2011年05月10日
ども。
今日の秩父は雨でしたが,皆様のところはいかがでしたでしょうか?そんな中,レモンに地味な問題が発生。
ワイパーゴムから音が。
少し硬くなったのか?いや違うな。
FK-2のせいに違いない。
前にもお話ししましたが, レモンはFK-2洗車をしています。このFK-2,ガラス上ではまんまガラコと同じ効果をします。もっとも単体ではガラコほどではありません。そう単体では…。レモンはかなりの頻度でFK-2洗車をしています。よってコートの掛かり方は尋常じゃありません。現状ガラコに勝てるほどのコートが掛かっているということです。…ガラコかけたガラスの上で普通のワイパー使用すれば
当然ビビリ音でまくるわけで。
うん。やっぱりワイパーはもう少し改良が必要そうですね。何しろワイパーウォッシャー採用=配管丸出しもろ出しわたぬきーにより凍結したら即死できる構造になってしまっています。よって元から改良しなきゃいけなかったんですなあ。うーん…
ワイパーゴム→会社にあるNWBのグラファイト使えば即終了。
ワイパーウォッシャー→オール正常。
コート→文字通り十分。これ以上あっても問題はないけども。
ウォッシャー液→コレが問題。
とにかく凍結は免れない。リース車のようにオール水なんていうのは自殺行為に等しい。しかし普通のウォッシャー液の凍結温度なんざタカがしれています。いやどうせなら高級なのをおごってあげたいと考えるのが親心というやつなんじゃないと。ガラコは原液−20度だった気。…うーん甘いな。もっと上を目指そう。うん,どうせいれるんなら
−40度級いれてあげよう。
というわけでとにかく絶対に凍結しないウォッシャー液をご存じの方がいらっしゃいましたらご返答願います。
Posted at 2011/05/10 20:54:01 | |
トラックバック(0) |
レモン→はらいそ号の話 | 日記
2011年05月09日
さて,暇なのでこのお知らせでも。
以前より何度か申し上げているとおり,自分は左目の白内障に伴う手術により5月15日に所沢の防衛医科大学校へ入院します。手術は17日に行われます。退院予定日は21日ですが,術後の経過次第では最大1週間延びる可能性もあります。また12日に入院前の手術説明会があります。
mixi及びみんカラについてですが入院中の日記は全面運休となります。ボイスや何シテル,Twitterは可能であれば行いたいと思っておりますが,恐らく不可能と思われます。
レモンの運用についてですが12日の運用は運休となり,高丘家車庫に1日留置となります。14日までに洗車・車内清掃・油脂類点検・タイヤ空気圧点検を行い,15日にADVANフェスタの運用につきます。フェスタ終了後,即日会社の方に回送され自分の退院まで展示を兼ねた留置が行われます。22日には痛Gフェスタが開催されレモンが展示される予定ですが,退院予定日翌日ということもあり確実に自分は参加できません。当日のレモン回送は会社の外部スタッフの方が担当する予定です。なおレモンは臨時運転車特約がついているため,この回送は自走で行われます。
(このお知らせはmixiのほうでも同文で掲載しております)
Posted at 2011/05/09 18:18:09 | |
トラックバック(0) |
お知らせ | 日記
2011年05月09日
ども。
さて昨日,遅れた母の日ということで帰り際ミスドに行こうと思ってたんですが,見事に忘れました。仕方ないね。よって今日レモンで行こうと思ったら…何シテルのとおり
我,前転能力喪失ヲ確認ス。
でんぐり返しができなくなってましたwwww構えたところで既に驚くほどの恐怖感。結果前転ができるほどの初速を確保できません。恐ろしい。一風変わった病弱性能に加えて驚異的に低い運動神経。バッドが欠品している上に消える魔球が故障している野球盤のような体なんだな自分は。
で,出かけようと思って外に出たんですが,某セヴェロドヴィンスクのとなりに弟こと妹の自転車が。妹はクレアで大学(じゃなくて西武秩父駅に)行っているため,この自転車は既に長らく使われておりません。自分もクレア導入まで妹の戸は別に自転車を保有していましたが,休車となって家の裏庭に放置されて久しい状況。つまり高丘家では普段誰も自転車に乗っていません。なので久しぶりに乗ってみることにしました…。
結論から言うと…
恐ろしくて仕方ない
という結論。当たり前ですが驚異的に遅いし,リジットなゆえ乗り心地が悪く,何より疲れます。現在昨日言った自滅状態。高校時代は下り坂のPowwwwwweeeeeeeeeerrrrrrrrrr!!!!を借りて,家から高校の間を異様なスピードで走っていたのが嘘のよう。
ただまあ,得るものは当然あったわけで。ギヤです。ギヤ。高校時代は内装3速に不満タラタラで走っていましたが,今回はこの貧弱なギヤにどれほど救われたことか。よくよく考えて見ればこのギヤにはワンウェイクラッチやらベアリングやら遊星ギヤやら使われています。
あともうちょいでオートマのミニチュアになれるんですね。
そう考えるとあそこまで信仰していた外装ギヤがあほらしく思えてきます。普段エンジンに目が生きがちですがミッションも大事。これはスターレットにも教えられたことですが,まさか自転車で復習することになろうとは。よくサスの重要性という意味で語られる「リジットのバイクの80キロよりサスのあるバイクの100キロのほうが断然快適」という意味もよくわかる。ハイテクの源流はどんなものでもやはり磐石なローテクがあるんですね。そして何より自転車メインの人が絶対遵守しないどころか排除しようとすらしている「自転車の交通ルール」がとにかく真っ当に議論され制定された崇高な理論であるということも体感できました。うんもうこれで十分。自分は心に誓いました。
もう今後一切自転車からは卒業しようと。
車やバイクがなぜ快適か?それは自転車より交通ルールの順守が徹底しているからに違いない。これを十分自転車という学校から学んだのなら,しっかり正しく卒業しようと。老いて車やバイクに乗れなくなったとしたのなら,それは生き過ぎであってその時点で自身の生を全うし
「わが人生に悔いなし」と言って笑顔で大往生できる
状態を示すいいバロメーターなんだろうと。だとしたのならば,その日までしっかり車に乗りバイクに乗り楽しむべき…と悟りました。今までありがとう自転車。教えてくれた分しっかり車とバイクを安全快適に楽しもうと思うぜ…。さよなら自転車。イイヤツだったよ。ありがとう。また来世で。
Posted at 2011/05/09 16:56:44 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2011年05月08日
ども。ネタも多くないので…うん。白内障に続く我が病弱ネタをお送ります。
今日は非常に暑かったですね。本日日曜出勤。汗だくです。汗っかきのオイラにとっては地獄以外の何者でもありません。とにかく自分…
平和に過ごせる季節は冬のみなんです。
春は花粉症でメッタ刺し。夏は暑さで精神崩壊寸前に追いやられます。秋は…というより秋って何?そう。秩父は秋の表現が曖昧な気候だったりします。夏日が続くと思ったら翌日いきなり気温が下がり,あとはそれっきり下がり放題という印象。まるで弾道ミサイルに乗ってグアムからシベリアに飛んでいくような気温変化をしやがります。よって秋は生まれて以来はっきりと体感した例は稀。紅葉も他のところには劣るしねえ…。よって結論は冬。というより自分の正常作動温度は15度以下。恐らく
何着てもいいから冷蔵庫に一週間居ろと言われたら出来ます。
事実,高校時代に部活で登った雪山登山の時には他メンバーより1〜2枚薄着で平然と登って帰ってきたことがあります。そんな体ですからとにかく夏はキツイです。しかも自分の汗は冷却というより,むしろ保温や予熱に効果を発揮しやがります。液状のグロープラグです。一度汗が出たら最後。永遠に蒸発する気配がありません。しかも面倒なことに自分は
重度の汗疹持ち。
タイトルとおり自滅します。
よく「汗をかけるんだから新陳代謝がいいんだよ。健康だねえ」と言われるんですが,それなら普通の不健康な体のほうが百倍いいです。普通の病弱になりたい…。
とにかくいろいろと区切りをつけたい自分の変な体質。まずは白内障です。
白内障治した後は絶対に普通の人間になってやる…。なってやるんだじょ…。
レモン「とにかくエアコン常時20度以下は卒業しようぜ。なあ…」
Posted at 2011/05/08 20:39:19 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2011年05月07日
どうも。さてまあ,今日は普通にお仕事です。
今日のお仕事は序盤エブリィのオイル漏れ修理,次は常連さんのタイヤ交換,さらに次がこれまた常連さんのインプのドラシャブーツ交換,最後にどっかの電気屋さんのクルマのDI交換。
で,ドラシャブーツ交換したインプは当ブランド内でおろした痛車。一騎当千です。
ドラマは帰りに待っておりました。
レモンと雨を恐れながら帰還中,そのインプのお客さんとすれ違いました。当然挨拶しそのまま国道を行きます…と右前方に歩行者を確認。
レモン「おい。あの坊主のあんちゃんオイラをガン見してねえか?」
そう。どう高く見積もっても中1くらいの少年がレモンを見ているのです。しかも動作・姿勢から絶対にインプも見ている計算。一気に2台の痛車をじっくり観察。興味あるのかなあ?将来有望だぜ。
明日は出勤です。
Posted at 2011/05/07 19:35:15 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記