しい。ここが秩父国外のロケ先だったらどうするんだね同志。

レモン「確かに。じゃあどうすれば?」

ここは仕方ないので,自然光を取り入れてさし上げましょう。

レモン「ほお」

SSを延ばすぞ。思い切って1/15とかくらいまで一気に!



(๑•̀ㅂ•́)و✧

レモン「おお~」

ブラックボックスからスタートした写真としてはちょいと邪道な気がしますが,立派に絵にはなりました。

レモン「自然光って明るいんだなあ」

自然光=日光も当然光源です。ただ使いドコロは選びます。今回は曇りで光が均質だったので使うのに躊躇しませんでした。晴れてたら夕方へ近づく状況なので色も光量も最悪だったはずです。

で,よせばいいのに……


ちょっと遊んでみたりして☆

レモン「SS"1秒くらいです」


ちょっとアングル変えて。ただピントがちょっと…。

レモン「ND使ってるからMFオンリー,しかもそれすらつらいしね」


まあとはいえこのセットでクルマはほぼ攻略できますよ?ということで。人を絡める場合はまた条件が違ってきますが,それはまた工夫でどうにかするしかありません。

レモン「あとフラッシュベンダーは使わなかったの?」

使っていません。使ったのは内臓ワイドパネルくらいです。要は使いドコロとその場で思いつく善処の方法次第です。

では最後に1番のお遊びショットを晒して締めとしましょう。ほい!


レモン「心霊写真は捏造。はっきりわかんだね」










※撮り方は簡単,ブラックボックスで光を無理矢理ねじ込むストロボ光or自然光がじっくり入る時間がないと露光しない条件を作ります→タイマー撮影を10秒位に設定してSSは1~2秒に→タイマー作動させたら移動してムンクの叫び→シャッター落ちてストロボ光り切ったらすぐに逃げる→完成です。
Posted at 2015/12/14 21:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2015年12月09日 イイね!

補記。

えー,昨日の続きです。

レモン「え?」

ものすごい失念に気づいたのです。


レモン「これ?」

そう。実はこれしっかり撮る方法がありました。

レモン「昨日はレフ板あればなあとか言ってたなあ」

いや,当時あった装備でどうにかなった可能性が大です。

レモン「ファ!?」

こうすればよかった…。

・Air1+Di700Aは当然使用。700Aはレモンさんに対して右後方に配置。
・ここにDi866Mark2をスレーブ設定でレモンさんに対して右前方の角度に置く。
・各々の出力とフラッシュベンダーの取り付けはその場次第で調整。恐らく700Aにフラッシュベンダー,866にハーバーたんが正解。
・そして撮る(迫真)


これが当時できた最も正しいやり方でしたwww

レモン「だめじゃんwww」

ダメですね()

レモン「だけど実際できるかは時の運だけどな。角度と距離でスレーブ連動させるための光が届かないパターンもありえるし」

まあなんでこれは実際にやってみましょう,近日中に。っていうかフラッシュベンダーはもう一つ追加してあげても良いような気がします。

レモン「次はXL Proをチョイスするとおもしろいかな」

もしくは単純にCactusのソフトボックスも手です。まあそこは悩みどころです。

レモン「人に使うことだけ考えればラウンドフラッシュもそろそろ」


そこAmazonさんが付け狙ってるんだよね。

レモン「え?何そのゴリ押しwww」

悩みどころであります…。どれ買っても損はしないですからね。

レモン「あと866ちゃんと使うならAirRも不可避だしなあ」

それ以上にまずはライトスタンドというのも…

レモン「あっ…」

あとありえるのは昨日の通りレフ板です。整理すると……

・ライトスタンド最低でも1本
・フラッシュベンダーかそれに比する装備1つ
・AirR
・レフ板

この4点です。

レモン「どうする…」

かなり悩むなあ…。ただ一番安くて使えるのはやはりレフ板かなあ…。

そしてもうひとつ補記。

レモン「ほお…」

12月19日ですが,急遽大洗便を運行する確率が高くなりました。

理由?某本店さんのツイートを見ればわかろう(ォィ。

レモン「14日行けばいいじゃないか」

14日は流し撮りの練習で本庄サーキットで1日撮ろうと思います。21日も同様です。先ほどのレモンさん撮影実験も近日中に…。

レモン「なるほど」

とにかくやらねばならんのですわ☆


Posted at 2015/12/09 21:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2015年11月20日 イイね!

雑念。

どもども,高丘ですよ皆さん。

レモン「寒いですね~」

どこがです?

レモン「……」

……。



















シャロン「ご迷惑おかけしました…」
みほ「再開で~す」











というわけでまずは……。

レモン「まあ何個か話すネタはあるのじゃ」

まずはこれです。


高丘さん17歳の誕生日でした(ただし9回目)。

たくさんのメッセージコメントいただきました。歴代で最も多かったものと思われます。本当にありがとうございました。

なんだかとんでもない速さで様相が転換した1年でありました。

レモン「去年の今頃,まさか写真アカウントになると誰が思っていたんだと」

恐らく歴代で最も様相が変わったと思います。カメラを構えて変わったものは左目の輝きだけではありませんでした。賛否両論頂いておりますが,高丘レモン組が今もこれからもできることは本当に限られています。高丘だってこの数年で体が弱くなり,レモンさんも昔のように話題を提供できる身ではなくなってしまいました。人もクルマも出会った頃のような活力がありません。

レモン「地味に恐ろしいよなこの5年」

その中で高丘が選んだのが写真であり,レモンさんは今までのイメージを捨ててでも走り続けるという選択をしました。来年はどうなっているかなあとは思いますが,この選択が正しかったことを5年先も10年先も正しい!!ということを証明できるようなアカウントにしていきたいと思いますので,今後とも高丘レモン組をどうぞよろしくお願いいたします。

さて,ではカメラの話でもしましょうよ。

買いましたよ~。


ニッシンAir1+Di700A

レモン「いいぞ~これ」

これでもうどんな場所でも光るぞジェームズ!!

レモン「これでもう悩むこと無く日中シンクロイケます」

そして人生初のカメラ屋行きは有意義でした。実はこれ買った中野のフジヤカメラだけじゃなく秋葉原と池袋にも立ち寄っています。

レモン「まあD810買う店は大体決まったな」

っていうかまず学んだのはねえ…。

『カメラ屋行くときはカメラ持ってかないとダメ』

というね…。

レモン「アンタ馬鹿だろ」

そう。持って行かなかったんですwバカです。本当バカです。まあそれでもiPhoneと尾翼氏のカメラで頑張ろうとしましたが。

01f1e0bcb3bf4294fa15ce509c51a3e0bf7d79a849

0154194cc6c567b9d674c0258a351a4945aeee8c9b

015f0010e5bde653e2c17142ae0873ef1c24aa358b

010cd8def69010d4092c73b467be3ff0d2c0846735

0142c682c1a9d4d12489fb45c40600ca5d70a53932

0114aad654eb0d753e589c46533e72c1260ad1264a

013c3602386e48d35617e6086b38ac0cd77bb3fe2b

01002a2f0e4828eb6153c4465e2ab58872817ed2c7

010f405e8cb42db96bfd29cb5fc0890ae86eb6643a

01e2b795c463ec376e12f52dff45efa697f0391002
ただやっぱりD300で撮りたかったです。

なんでとりあえず『休みの日,出かけるときはカメラ持とうやすしくん』という誓いを立てたのは言うまでもありません。

ですが……今日,この話に後日談ができるとは思いませんでした。





レモン「たまげたなあ…」

本当の大本命AirRがまさかの12・1キヤノンニコン両方共一斉発売。

レモン「たまげたなあ…どうすんのさ?」

もちろんDi700Aを売る気はさらさらありません。やる気になれば多灯が可能な環境が諭吉1枚の追加投資でできることとなります。

レモン「だけどさあ,Air1はファームウェアアップデートいるんだろ?対応してなかっただろ?」

残念ながら。

レモン「どうすんだよ。まあ保証期間内だから送ればタダで…」

否,何を言っているんだ貴様は。

レモン「ふぇ?」

行くんだよ。全部持って…。

Air1のアップデートとストリートスナップ撮りに高円寺(※ニッシンショールーム)まで行くんだよ!!

レモン「ファ!?」

そんなことを12月の何処かでやらかそうと思っています。寄る気があれば秋葉原でもスナップ撮ろうと思うんだぜ…。

もうね,こういった僅かな話でも機会に変えようと思っています。貪欲に…。

ただ……

レモン「まだなんかあんのかい」

そんなこと考えながら中井精也さんのツイッターみてたんだよ。

レモン「ほお」

これ見てさあ……


レモン「お~」

これ見て叫んだよ。

レモン「なんて?」


やっぱドールが欲しいんだよおおおお!!!!

レモン「あのさぁ…」

もう最近,普通のスタンダートモデルでもいいからお迎えしたいです。みほ&シャロン再現とかもう言いません。切実にお迎えしたい…。

D810はもうその後でもいいやと思うくらいに…orz

レモン「まあさっきのストリートスナップ見てる限りでは確かに…。ライティング学ぶ近道でもあるし…」

果たして高丘の明日はどっちだ…。続く。














































レモン「ところでさあ,スタンダート言っても結構あるぞ。どんなの好みなん?」

ああ,目をつけている逸材はいるぞ?

レモン「ほお,誰?」


この姿でもOKだけど,足をDDサイズに換装もとい成長させてあげればこの上なく我々好みだと思うんだ。
レモン「ほおほお…」

やっぱり明日はどっちだ…。
Posted at 2015/11/20 23:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2015年10月19日 イイね!

White Light!!


※画像枚数多いのでスライドショーでお許しを…。

さて,昨日は浦山ダムでありました。

改めまして皆様お疲れ様でした~。

高丘さんは専らカメラで頑張っておりましたよっと。

オフカメラのライティングをという新機軸を持って望んだ今回。

いろんなことがありましたが,どうにか1日乗り切りました。

まずはここです。オートジャンボリーの時は左目が音を上げ,後半から大幅に視力がダウン。今回はどうにか乗り切りました。

とはいえ終盤はしんどかったようで,いざ見てみるとミスが増えています。やはりまだまだ精進がたりませんね。先発完投型しか許されないこの業界。スタミナD(パワプロ風)ではまだまだ…。

そして問題はライティングの方にも…。

今回採用していたのはニコン標準の赤外線通信方式ワイヤレスで発光させてました。写真は見ての通り快晴…。そうです。

光らないこと多々orz

なので構図的に妥協せざるを得ないショットがあったのが…。これの解決法は1つしかありません。電波式を採用することです。仕方ない新規投資です。車検が終わって余裕が出たらどうにかしましょう…。できれば館林には間に合わせたい…。

もちろんライトの位置や設定もノウハウ不足は多々。構図のほうもライティングで幅が出た分,バリエーションも増やさねばなりません。これはただ単に精進あるのみです。

とはいえ,今まで写真撮ってきた中でも飛び切り楽しい時間であったことは間違いありません。当初は新機軸に足元を救われるんじゃないかとか自分のノウハウが追いつくかとかいろいろ考えましたが,全て吹っ切れた1日でありました。

この道は間違いない。そう確信できた素晴らしい1日でありました…。
Posted at 2015/10/19 21:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation