• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

頼んじゃったよどうすんの?

頼んじゃったよどうすんの?ども。高丘ですパート2。

ミニ四駆抜きの今日の話題。

まずは来週の今日こそ樺崎行きます…。Lemon The Tour.何週間も休んですいません。来週は館林と樺崎2本立てでお送りします。お盆は同窓会による箱根行き(二日間)とカタナエンジン始動(1日で終われたらいいなあ)の3日間が埋まっています。残り4日のうちどれかを1日まるごとLemon The Tour.に当てます。

そして今日の話題はカメラ購入です。買いましたよ。プレイスポーツ2。SDは吟味した結果Team製SDHC32GBクラス10(自称)を採用。で,固定器具ですが2.5万円という予算枠に大きな余裕があったので奮発。アンデックス・ユウのAN-CS01を採用しました。ヘルメットに付けても大丈夫なので下手すりゃバイクの車載にも使用可能です。500グラムまで対応なので125グラムのプレイスポーツにはオーバースペックなくらいな仕様です。そもそもドリフト屋さんが使用するくらいのハイスペック品なので…。これでも2.5万円届きませんでした。お得!

で…浮いたお金は…某氏が発見した中古品の桜月姉妹の目覚まし時計に化ける予定です。ムフフ…。
Posted at 2011/07/25 18:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月25日 イイね!

ミニ四駆建造(シャーシ本体編)

ミニ四駆建造(シャーシ本体編)ども。高丘です。

予告通りにミニ四駆建造を全部見せ…たいんですけど,かなり長いお話になりそうなんで部分別に分けて書こうかと。今回はシャーシ本体の加工から。最初の画像は完成品です。では早速。




素のS2シャーシ。全てはここからスタートです。

まずはリューターにグラインダー風の物体をつけてバッテリーのところをぶった斬ります。ぶった斬ったら最終的にはバッテリーを支える部分がなくなるところまでニッパーなどで加工します。支えは新設するか止め方自体をテープ巻きにするんですが,これによりバッテリーの位置が下がりシャーシ重心を低くすることが出来ます。これを電池落としといいます。

だいたい終わりかけの画像。このままでは当然サイドが軟弱です。そこでサイドにFRPを取り付けます。普通なら接着剤だけが多いんですが,自分はある一工夫をします。

まずはサイドのリブのうち地上側にあるリブを切除します。これでFRPを貼り付ける空間を作ります。

次はFRPをこんな感じに加工します。長さはサイドのサイズに合わせています。貼り付け面はヤスリがけして,接着面積を出来る限り大きくしています。

次にFRPを接着剤で貼ります。乾いたらここで自分は更に一工夫を加えます。ハンダゴテを使用してシャーシ側の樹脂を溶かして隙間をなくしてしまうんです。

作業を終えるとこんな感じになります。FRPの端部を先ほど切った樹脂の破片をハンダゴテで溶かして埋めたあと,サイドの裏をこのように溶かしてしまいます。FRPは溶けないので溶着ではありませんが,FRPとシャーシの当たり面が大きくなりFRPの剥がれが抑制されます。またFRP前端部を埋めることでよりFRPとシャーシの一体性があがります。ただ…ここをミスするとどうにもなりません。実は完成品の強度検査をやったところ,熱の入りが悪くて樹脂がとけなかったのか破断してしまいました。作りなおしです…。

次にローラー部分の加工。ここもバッサリとリューターとニッパーでカットします。

まあだいたいこんなとこです。ローラーステーはまた別に制作してローラー組み付け済みのユニットをボルトナットで接続します。これは前後同じです。このあとギヤカバーなども加工して一度組み付けして強度試験やチリ合わせをします。しかし前述のとおり強度試験をパスできず…。どうしても未知数のシャーシのためここらへんは読めません…。

次回はシャーシ作りなおしたあとにパワートレーンの方の話を…。気長にお待ちくださいorz
Posted at 2011/07/25 16:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation