決して間違っていないタイトルです。
ども。またお会いしましたね。高丘です。
昨日のお話を。
4/8ハイパーミーティング(つくばサーキット)
ただしタイトル通り下妻市である。
当日記スペシャルエイプリル最終章です。しかし…
レモン「あのさぁ。写真的に日記書くの意外に厳しくねえ?いつぞやのごとく公式から電話来るとかという自体にならんだろうか…」
そうです。会社のネタに振られすぎてしまう可能性があるのです。もろにじゃんじゃん書きすぎると本当に狙い撃ちされかねんと(特にみんカ(コラァ
なので写真は使えるのわずか2枚のみ。ご容赦願いますwww本当はもっとたくさん撮ってますwww
秩父出発は4時です。2時15分起床,会社到着3時30分。睡眠時間はIPPON見てしまった結果,わずか4時間ほど(当方ロングスリーパー気味のため6〜7時間以上寝ないと駄目なタイプ)。よってリポDで一番高いヤツ摂取+ミンティアドライハード常時摂取というマニュアル通りの強制稼働モードで起動。
行き(帰りもですが)は関越道→北関東道→東北道を使用するルート。今日は全てにおいてZC32Sデモカーの車掌業務についていました。ハイパミでの車掌業務は2度目です。前回の行きは貨物業務についていたレモンさんに運転士として乗務,帰りはトラックの車掌業務でした。しかしこの車掌業務の際に連絡事項の不手際によりルートミスという痛い失敗をしていたのです。
そもそもチューニングのデモカーは運転支援装備がありません。ナビもオーディオも基本必要無いですから。それに付随する車両も支援装備のレベルはバラバラ。今回のZC32SはAMラジオすらありません。なので持つものは無線機,ケータイとメモ用紙。後方に付き,そこから無線なりケータイなりで来る情報を全てメモしてやりました。結果はうまくいきました。次回,車掌業務があったとしたら同様の方法を使っていると思います。まんまラリーです。
ZC32Sの高速道路は当然初めてです。デモカーゆえ,既に足回り変更と強化パーツを装備しています。なのでノーマルとは単純比較できませんが…
ZC31Sと比較するのがむしろメーカーへの失礼にあたるんじゃないかと思うくらい快適です。
ZC31Sはの高速100キロ巡航は全てが快適なものではありません。ちょうどエンジンがハイカム切り替わりの回転域のため,どうしてもやかましさが付きまといます。燃費もよくありません。レーンチェンジの際は妙な挙動をします。ZC32Sでは6速により回転域がよくなり燃費も大幅に向上。加速時の苦労も大幅に軽減されました。シャーシの剛性も比較にならないほど高いため,100キロでもレーンチェンジは助手席の人間が気づかないうちに終わります。音の問題も改善されたため静か。そして混んでなければクルコン使用で運転士は疲労激減,助手席も速度安定により快適性アップ,燃費にも当然大きな恩恵をもたらします。Excellent...
しかし…それでも無理矢理な起動により現地到着直前で猛烈な吐き気に襲われてしまったのは己のミスです。すいませんorz
ブース後方の風景。最終コーナー出口の真後ろです。すんごいことになっておりまして…後ろでコルトがトリプルアクセルしたり,ドリ車が4台で駆け抜けていったり,新井選手が頑張りすぎて天気を砂じんあらしに変えたりという中々ファンキーな場所でした。なのに池では鯉が泳いでいるという…カオスさも最強でしたwww
会場内では常時オイラのポジションでも忙しく動いておりました。準備やタイムセール用などのポップ制作,デモカー移動時の周囲警戒,整備のテコ,書類書き,接客…。いろんな方に声を掛けていただいたんですが,一部の方にはあまりお付き合いできませんでした。すいませんでした。つまりはそれくらい繁盛していたということ。今回の販売面はかなり大盤振る舞いしておりました。ちょっとやり過ぎたかなあ…と思うくらいwww
デモカーの方も活躍してくれました。決勝はコルトとスイタくん,TMさんのデモカーとうちのスーチャー仕様ZC31Sがトップ集団を激走。結果…
5LAPレースで3位入賞となりました。
終始後方でレースすることになった32のほうもサーキット初走行にしてはかなりの出来でした。31では新型のフロントバンパー&サイドステップのプロトつけておりましたが,こちらもご好評いただきました。まだまだ煮詰めなければならない箇所もありますが,いい手応えを得られたかと思います。
ちなみに31…会場内で少しネタバラしたりしたんですが…実は新型リヤバンパープロトが間に合わなかったんです。仕方ないので前々日に急遽,純正のバンパーつけたんです。…もうお分かりの方もいると思います。前日の日記でレモンさんは概ね留守番といいましたね?
レモン「実はオイラのリヤバンパーだったんです。あんだけ厄年に侵された凶運なオイラのリヤバンパーとか周囲に言っておきながら,クルマは3位とっちゃいました(コラァ」
なんだか「俺の先輩,日本で5番目にうまいんだ」的な話に聞こえてならないんですが,無事にリヤバンパーは帰って来そうです。結果良ければ全て良し。よかったよかった。
そんなわけで…オイラはある意味,真の姿のハイパミは初経験でした。FISCOの時みたいな天気と震災を引きずっているような空気は皆無。晴天と笑顔の人々が目立つ1日でした。コース上ではクラッシュやオイル漏れなど波乱もあったようですが,無事に全てが終わりました。次回もこんなハイパミであって欲しいと思っております。
さて…というわけでスペシャルエイプリル終了,明日から当日記も通常営業。仕事もGWこそありますが,まずはお盆休み=今年最大の公約である豊郷を目指しての日々が本格的に始まります。新たなる素敵な夏を目指して…当日記をどうぞよろしくお願いします。
レモン・シャロン「チャンネルはそのまま!」
どうぞご期待…されていいものなのだろうか…?
Posted at 2012/04/09 19:48:05 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記