• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

特段ネタがないですが(ォィ

ども。高丘です。

えー,特段ネタがございません。強いて言うなら,軽トラのドラム抜きに苦戦した結果,手に豆作ったくらいでしょうか?

えー,この軽トラはホンダのアクティーなんですが,少なくとも3代目まではリヤドラムがスプライン嵌合という接続方式でドラムとドラシャがハマっているんです。これからドラムだけを抜くにはスライディングハンマーという道具をつかいます。一見するとプーラーという工具で外れそうに見えるんですが,それを使うとドラシャがミッション方向に抜けてしまいます。

これをもし組み付け時に気づかず,適当に組み付けてしまった場合は悲惨です。ドラシャの先にドラムを止めているナットがあるんです。これの締め具合が弱かったり,締まっているように見えていてもドラシャの抜けた分がしっかりドラム及びナット側に戻ってないといろいろ面倒な事が起こります。

なのでドラシャをそのままの位置に保持しながらドラムを抜くため,スライディングハンマーという工具を使って抜きます。スライディングハンマーは聞いたことある方も多いはず。

レモン「これ?」



そうそれ…なんですが,そんなちゃっちい物じゃ抜けません。これの数十倍はあろうかという最強級の物とつかいます。扱いミスれば指なくせるレベルの。これを使って格闘するんですが,今回のは特上に硬くて(確か10何分くらい。普段は硬くても10分はかからない)。いやー痛かった痛かった…。

さて…そんな玄人向きな話してもつまらないですので,別の思いついた話でも。ちょっと夢のあることをしようとすると,必ずそこには悲惨な現実というものがつきまといますね?小さい計算から大きな決断まで様々。当然,それをやるには努力も必要。そしてこの話の場合,土地も必要なんです…。

東日本の痛車イベントって圧倒的に北関東が多いです。痛車の集まる場所も比較的北関東のほうが多めです。特に鷲宮なんていうのはその最高峰の一つであることは間違いありません。鷲宮は聖地です。聖地といえば,この秩父もあの花のお陰でその風土が定着しつつあります。しかし…

車の集まったところを全くといっていいほど見かけない。

まあ自分が皆が来る時間帯に仕事しているか出かけているというのもあるんでしょうが…。とはいえ鷲宮は及ばないにしてもやっぱり少ない。これからそのなぜを検証したいと思います。ついでにもしも秩父で痛車オフ会・イベントをするならどこがいいのかも検証したいと思います。

まずは選擇肢及び余裕のない道路環境です。山という天然の城壁に囲まれている上に,外部からの侵入ルートは数本しかありません。国道299線と同140号線が交わる上野町は秩父の自動車交通網にとってはアキレス腱に等しく,ここが渋滞しただけで帰りの到着時間が激烈に遅くなります。そもそも車線が間に合わなくなることも多し。高速道路も遠い上に例の上野町を通らざるを得なくなることが多いんです…。もしも通らない場合でも,それは本庄児玉以北使用ということを意味するため更に遠くなります。一種のジレンマです。自動車社会である秩父ですが,観光・聖地巡礼には鉄道のほうが高い代わりに快適なんです。よって痛車が来づらい。

次はそもそも秩父の土地が狭い問題。盆地という土地が確保しづらい地形が影響しています。中心街は相当密集しているので広い場所がありません。広い場所は必然的に山の山頂とかになります。あの花の聖地を見てみると,車止めるところどうするの?と逆に地元民が聞きたくなる場所も多いんです。オフ会もやりにくいでしょう。少なくとも館林痛車ミューティング級を開くことができる場所はミューズパークのみだし, ちょっと大きすぎる…。しかしジャストミートな場所はなく…ということになります。厳しい…。オフ会を開くにも駐車のことを考えると,飯のことが厳しくなってきます。つまり多くの台数止める駐車場があるのは昼飯に悩む山の中に多いということです…。

なのでオフ会をもしも開く場合は,BBQとかするのが理想的と言えます。もしくは道の駅ですが,道の駅ちちぶの方は駐車場スペースが狭い上に混むので理想的ではありません。なのでやるなら龍勢会館がベストでしょう。また一泊するオフ会なら吉田元気村(最大50台)・ミューズパーク森のコテージ(駐車場の不安はとりあえず無い)などがいいでしょう。長瀞や旧荒川村の河原も使いようによっては効力を発揮します。…とはいえどれもこれも旧秩父市の範囲内とは言えません。どちらかというと吉田・小鹿野方面となります。

というわけでグダグダにお送りしましたが,ご参考になったでしょうか?もしも秩父でいい場所があるよ!という方いらっしゃいましたらご一報を。そもそも秩父市民ほど地元に興味がない人間もいないんでねえ…(爆
Posted at 2011/10/12 21:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation