• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

シャロオオオオオ(コラァ

どうも。ではでは昨日の話でも。

レモンは久々の遠出です。ラッピング及びROM施工後だと初の栃木県入。途中まで3日と同じルート。高速道路は東松山から入って行きました。

レモン「I love KAN-ETSU.」

しかし罠は悠然と待ち受けていました。

運転支援装備が北関全通非対応だった…

そう。我々はなんの疑いもせずに太田桐生で降りてしまったんです。やってしまいました。仕方ないので予定を変更し,足利学校を見てから足利ICへ向かいました。足利学校にとってその歴史上最強の珍客だったことでしょう。結果的に予定変更となってしまったため,昼飯を先に。鶴屋ラーメンです。おいそこ,だからちゅるやラーメンじゃない。…勘のいい方ならもうお気づきのはず。そうです。

(訳ありだけど)痛車が行列の出来るラーメン店へ突入したのです。

歴史上最強の珍客パート2。問題の味ですが,やはりオイラと父親が好みそうな濃厚な魚介系つけ麺。う〜んサンジの方が美味しいかなあ?

さてここで2日間続いた北関東・越後ディスティネーションキャンペーン終了。こっから先はすべて我々の

私用です。

まずはラウンドワンへ。QMA8初プレイです。感想はmixiの方で詳しく書いてあります。

次は上三川のハードオフへ。なぜハードオフなのか?3日と5日をともに過ごしたのは自分含めて3名。このメンツはミニ四駆チームを組んでまして,結成5周年を迎えます。その記念として?前から参入を計画していた動画制作事業のための道具が必要だったのです。そこでハードオフへ。しかしいいものは見つからず。ただ自分個人としてはいいもの発見。これが昨日お話ししたレモン運転台武装最終兵器。その正体は

テプラ・プロSR52

ジャンクながら完動品(ACコードがないという理由だけでジャンクになってたご様子),これで525円。美味しすぎる買い物です。鉄道の運転台はテプラだらけ。これだけでいかにもそれっぽい雰囲気にすることが可能。またオイル交換期限テープをわざわざキロ数指定して事務所に頼むの気が引けてねwwww大活躍はしてくれそうです。

その後は普通に帰りました…といいたいところですが…

実は…

晩飯に華屋与兵衛にもいったんです。レモンで。

まさかの歴史上最強の珍客パート3までやってのけました。ドヤ!

とりあえず長距離乗っての感想は,やっぱり目の障害が非常に大きいなあと。助手席の友人(アクセラの人ね)に怒られること数回…。ダメだねえ。根本的なヘタさもありますが…。目がよくなったらとにかく乗ろうかねえ。そんなことお構いなしに走り続けるレモンには正直救われました。ここまで5速が伸びるクルマも珍しいんじゃないかなあ?まあ結果,燃費13.5km/リッター以下と普段よりよくありませんでしたが…。

※レモンは常時エアコンONが原則なため,普通の人より更に燃費は悪いはず。

というわけで本日は以上。また明日お会いしましょう。痛車のご来店は計画的に。
Posted at 2011/05/06 20:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年05月05日 イイね!

帰還

ども。無事帰ってきました。レポートは明日辺りに。

で,途中で寄ったとある場所にてレモンの運転台をさらにそれっぽく仕上げるスーパーアイテムをゲットしました。いやあ〜まさかこんな形でコレを買うことになるとは…。レモンの夢である「近郊型電車」(違への最上級の近道となるアイテムです。これがわずか545円でゲット出来るとは思わなかった。

さあ,今後レモンはどうなってしまうのか!?
Posted at 2011/05/05 22:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年05月04日 イイね!

明日のルート

明日のルートさてさて。明日のルートです。

0700当車庫出庫→アクセラの友人が乗車→川越の友人宅→伊勢崎IC→壬生IC→ラウンドワン宇都宮店→鶴屋ラーメン→いろいろ→壬生もしくは上三川IC→佐野IC→館林→羽生→秩父

運用には遂にレモンが就きます。ラッピング施工後初めての高速道路がある運用。どうなることやら。実は我々のルート案は昨日のも含めてコロプラのスタンプゲットを参考にしてたりするので意外に複雑。今回も帰りのルートが結構複雑です。ラウンドワンによる理由はQMA8をプレイするため。特にアクセラの友人の場合,

ハルトをとにかく解雇したい

という切実な理由があるのでね…。ちなみに自分はほぼそのまんまです。自分が使っているのはシャロン(メイン。パスの番号からEF15とも呼ばれます),ユウ(もう一人のメイン),ミュー(サブ)。なぜこんなに多いのかというと,友人とのキャラカブリを極力避けるため。しかしもう1枚,何も入っていないeパス持ってるんです。ここに入っていたのがメディアだったのですが,

正解時のモーションがとにかく嫌だったので解雇

したため現在何も入っていません。そこでアロエをこの中に入れられないかと考えています。実は兵庫に住んでいる友人が関西最強と断言していいほどのアロエ狂なんですが,まあ彼にバレないようこっそり使おうかなあと。名前も既に決めてあったりします。

とにかくレモンとQMA,そしてミニ四駆の関連は深いです。例のアロエ狂の友人ほどではありませんが,2次元の好みは相当書き換えられてしまいました(少なくともロリ,ツンデレ,ネコミミあたりに目覚めさせられた )。正直言ってリアルにいるならシャロンと結婚していい(ォィレモンのラッピングが自由だったら確実にシャロンだらけになるはずのは既にお話ししているとおり。車内では7の予選後半戦2がレモンのテーマと呼ばれるほどかかりまくっているしね。ミニ四駆では使用しているネオチャンプ全ユニットにQMA関連由来の整理用名称(Shalon,Aloe,Riel,Myu,Clala,YangYang)が付けられていたり…。さて今回から8になります。斜陽と言われるようになって久しいQMAですがどうなることやら。

昼飯は鶴屋ラーメンです。間違ってもちゅるやラーメンではありません。高丘家はオイラと父親が大のつけ麺好き。うちの父親がバイクを所有している理由に

つけ麺を食べに行くため

と言っていいくらい。レモンもラッピング施行前に1回父親とつけ麺食べに行ってます(中華蕎麦サンジ)。つけ麺以外なら初運用の時に針谷ラーメンとかも行ってます。そう,

栃木はラーメンうまいんです。

餃子だけじゃあMOTTAINAIですよ奥さん。

ドライブ・ツーリングにはやっぱりうまいもんですよね〜。

※今回貼った画像は当日レモンに装備されるメンバーズシートです。目撃した方はご一報ください〜。
Posted at 2011/05/04 20:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年05月04日 イイね!

湯沢行

湯沢行ども。

昨日ボイスもブログもやらなくてすいません。まさかの初完全休業に。ブログは当然帰ってきてからすぐに寝落ちしてしまったため,生実況やるとか行ってたボイスはよくよく考えれば

レモンのおかげで車酔いしやすくなった

我が体を気遣ってしまったのが要因。そう,レモンのサスに慣れてしまったため,あんまり柔いサスの車に乗ると普通に酔っちゃうんですよwwwwwww運転席なら大丈夫なんですが(当たり前)。ちなみに一番きついのはレモンレベルに乗り慣れているはずのステラだったりする現実。厳しいね。ただ今回の車は友人のMSアクセラ(この運用より5000系という通称から,オーナーの一声により3000形900番代という通称に変更)なので大丈夫だったんですが。話が弾んだのも理由か?

さて,7時に定刻通り発車。一旦川越まで回送し,もう一人友人を拾います。そして関越に…ってすぐさま乗れるわけがありません。乗ったのは嵐山小川。そこまで渋滞回避で下道経由…しようと思ったら嵐山小川付近で下も詰まり始めたので「なら高速乗っちゃったほうが効率いいんじゃね?」と判断。ルートを変更し武蔵嵐山より高速に突入。そしたらなんということでしょう。結果予想以上に流れているではありませんか。よっしゃあこのまま行くぜ!とうちの会社の常連さん所属と思われるZC11S?を前方に眺めながら一路沼田を目指します。

というわけで川場田園プラザへ。当初予定11時のところを30分遅れで到着。今回は駐車場の回し方が以前と変更になったようでSLホテル付近の臨時駐車場まで回されました。もう何回川場に来たか記憶のないくらい来てる自分も初めてのことでした。そして自分が案内しながら川場流に食べていただきました。やはりレストランの前で友人2名ギブアップ。そのうち一人はオイラと同レベル食べるヤツだったんですが…。うーむやはり慣れか?ただしっかり山椒おにぎりは当然食してもらいましたwwwwwwwwちなみに個人で来る場合,個人的なベストである食べまわり方は山賊亭→レストラン武尊(そこでパンを買って帰りに食うのが推奨されるパターン。レストラン武尊はしゃぶしゃぶがオススメ。しかし量が尋常じゃないので注意)→かわばんちの山椒おにぎり。「蕎麦はどこでも育つ食物だがら特産品という特性は余り無い」という理由で蕎麦まで食べることは極めて少ないです。お土産は地ビール,ソーセージ,ヨーグルト,ごぼうせんべいで十分。シャトルバスで駐車場まで帰ってきた後とりあえずSL見てきて川場での行動は終了。

友人を5キロとまではいかないまでも確実に太らせたところで越後湯沢へ。関越トンネルを抜けるとすぐ自分の目は左へ。何が見えるかというと上越線の土樽駅です。レモンの記事で書いてある土樽線の由来となっている駅。自分が一番好きな駅です。川端康成の雪国でいう「信号場」の正体はこの土樽駅。当時は信号場だったんですねえ。近くにスキー場があったので(2004年シーズンを最期に営業終了。まだ名残は随所に見られます)信号場時代から旅客扱いがあったんですがね。そんな土樽駅を横目に見ながら土樽PAを通過し,3000形は一路湯沢を目指します。

湯沢の終着点は石打ユングパルナス。スキーできるほどじゃありませんが,まだ雪が残っています。周辺はスキー場近辺らしいホテル,小規模な宿,食堂が広がっています。さて湯沢温泉の数ある日帰り入浴施設の中でなぜここなのか?友人がこよなく愛する塩化物泉だったこともありますが,一番の理由は塩サウナなる設備。昔からサウナが好きだけど苦手な自分。なぜか鼻血が出てくるんです。この塩サウナ,塩の力を借りることで発汗効果を倍増させるため,通常のサウナより低温だというのです。そしてやってみたらその通り。というか発汗効果は確実に通常より4倍は上です。鼻血も出る気配なく終了。これはいいぜ。唯一の難点は露天風呂かなあ?石打ユングパルナスに来たら絶対に上を向かないでください。男側の露天風呂は実質丸見えであり,誰かのネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲が見えてしまう可能性があります。ご注意を。

で,実はこの時点で16時14分。スケジュール消化ペースが早かったのです。困った。じゃあどこ行くかとなった結果,美佐島駅へ。また駅かい?と言われそうですが,この駅は北越急行ほくほく線の特急はくたかが160キロ走行する区間のトンネル内にあり,重厚なステンレス製2重扉によりプラットホームと駅舎が分離されているというなかなか物騒な駅なんです。通過時は凄まじい轟音と共に扉の向こう側を160キロの特急が通過するんです。自分は駅ノート見過ぎで特急通過には立ち会えませんでしたが,轟音はしっかり聞き取れました。自分は知らなかったんですがどうも駅の近くに某宗教団体の施設があるらしく,それを示す物が多数見受けられました。

帰りは渋滞になりながらも普通に帰ってきたんですが,3000形にうちのレモンのような愛称をつけようという話が持ち上がりました。妙案浮かばず。5日の宿題となりました。
Posted at 2011/05/04 12:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年05月02日 イイね!

惜別,我が水晶体

ども。今日は午前中〜午後3時くらいまでADVANフェスタの打合せしていました。

実は本庄サーキットに来るのは初めてでして。いろんな車とバイクが仰山。ただ残念ですが自分が今生のうちにサーキットを走ることはないでしょう。やはり唯一にして最大の原因は若年性白内障である左目です。視力は左目が現在死んでいます。手術は19日にしますが,水晶体をとってしまうため老眼となります。既に視覚的な距離感のづれが発生しており,今日の何シテル?のとおりにバック駐車などを邪魔します。前進している分には問題ないですのですが,サーキットとなると話は別。公道では大丈夫でも,速度域が速いサーキットでは距離感の狂いが想像もできないほど大きな誤差を生んでしまうことでしょう。つまり自分がサーキットを走ることは自殺行為に等しいのが現状。たとえ手術が成功し視力は戻ったとしても,人間らしい自然な距離感をもう一度手にすることは至難でしょう。また手術してしまうと外部からのショックに弱い脆弱な目となってしまいます。サーキットでスピンやら転倒やらしたら一撃で失明なんてこともありえます。面倒なものです。皮肉ですが15日は入院前=手術前最期の公の場です。左目の水晶体にはせめて"楽しい雰囲気"くらいは最期に見てからどうか安らかに逝ってもらいたい。皆から握手をされているレモンも見て欲しい。そして爽快にサーキットを走る方々の雄姿も見てもらいたい。生まれてずっと一緒にいたんですからね。そのためにも全力でこのイベントを成功させたいと思っています。

明日は遂に群馬ディストネーションキャンペーン改め

北関東・越後ディスティネーションキャンペーン第一弾です。

告知通り,運用につくのは友人が所有する5000系ことMSアクセラ。向かうは川場田園プラザと石打ユングパルナスです!また何シテルで現地から実況リポートも行う気です。乞うご期待!
Posted at 2011/05/02 18:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation