• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

完璧な子はいねえんだげど…

というわけで改めまして高丘です。

皆様いかがお過ごしでございましょう?

明日は高丘さんいつもどおり定休日です。

多分ケイホビーにいます,はい。

ミニ四駆ですね。瀬型ですね。3番艦ですね,はい。

さて,だからというわけじゃあないんですが今宵のテーマは……


『新車』です。

というのも,今日来たお客さんと『次何乗ることになるのかなあ』という話題になりまして。

まあ高丘レモン組の場合は下手すりゃ10年後のお話になりますが,ハスラーや写真のレヴォーグなど魅力的な新車は尽きません。

メーカーさんも結構いろいろやりくりして新車種を作っているようです。リコールがあんなに出るのも大体このため。とはいえそれでも商品としてとりあえず出せるほどモノの精度作り方が人の思っている以上に進化しているということでもありますけどね。



簡単に言うとAKみたいなモノづくりをしているわけです。各部のユニット&モジュール化,高性能かつ汎用性の高いプラットフォームの創造,試作の削減,しかし試作する場合はラビットプロトタイプでジャンジャン妥協無くやっちまう。これです。

プラットフォームは日本の大多数では治具などの下地を整えて設計も作りやすくしてコストカット,欧州は性能を極限まで詰めたヤツを傘下に配って無理くりコストカットとやり方が違います。マツダの場合はプラットフォームと一緒に機械を専用機重視から汎用機重視の配備に変えるという手法を使ったのは記憶にあたらしいところ。


また材料をやりくりするという手もあります。日本は材料の質では四半世紀も最強を保持し続けています。これが外国になると障壁になるパターンがあります。タイマーチはつまりそういうクルマ。高張力鋼版の質を下げて,配置をそれ用に設計し直したわけです。日本目線だとチャチですが,世界ではむしろこれくらいが普通なのかもしれません。もちろん,あまりいい印象ではないんですが…。

ちなみにおおまかなハードの技術面は国次第です。日本ではCVTのラインばかりだからCVTで作れば安くなります。MTやDCTが欧州でウケるのはフィーリングもそうですが,ラインがあるからという理由ももちろんあります。何せVWがDCT作った理由はそのラインの労働問題を抑えこむ狙いもあったくらいですから。サス設計も国次第です。性能とコストバランス,商品価値のさじ加減…。マスタングの古めかしいリヤサスもそういった理由を考えて乗れば実に素晴らしいスタンスというわけです。

前置きが長くなりました。

ここからはあくまでも高丘さんの話となります。まあ同じ思考の人がいないということはないと思うので,参考にしたい方は5~10年後という所謂忘れた頃に思い出してみてください。

自分の思い描くものは以下のとおり。

・高速道路運用重視。
・車格はレモンさん以上大きく出来ない。
・独身である。



まず高速道路が主義だとするならば,ミッションは必然的にMT・DCTを選びたくなるでしょう。ATなら小当りですが,相当ロックアップやってくれないと魅力がありません。CVTは物理的に論外です。動きようのないモーターが死重となるHVも却下です。

エンジンもこれで半ば決まったようなものです。更にダメ押しとなる決め手は車格です。5ドアハッチバックというものは欧州でウケる乗り物。となると欧州じゃあダウンサイジングされた1.2~1.5リッターのターボじゃないと売り物になりません。これでOK。

ここまでおさらいすると……

1.2~1.5リッターの4気筒ターボダウンサイジングエンジン+MTもしくはDCTの5ドア小型ハッチバック

となります。しかしこれを結婚した30代男性は中々買える品物じゃないでしょうねえ。

まず価格が恐らく車体200万くらいになるはずです。それに5ドア小型ハッチバックだと奥さんからこんなクレームが来るでしょう。『あなたは値段と狭さがまるで昔のオープンカーのようなクルマを買うの?まあいいわ,あなたのハゲと白髪と貧乏臭さを町で晒すことがないから』と。少なくとも日本人ならば独身であることがまず必要な車種となるでしょうねえ。恐らく奥さんからソリオかスペーシアを買わされるでしょう。もちろんこれくらいの車格なら欧州では余裕で家族グルマです。そこは文化の違いですねえ…。悲しきかな…。

しかし高丘さんは間違いなく独身です。貯金は嫌いじゃないし,ターボはレモンさんで乗ることになりますからノウハウに問題なし。無事,このハッチバックに乗ることが出来るでしょう。

ただその前に今のレモンさんです。流石に15年30万キロは諦めますが,それでも長い道のりが待っています。楽しみに楽しみ尽くしてこの200万のハッチバックにいい形でバトンタッチしたいですねえ。

……もちろん,この考え方が全て正しいとは考えていませんのであしからず。むしろ皆さんはどう思いますか?理詰めで買えないモノの価値は5年後も10年後も変わらないでほしいって思いますよねえ…。なんせたってそれが物欲とか誇りとかハッタリとかっていうんじゃねえのと…ねえwww

1曲かけていいですか?この前のTOKYO FMキリングッドラックライブ…うーん。やっぱりCASIOPEAは昔に限ると思った人手を上げて!!というわけでこれを。CASIOPEAでASAYAKE


Posted at 2014/07/06 23:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年07月06日 イイね!

オートジャンボリー痛車展示当日搬入方法などのお知らせ

ども,高丘です。

オートジャンボリー痛車展示のお話です。

特にエントリー済みの方へのお知らせとなります。

エントリーは現在も受け付けていますので,お間違えなきよう願います。

では…。

当日のスケジュールをお知らせいたします。

なおエントリー済みの方には当記事アップ後に順次メールでお知らせいたします。お忘れなきよう願います。ちなみに現在,エントリーされている方は以下のとおりです。

1 MikuTi
2 かっつー
3 タツヤ
4 G WEST
5 ましろ
6 くたばるな我が身
7 にゃーす
8 たけやん
9 ルナ@東方初心者
10 ミクファード
11 あ~る@エリチカ推し
12 おやじデビル
13 りちあ@矢澤にこファンクラブ会長
14 大日本異端殿下
15 schnauzer_nerine
16 アルティメットまどか厨のぎんさん
17 ヒロ@ことリア
18 TERRY
19 あにべあ
20 ばっしぃー
21 さくらもち
22 ひろcc
24 たかしぃ
25 働く男
26 ぽん♪
27 ごっちん@BRS15
28 ひろ@真姫AQUA
29 hide_gtv
31 飛露
32 sky
33 憂ちゃん@ハッシー
34 シャナP
35 Sa-Ga@夜々アルト
36 特貨電
37 敏やん
38 初音島
39 つよーん
40 キョン@花陽セリカ
41 アリア
42 MANOX
43 つなを
44 ゆうたん
45 ひろ@ぴなつぅ
46 ニャル汚えぶりっか
47 キョン
48 てらり
49 うさぎ@その日暮らし
50 ヤマダ
51 とーま
52 やっくん
53 Kura
54 五百川 直人
55 miaka
56 芽衣子
57 イオ
58 久世
59 ふぇいと
60 ナビィ@(21)

現在58台(キャンセル2台)


先程も申し上げましたとおり,まだまだエントリー受け付けておりますのでよろしくお願い致します。専用メールアドレス(reasy2097@yahoo.co.jp)に

・件名には『オートジャンボリー痛車展示エントリー』
・本文に『HN』


を書いて送るだけです。よろしくお願い致します。なお後でお話しますが,コスプレだけでも参加OKこちらはエントリーフリーです。

ではエントリー済みの方お待たせいたしました。当日のお話……。

まず日時のおさらいです。

日時:2014年07月19日()
場所:埼玉自動車大学校(埼玉県伊奈町/ニューシャトル丸山駅そば)
エントリー料:無料

です。20日(日)ではありません。痛車展示は19日のみの開催となります。お間違えないようお願い致します。

では開場前~開場~搬入~搬入終了~退場までの順で流れをご説明いたします。

・開場:8時30分~9時30分の1時間

搬入は8時30分~9時30分の間で行われます。9時30分になりますとゲートクローズとなり,搬入ができなくなります。ご注意ください。

搬入ルートをご説明いたします。

当展示は例年通り学校内のグラウンドで行われます。よって搬入ルートもほぼ同じとなります。


まずは県道150号よりグラウンド沿いの市道へ入ってください。グラウンド沿いの塀を進むと,グラウンド近くへ入る通用門がありますのでここを右折して学校内に入場してください。

なお車高が心配な方はは上越新幹線の高架横の市道を通る方法もあります。この方法だと通用門をストレートに進入できます。ただしこちらは一方通行があります。進入方向等に十分注意してください。

通用門から校内に入るとグラウンドをぐるりと一周する舗装路があります。ここを道なりに一周していただくと,グラウンドへ降りていく分岐があります。グラウンドへはこちらから入場となります。

当日は通用門に段差回避用の処置が取られ,車高の低い車でも入場が可能となります。正門からは入場できませんのでご注意ください。グラウンド自体は舗装されておりません。砂埃等はご容赦願います。

またグループで並べて展示したいという方はできるだけ別の場所で集合していただいて一緒のタイミングでの入場をおすすめします。ただグラウンドの方もスペースがそれなりにありますので現地での並べ替えも対応可能です。入場後にスタッフ等へご相談にただければ幸いです。

・イベント開始:10時~16時

学校内のイベント開始は10時からとなります。こちらの内容につきましてはオートジャンボリー公式ページをご覧ください。

公式ページ→ http://www.saijidai.ac.jp/event/jamboree_2014.html

なお当日は熱中症等にならないよう各自で配慮をお願い致します。

・退出開始:16時から

展示車の退出開始はイベント終了となる16時からを予定しています。通用門がオープンとなり退出可能となります。

翌日も同じ場所で別の展示が行われるます。お忘れ物やゴミ等を確認・回収は各自でお願い致します。また速やかな退場が行われないと学校側が行う翌日の準備等に大きな支障が生じます。皆様のご協力をお願いします。

・コスプレイヤーの方へ

お知らせしている通り,エントリーフリーとなっています。マナーを守ってお楽しみくださいますようお願い致します。また例年通り女子更衣室をご用意する予定です。

以上,当日のお知らせでした。

なお各事項で質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
Posted at 2014/07/06 21:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   12 345
678 910 1112
1314 1516 1718 19
2021 22 23 24 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation