• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

今年のAtoZ

ども,高丘です。

改めまして明けましておめでとうございます。

いやあ,あんなふざけた夢からだいぶ日時がたちました。

今日は1月5日ですか。そうですか。

会社の方は7日から工場のほうが新年初日ということになっております。自分の方は未だレモンさんにすら乗ることを許されておりません。

正直,長いですねえ。ちょっと想定より予定が長引いてしまっております。

いくら保険が出るとはいえ,それは治療終わったあとのお話でありましてそれまでは一時的ですが資金が出て行くだけとなります。結果,お財布が許容範囲超えておりまして。何時ぞやにガルパン本2冊どちらかしか買えん言ってましたが,その時からこんなざまです。

※とりあえず予約終了の15日ギリギリまで注文しないでおく予定。どちらにしろ設定資料集しか買えそうにありません。

いやー…事故直後に行った銀行のATMが表示した預金残高はかなり衝撃的なものでした。こんなしかなかったのおおお!?と。レモンさんのローン12月分が引かれると更に悲惨な光景となったのは言うまでもありません。4号たんの経費が気づかぬ間にここまで掛かっていたのだなあと。後悔のフルコースです。

レモン「ますます浮かばれないなあ…あいつ…」

次回の医者が9日です。ここでレモンさん乗務許可が出ないとますます危険です。最低でもレモンさんのローン分は今月中に稼ぐ必要があります。16日くらいまでには復帰したいところ。

で,そこからはどうすんのお?というお話にもなります。今年の予算は主力3部門のうち,どれを重視すべきかというお話です。だいたい去年の反省記とおりなんですが……


レモンさんの延命及び近代化改修重視の予算編成となります。しかも今年限りではなくみっちり2カ年で。

4号たん全損によりガルパン痛単車の計画は全てなくなりました。関係予算の残りはありませんが,これから出費が出るということもありません。となると走れるのはレモンさんのみとなります。

今年の11月でレモンさんも運用開始から4年が経ちます。4号たん喪失により走行距離をガッツリ減らすことも出来ません。そこで耐用年数を10年15万キロから15年30万キロに延長,そのための改修を次回車検までに出来る限りガッツリやろうと。今年はその元年です。

ついでに会社で使っている工具も一新しようと思っています実は近代化より先にやるべきことのひとつはココ。ずっと会社の支給工具のみに頼っていたんですが,流石にそろそろマズイなあと。

事実,今回のことで体が弱くなったため,以前より道具に頼らないと仕事をしていくのに支障が出てくるでしょう。まあそもそも買うために働かないといけないんですが,働けば働くほど楽になっていくと考えれば希望になるでしょうし…。

レモン「あれ?インパクト欲しいとか言ってなかったっけ」

ああ,ポチれば買えるんだ。だが……働かないと金が出ない…。本当は復帰した直後から使いたいんだけどねえ。そもそも本体だけじゃなくソケットもある程度買わないとだからね。


※ちなみに予定している機種はこのインガーソルランド2115TiMAXです。3/8で機動性と小回り重視。Macの3/8インパクトの正体…だったはず。1/2のほうが安いんですが,重さの面で厳しい件。それくらい腕力がマズイことになっています。

そしてもうひとつ,復帰後早急にやるべきことは1ヶ月以上に渡る運休で弱ったレモンさんの修繕です。先月の走行距離は史上初の0キロ。しかも継続中です。稼働率管理が今まで厳格だっただけにこれは痛い。とりあえず……

・バッテリー
・エンジンオイル(エレメント込み)
・ミッションオイル


この3点は交換したい。バッテリーは充電制御対応だったらどこでもヨカです(恐らく新神戸製の60B24R)。オイルは今までどおりモチュールH-TECH5W40とクスコ80W90です。

ついでに今年の運行計画ですがこの近代化改修等のことを考えて,今年の長野以西運用は行わない方向でいます。つまり豊郷には今年レモンさんで行けません。そこまで乗れるほどの体力が現在のところ無く,安全上の意味でも厳しかろうという考えでいます。長距離運用はレモンさんの代名詞なんですが,ここは涙をのんで最初からやり直しです。

その分,秩父~大洗間は運転本数が多くなる予定です。ガルパンだけだと思ったら大間違い。途中区間の地形が木曽路に似ているところがあるため,訓練にはバッチコイなのですよ。ふっふっふ。

で,それらがひと通り終わってから行われる近代化改修の第一弾はホイールの変更です。Fリミ純正はレモンさんのトレードマークのひとつですが……

・195/50R16はタイヤの融通が効きづらい(そのためのメンテナンスコストが案外バカにならない)。せめて一番融通の効く215/40R17に対応させたい。
・雁坂での縁石接触で交換となった中古2本の状態がよくないので左右の見た目に差異あり。それが個人的にいただけない。見た目的にも今こそ変革の時
……。

この2つの点で変えたいのです。現在,4本のうち中古タイヤを使用した3本が今年中にお釈迦となるのが目に見えているので,せめてホイールだけでも買っておきたいところ。恐らくレイズとアドバン,どちらの17インチを買うかというお話になるかと……。

あとの計画は今のところ定まっていませんが,4号たん事故の教訓による安全対策としてブレーキの制動力及び応答性改良,車体補強が重点になると思います。実はこの日記の前にmixiのほう限定で草案を書いておいたのですが,微妙な評価だったので順次見直しを行いながら改修しようと考えています。

今年は見つめなおしの年です。例年よりも地味な年となりますが,ご愛顧の程をよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/01/05 17:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 34
5 6 78 91011
12 13141516 1718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation