• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2016年03月10日 イイね!

万能説。

春 だ よ 。

レモン「いきなりワケの分からないスタートしたなあ」

シャロン「急に寒くなったから精神的に大ダメージ食らってるのよ」

みほ「花粉症は?」

花粉症は慣れるものだよ。むしろ楽しんでいるフシすらあるんだぜ。

レモン「あのねえ,この人はねえ。鼻かんだ時の開通した瞬間が大好きなんだよ(意味深)」

ちなみに鼻詰まった時に一番確実に通る方法があるのだよ。

レモン「なんです?」

あえて鼻血を出すよう仕向けてしまうのだよ。鼻血ごと鼻水をぶち流してしまうのさ。

※鼻血で失血して気絶した経験すらある大ベテラン(自称)だからできる荒業です。良い子は決して真似しないでください。そして何より医学的根拠はありませんw

さて,ここ最近ずっとビートルの話ばかりなのでカメラの話でもしましょう。

そもそも,カメラのライフワーク化がビートルという選択を産んだのです。疎かにはできませんよ?

で,今日はレンズの話。

ここで高丘レモン組のレンズラインナップをおさらいしておきましょう(※D500到着後という注釈付きですが)。

・主力:タムロンA005
・広角:タムロンA012
・望遠:シグマ150-600コンテンポラリー
・標準:タムロンA012+D500側クロップ
・標準補完:ニッコールDX3518

如何にレンズ本数を減らしながら,どうやって焦点距離を広げるかに注力したラインナップとなります。35ミリ換算で24ミリ~1200ミリまで狙える射程をカメラバック1つに収めるためです。あとDX3518以外は強力な手ぶれ補正があるというのも特徴でしょうか…。手持ち撮影が9割以上を占めるのであるとないとで違いが出てきます。

レモン「それでも画角と手ぶれ補正なしの状況を定期的に作らないとツケが回ってくるのでDX3518は意地でも使い続けるとw」

A012だとフィルターも原則つかないしなあ。

ですが,欠点がないこともありません。


レモン「これさあ…F100運用できるのか?」

そうです。高丘レモン組にはF100導入という構想があります。唯一存在するフルサイズ機()の導入計画ですが,高丘レモン組のラインナップは彼にとって実に都合が悪いものばかりだったりします。使える標準域のレンズは1本もないし,コンちゃんに至っては構造の都合で運用その物が不可能です。

とはいえ24-70F2.8は微妙に使いづらい選択となります。手ぶれ補正を積む機種が限られ高価。しかもF100での運用面を考えると実に微妙…。

なんで導入は躊躇い,先日のコンちゃん導入の運びとなったのですが,結果的にはD500にとって都合が良くてもF100にとっては何らいい話ではなかったのです。

で,ずっとF100用として使えていざとなったらD500ともタメを張れる1本をなんとなく考えていたわけなんですが,このたびちょうどいい1本を見つけました。

ヒントとなったのは某誌カメラマン兼記者であるF氏のEOS5Dについていた1本から。それは24-105のF4。これだ!!

レモン「小三元だぞ?お前さんこのジャンルは好きくなかったはずじゃ」

いやF値なんてものは一切興味が無い。いいのは程よい焦点距離の長さ。そして何より小さいこと。これです。

じゃあこれのニッコール版にすれば万事解決する!!

ということで……。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

これですね。ナノクリまでついてくるというのが素晴らしい。手ぶれ補正も3.5段分と濃厚。もちろんF100でもフルスペック運用が可能です。

新品だと11万でお釣り,中古品ならば7万円台でいいのが買えます。

とはいえまず先にやるべきことはD500とビートル関係ですがね。余裕が出たら買いたい1本です。

にしても月曜1日撮らないだけでここまで一週間が暇になるとは思いませんでしたね。もはや本庄撮影は高丘の日常です。鬼怒川の翌日はもちろん本庄撮影であります。

来週は絶対楽しいぞ~♪
Posted at 2016/03/10 22:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 34 5
67 8 9 10 1112
131415 16 171819
20212223 242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation