• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

めいほうとシカと牛と。

※さるぼぼはいません。飛騨ですが。念のため。

レモン「っていうか,土産買えなかったし」

ルートがルートだからねえ。高山市街は一瞬で通過だし,高速もほぼ使ってないに等しいし…。

さて,高丘です。

まあさるぼぼは必要のない話です。



そんなわけで痛Gふぇすたinめいほうスキー場のお話でございます。

当初予想よりはるかにエンジョイして来ましたよ~っと。

レモン「行きはどうなることやらと思ったが」

そうですね。ルートが最終日記更新後時と違っています。



高速は吉井~東部湯の丸のみに変更して三才山経由に変更。問題の表定速度は下りという下りを中央道恵那峡区間のごとく全力で駆け下りるいかにもレモンさんらしいゴリ押しで無理やり解決されました。



レモン「重いしパワー無いけど車格は小さいから,下りだと本気出せるんですよ。ポルシェティーガーみたいに」

結論:レモンさんはレオポンチーム並みのドラテクが不可欠です(嘘

レモン「いや,それ専用のテクならだいぶ昔から知ってるだろお前」

まあなあ。中央道の営業プロボックススタイルと同じだし。

ただそれでも本来ならばもっと早く到着できる可能性を秘めていますがね。このルートは高山からめいほうまでヘッドライト喪失するとどこにいるかもわからなくなるほどの山道を走ります。ここ自体は非常にいいワインディングロードでかなり楽しいルートです。


シカさえいなければ。

少なくとも3~5匹単位の群れに数えきれないほど遭遇。少なくとも5回正面衝突しかけました。一部の方からは『シカがマイミク申請しにきたのでは』と言われたくらいです。ここを深夜走る場合は悪いこと言わないので車両保険に加入することをオススメしますので,いつでもご来店お待ちしています(コラァ

さて,そんな中めいほうに死屍累々で到着した我々。スタッフから『とりあえずここの開いている場所どこでもいいから駐車してください』と言われます。もうシカのせいでとにかくぐったりしていた我々はとにかくテキトーに駐車。真っ暗で誰がいるかもわからないし,そもそも探す気力もないのでそのまま床につきました。

そして朝,周りを見渡すと……


『見覚えがないとは言わせない』状況になっていましたw

偶然にもコボ邸&豊郷陣営の宿営地に我々は駐車していたのです。

ここからの展開はいつもどおりです。ギャグ展開であります。



正式搬入のあとも終始この展開は続きます。



我々の業界では通常運転のこんなのとか……



例えばカッピーさんちのニャルスイ写真,高丘さんプローンで撮影しているんですがその背中には……


こんなことになっていました。愛が重い(コラァ

しかしQ10で痛車イベントは今回が初です。いや~,やっぱりクソケータイとは比べ物にならんとです。特性故か若干暗めに映る傾向にありますが,それでも綺麗に映ります。激烈なアンチ手振れ性能も忘れずに。




しかも今回はVFRの参考デザイン集めという重要な使命もあります。痛単車は念入りに撮影しました。



ただまさかXB12Rが来るとはたまげたなあ…。

クルマも忘れてはなりません。多量に撮りました。



32多くなりました。最後のまどかは豪快ですねえ。実はQMAシャロン時代にうちの専務から

『リボンだけ本物にしたらリアルになるんじゃないのかい?』

と言われたこともあるんですが,まさか同じようなことをここまで大胆にやるのが出てくるとは。車検どうこうは抜きにしてこれは圧巻です。

そしてVFRのデザイン参考にもなるガルパン痛車も忘れてはなりません。



先日の大洗に登場したパネルよろしくでっかくIV号から……



こんな技巧派まで。


ヘッツアーがいるぞ!!(お約束

そして何より今回は……




ファインモールドから公式降臨です。見ての通りウィリスMB型ジープ。オーナーさんも同伴だったためサプライズでエンジン始動から自走までと中々ハッスルしておりました。

またエンジンルームも公開されていました。



秋山くんホイホイ。

エンジンはサイドバルブの直列4気筒ガソリンエンジン。一件サイドバルブらしい弁当箱のような可愛らしいエンジンですが実際はロングストローク2.2リッターある鋳鉄の塊です。本来ならば6Vなんだそうですが,12Vに改造されています。

そして考えれば当然?ですが,人気もあって世界中で未だファンが熱心に乗り続けているか本当に仕事しているであろうクルマですから1942年式でもネジ一本からボディ1台分丸々まで全て部品が出るそうです。構造も簡易ですからレストアも容易でしょう。実際,この子たちが戦地で使われている際のボディ塗装は単なる筆でのベタ塗りがデフォですしね。

つまりは買えば一生ものということ。価格はレモンさん新車価格の2~3倍でも安い方ですが,決して高い買い物ではないようです。とりあえず中年超えたら考えてみたいなあ……。



最後の栄光の図をお送りして終了です。

まあこんなところです。非常に楽しい1日でありました~。次回の痛車イベントは手前どものオートジャンボリーと館林です。そして冨士川以西運用はお盆の豊郷方面行きであります。

ご参加の方々,本当にありがとうございました!















オマケ。

レモン「あれ?お前さんコスは?」

ああ,今回は普通の格好してたぞよ。例の制服は……



お前の…



ここに。来月には必ずや自力でできるようにするぜよ。

そしてQ10の精一杯は今ん所ここまで。



Q10のレンズは現在確か6種類ほど。とりあえず広角と望遠がほしいぜよ。
Posted at 2013/06/10 22:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 4 5 6 78
9 1011 12 1314 15
1617 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation