• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

感慨深きを時間まで。~大洗肴屋本店合宿譚~その1

ども,高丘です。

というわけでお待たせしました。


大洗ですよ奥さん!!

レモン「?!」

なんだいレモンさん。


レモン「あのさあ,ここ南紀白浜じゃねえか?」
まずどうやって行くだんよ白浜までwwww


※ちなみに上野町から南紀白浜までは9時間以上掛かります。

本線に戻します。

お待たせしました。大洗宿泊であります。

今回はひろきゅうさん,しらたまさん,ベル♪さん,ともちゃさん,高丘に途中参加であずにゃんぷさんの計6名が大洗へ集いました。

そして何より今回のお宿がスペシャルです。こちら……。


肴屋本店であります。

もうね,何も言うまい。


レモン「言う方が逆に難しいくらいだね」

そうだよ~,あまりにも説明不要すぎてねえ。高丘レモン組が初めてここを訪れたのは第一回セラ戦の時でありました。あれから時が経ち,遂に我々はあの中で一晩を過ごす機会に巡りあったのです。

レモン「だけどここからの道も長いね」

長いですね。まだ泊まっていない宿は星の数ほどありますから。とはいえ誰でもすぐに思い浮かび何時かは…と願う宿を撃破したわけです。実に感慨深いのん…。


レモン「で,あのパンダくんは一体?」

これはベル♪さんの持ち物で,今回大活躍となりました。その奮闘ぶりは後々仰山見ていただくことといたしまして……。

で,今回は特段何もイベントがないはずでした。しかし,この実績ある一行の特徴として『イベント遭遇率が高い』というのがあります。今回も見事命中しました。

んで,そのイベント……といきたいところですが,まずは大洗駅です。何せ今月の入場券は!!


そう!!嫁さん!!

そしてインフォメーションはパンダくんの主であるベル♪さんの嫁である麻子モード。じゃあパンダくんで麻子ワールドと戯れる光景を撮ろう!!ということになり……こうなりました。


麻子「おお…パンダ…!!」

次に向かうは浅間神社です。というのも,大貫方面で新しいスタンプラリーが行われているのです。その名も……


『大貫地区歴史探訪スタンプラリー』


名前からして歴女チーム分全開ですしキャラの主役はあの4人なんですが,よくよくその本懐を調べてみるとなかなか面白かったのでその話をしておきましょう。これからやる方には是非頭の隅っこに入れておいていただきたい。

さて,まずこれを見ていただきましょう。ガルパン最終話のパレード,その時の一枚。


これ。当然ながらこの道はみんな知っているはずです。

レモン「ヨネカワさんの前の県道ですね」

そうです。

ですがこの道,実は運河だったことを知っている方は果たしてどれくらいいらっしゃるでしょう?
レモン「な,なんだってー!?」


という自分も昨日知ったんですがね。

実はこの県道,元々は運河だったそうです。現在の大洗は2つに二分することができます。磯前と大貫そして祝町,この3地域。今や誰もが大洗1つでくくるこの3地域は発展する仕方が大いに異なっています。

今回の主役である大貫はこの大貫運河を元にした商業で発展を遂げた経歴を持ちます。運河は涸沼川から分岐しており(分岐点は現存しているそうです),江戸時代は江戸から奥州まで相手する一大物流拠点の生命線を担っていました。そのため,大貫は大貫で地域なりの発展を遂げたのです。

レモン「この道が海岸際でもないのにやたら広いのも『運河だったから』というのが理由です。現代だと船ではなく戦車が走ったというわけですが」

ちなみに磯前は言うまでもなく磯前神社の参拝客で発展を遂げた街です。なので大貫とはちょいと違った風情を持つのです。ガルパンファンの場合,曲松商店街のイメージが濃いところですが,歴史的経緯から考えると有名ドコロだけで終わりにするのは実にMOTTAINAIのです。つまりこういうところがガルパンファンに毎度のごとく宿題をくれる大洗クオリティの心臓部なのかもしれません。

なお今回のスタンプラリーではこの経緯は省略されています。必要はない知識かもしれませんが,頭に入れておくとちょっとおもしろいかもしれません。そしてまたあなたの手元にポッと大洗は宿題をくれるのです。

そんなスタンプラリー最初の目的地は浅間神社です。


名前だけでお分かりの通り,ここは富士講を元にしています。この神社だけ小高い山の稜線上にある理由です。あと読み方は間違えないように。『あさま』じゃないです。『せんげん』です。

なのでこの神社の雰囲気は必然的にひっそりとしたものになります。雰囲気はトトロのそれです。来るのはそれなりにキッツいです。頑張ってクリアしてくださいwww


浅間神社を訪れたら山を下って大貫の街なかへ。そこには諏方神社と西光院があります。写真は西光院で撮ったものです。諏訪神社はやはり名前の通り,長野の諏訪神社を起源としております。西光院は真言宗の寺院です。なお西光院は中で葬儀等を行っていることがあります。ご訪問の際はお静かに。

さて,この次は茨城百景へ向かうのですが,その途中でイベントを行っています。次回はイベント『大貫商店会感謝祭』その前編をお送りしましょう。

1曲。歴史ネタに合いそう,だけどもこっちは埼玉行田です…そんな曲を。のぼうの城は小田原征伐・関東平定の時の話でしたが,実は大洗でも水戸藩の内覧という形で争乱が起きたことがあるんです。実はその舞台の一つが西光院だったというのは……興味のある方はどうぞ調べてみてください。そんなわけでお送りしましょう。

エレファントカシマシ,ズレてる方がいい

Posted at 2014/10/14 22:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5 678 9 10 11
1213 14 15 16 1718
19 20212223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation