• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

怒涛のネタ作り

ども。高丘です。

ネタ無しです。

レモン「ならネタを作るしかあるまい。とあるやせ細った安倍さんの

オイラは政治に興味は一切ない!政治の話をするくらいだったら,とっとと働いて年金貰う前に大往生したほうがマシだ!!不採用!!!

レモン「うーん…じゃあユニクロが秩父にできる…

オイラの周りにはガストを惜しむ声のほうが多い!不採用!!!

レモン「ならばツイッターに書いたケツうなぎの…」

それはいい男の阿部さんに頼らなかったそいつのミスだ!ネタにならん!!不採用!!!

レモン「ダチアが新しいサンデロ…

Good!!(棒。不採用!!!

レモン「ホンダがN-ONE…

一部だけ公開に見えて実はほとんど公開しまくっているじゃないか!不採用!!

レモン「QMAのiPhoneカバー…(哀)

オイラの場合,5がないとか無理じゃないか!言いたくないけど不採用!!ぬぉぉおおおおお!!!!!!!!(号泣

(結局両者泣き続けて2時間後…)


レモン「…ハァハァ。お主…やるのぉ。ウォッシャータンクがカラではないか…」

おお…お主も小ネタがきれんノォ…。流石我が相棒よ…。床がビショ濡れではないか…。ハァ…ハァ…。

シャロン(なんでこんな下らないことでスポ魂臭醸し出しているのかしら…。酷いわねえ…。ああ…倉庫にアレありましたっけ…かっぱきって言うのだったかしら…)

普段もこんな感じでネタが作られています(ォィ





Posted at 2012/09/26 19:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月25日 イイね!

レモン式中央道攻略法

ども。高丘です。

今日の朝は皆様如何だったでしょうか?

秩父は調べましたら16度です。やっとオイラが正常に動ける気温になりました。しかし,豊郷行きで栄養ドリンクを飲んだため,その反動がキツくて朝はかなり体が重かったのですが…。まあ仕事をしてしまえば慣れるものです。

レモン「やっぱりなあ。まあ今回はマトモな栄養ドリンクはBURN1本だったからマシだったでしょ?」



この写真を見るとわかりやすいかなあ?ドリンクホルダーの左にはカフェインありなはずの紅茶,もう片方はカフェインとは縁もゆかりもない水。序盤の場合,左は何らかの栄養ドリンクになります。ただし基本,左側のキャップは開いていません。右側のみキャップが開いているかゆるゆりになってます。

これはカフェインを取った後はそれが仕事できやすいように休憩(仮眠等)を取るためです。動いている途中に飲むと,効きませんし結局は過剰摂取となって後々つらくなります。当然翌日の仕事への対応力も違います。なので常時飲むのは右です。後ろのドリンクホルダーはスペアのドリンクがありますが,基本右用しかありません。

まあこんなことをするのは夜ばかり走るのが原因ですがね。とはいえ高速は絶対に夜のほうが走りやすい。オイラが変なのかはわかりませんが。ただクルマもいないし,決して夜でも走行自体は全く不自由はないので…。燃費も表定速度も夜のほうが圧倒的に上です。

走り方はまあ大体営業車のプロボックスとほぼ同じです。最近は変な機動をする車がいて,直ぐ前方にプロボックスがいる場合はまるで会話しているかと錯覚するくらい同じ走りができるようになりました。

レモン「まあオイラも実質営業車だし」

そしてプロボックスには特定の走り方・流儀がやはり存在します。高速道路のプロボックス,実はものすごい計算と経験によって割りと安全に運行されています。案外これをわかっていないで結構危なっかしい運転をしているクルマをよく見かけます。今宵はこれをオイラなりの攻略法としてご紹介したいのであります。そのミソは以下の通り。

・デリニエーター航法
・航法支援車間
・パラシュート制動

とオイラは勝手に呼んでおります。まあただ大体のプロボックスと同じ軌道・速度・抜き方をするのを見るとだいたい間違ってはいないはずです。

夜の高速で一番重要なモノは間違いなくデリニエーターでしょう。デリネーターともいいますね。これがわからんとなると逆に問題です。



これですね。狭義のデリニエーターはこれですが,他にもガードレールに貼りつけた蛍光板とかも同様の役割を果たします。まずここで重要なのはこれを正しく見るためには

高速道路上でのハイビームはパッシング時以外は一切使用禁止

であるということ。タブーです。まずカーブがあるとします。大体高速のカーブとなるとデリニがたくさんダダダーと並んでいますよね?デリニを見る場合,これをハイビームで一挙に全て反射させて見てしまうとカーブがどちらの方向に曲がっていくかが案外わからないのです。またカーブとの距離を見たい場合ももちろん邪魔をします。

そしてそれ以上に

高速道路でのハイビームは対向車線の事故を誘発します。

ロービームで見る場合,デリニはカーブの先に向かってと反射していきます。このの方向でカーブの曲がる方向,曲線形状,カーブ侵入開始までの距離をざっと把握します。あとは己の操作でクルマを曲げていくだけです。これがデリニエーター航法です。

しかしこの方法だとデリニエーター反射スタート〜カーブのデータ把握までタイムラグが存在します。これをカバーするには車間距離が必要です。ここが一番重要です。オイラはこの車間を航法支援車間と呼んでおりますが,これはある程度の距離感覚が必要です。これは磨きようなのですが,一番いい基準としては埼玉ではお馴染みの0102法とかが有効かなあと。また車間は前だけ取るのでは全然足りません。取るのは

前・横・後ろ・斜め

この4つです。デリニだけでも前に加えて斜めは必要です。なぜなら走行車線で左カーブを曲がる,もしくはその逆に追い越し車線から右カーブを曲がるときに斜め左右にクルマがいるとそのクルマの前にあるデリニを見るのに時間がかかるからです。予測で曲がっていくにも予測するのにタイムラグがありますから,やはり斜めの車間は重要です。

そして高速道路でありがたいのは横と後ろの車間です。横ってなんぞ?という話になりがちですが,これを重視しないとはっきりいいます。

トラックにまるでどこぞのAKIRAのカオリのごとくガードレールと挟まれて即死です。

減速が一番苦手なのは?もちろん満載の大型トラックです。これが下り坂でカーブだと端から見ると減速しきれていないトラックはあります。この状態のトラックが横から迫ってくるのを察知したらコッチは減速して後退しないと死にます。この際に後ろの車間がなかったらコッチが減速できませんので挟まれます。また前方にこの状態となっているトラックと乗用車がいたら,当然減速してどちらかを補助してあげないと事故を目の前で起こされてしまいます。今回の豊郷行きでも1回このケースに遭遇して対処しています。

また減速のやり方も問題です。高速のブレーキが危険なことはご承知のとおり。ブレーキ使わない一番いい減速の仕方は当然ながらアクセル緩めかシフトダウンです(だいたい乗用車ならアクセルを全部はなしてしまうだけで十分です)。そしてこの減速はまるでパラシュートを開いて地面へ降下していくようなイメージで行うとグッドです。音的に言うとパァ〜…ンという感じでしょうか?これがパラシュート制動法です。

ここまで読んでもらうと結論からして『安全に走りたいなら自分から自分の余裕を作れ』ということだとわかっていただけるはずです。そもそも余裕を人に与えるくらいじゃないと営業車としてはねえ…。つまり高速で競争主義でガンガン飛ばす抜いていくのは最悪なのです。そしてだいたいそうしているうちに前方車に塞がれた馬鹿クルマの横を我々営業車陣営が「馬鹿キタァ〜www」と思いながら安全に抜いていくのは日常茶飯事です。積極的に余裕を作るほうが結局早く好燃費で目的地にたどり着くことになるのです。

高速道路は皆様クールに行きましょう。現在,秋の交通安全週間であります。気をつけていってっしゃい!!

長い話で恐縮です。今宵はこの辺でお別れです。お相手は高丘光一でした。

最後に一曲,萩原佳明で『新宿駅 -オギュスト・ミュステルのために-』



それではまた明日。お風邪を引きませぬよう…さらだばー。
Posted at 2012/09/25 22:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月24日 イイね!

豊郷行き2回目〜あずにゃんルート物語〜旅的な話

さて…朝を迎えます。

正直言ってどこにいるのかわかりません。

彦根市にはいます。ただどこにいるかわからない。

レモン「流石は痛車界のキャプテン・スロー。方向音痴もそっくりなの

レギュラー入れっぞ。

で,見つけたのが彦根のどこかにあるガスト(これまた場所がよくわからない)。とにかく野菜が食べたかったオイラはピザトースト・サラダ付きを頼み,生を繋ぎました。ここのウェイトレスのオバハンの対応の雑さは忘れません(ォィそして…



痛車の一着で豊郷に到着したのです。館林みたいな真似してすいませんw



まあ雨ですので,誰もいません。とりあえず校内へ入ることにしました。



前回の署名はふざけすぎたので,今回は質素にこちらの本名をチョイス。で,校内を巡回しながら外に出ると,数台横に並んでいます。うち一台は今回の目的の一つとなっているネメシスさんのハイゼットでした。そしていろいろな経過を経てこうなりました。



そしてこの一同は校内で



ムギコスのまつりさんを…



…撮る変態を撮り続けました(ォィとりあえずオイラは匍匐前進以外何もしてません(意味不明ですが…これは誰かが写真上げてくれるだろう(ォィ



あっ。当然こちらの目的も達成しておきました。



午後はまああんなことやそんなことをしておりました。書く程でもない普通の日常的雰囲気でした。鷲宮と同じノリね。ただ鷲宮だとレイヤーさんが現れることはないので,こういう写真は豊郷ならではかなあと。



で帰りは一宮渋滞を養老で寝る方法で回避しながら帰りました。



ちなみに諏訪湖の風呂には間に合いませんでした。景色も撮ろうと思いましたが(劇場版図書館戦争でおなじみ),ちょうどその場でどこぞのカップルが大喧嘩していたのでいいのを撮れずにやめました…。



オマケ:今回のベストショット(ォィ

というわけで2回目の豊郷となりました。この新ルートで更に近くなりましたね。来月はイベントのため行けませんので,次回の豊郷時期は未定です。今回の豊郷でもしばしば帝都急行9000系計画=ZC32S導入の話をしたのですが,来年までこのレモンさんで何度となく豊郷へ行くと思われます。また次回もどうぞよろしくお願いいたします。

中央道攻略法は明日お届けすることに致します。今日はこの辺で…。最後にもう一曲…こちらも高速に合います。ピチカート・ファイヴで大都会交響楽をお送りしながらお別れです。またお会いいたしましょう。高丘光一でした。さらだばー。

Posted at 2012/09/24 21:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Inter-YUi/Ui計画 | 日記
2012年09月24日 イイね!

豊郷行き2回目〜あずにゃんルート物語〜運用面でのお話

ども。高丘です。

日記おやすみすいませんでした。

その間しっかりツイッターとかでべらべら喋らせていただきましたがwww

そんなわけでその詳細をお話しようと思います。

第2回豊郷行きです。

レモン「いやー…もういちいち数える必要性なくね?」

まあな。定期列車だし。

というわけで発車前の光景。



上野町です。外が明るい!!そりゃあ15時過ぎに発車ですからねえ。今回のルートは軽井沢経由。まずはここから軽井沢を目指します。ナビで計算をしてみると豊郷まで7時間と表示されました。しかし…

レモン「どした?」

今のうちに行っておきます。碓氷軽井沢〜プリンスショッピングプラザ〜碓氷軽井沢と休憩時間を差っ引いたラップタイムは余裕で雁坂ルートの時間を切りました。ほとんど一般道を走らないこのルート。代金は高く付く(雁坂経由の1.6倍くらい)上に走行距離は100キロほどプラスとなりますが,9キロもアップした表定速度で走ることができて安全と考えると有用なルートと言えます。連休の昼間とかでは花園渋滞のせいで使えませんが,深夜・平日便でお金に余裕があるならすごく使えます。梓川も通ります。よってこのルートを

軽井沢あずにゃんルートと名づけました。

なおこのルートを走る際の列車愛称を募集中です。あずさしか浮かばないんだが,流石に安直すぎるので…。

さて…じゃあ軽井沢の写真を…と思ったのですが…。

なんと写真が消えておりました。

CA006側で撮ったはずの写真。そこには軽井沢プリンスショッピングプラザで凄まじく浮いたレモンさんの痛々しい写真や夜のシャレオツな風景,更には久々過ぎて迷ったオイラの珍道中まで写っていたはずなのですが,データがありません。検証の結果…

CA006側のマイクロSD読み書きエラー


が原因と判明しました。

ますます使えねえこのケータイwwww

早く来年の春になって欲しい…。早くこのクソケータイをiPhoneにしてしまいたい。ただしっかりこれはゲットしました。



フェラーリ・PUMAことドリフトキャット4SFです。サイズは26.5センチです。これを買って以降の運転中はこれを履いていました。外を出る時はいつものスナップオンですが…。最初はタイトさからくる踏み心地の違いに悩みますが,慣れればペダル操作の質が大幅に変わります。その分,ラフ操作もしっかり反映されますが。これでかなり助けられた感じはします。

ちなみにお値段ですが,通常なら9000円近くします(フェラーリ無しだと5000円くらいだったと思いました)。しかしそこを今回はどんなものでもいいから合計3点購入すればレジで合計価格から30%引きという魔法のお陰でシューズバックとソックスを一緒に買っても8000円でお釣りという奇跡を味わうこととなりました。いやートクしました。

そんな快適な靴で快適な道を走り続けました。途中給油と夕飯目的であずにゃん川SAに立ち寄ってからは細かい休憩はさみながら走り続け,無事に彦根の極楽湯へたどり着きました。ひとっ風呂をしてから,一旦校舎前を通過してラップタイムの計測を完了。そのまま今夜のお宿である湖岸緑地へ移動しました。

レモンさんで寝る場合,手段は2つあります。普段は単純に運転席を倒すだけですが,今回は後ろの座席で寝ることにしました。

まず…



運転席を倒して,後ろの席に移動。運転席を戻して布とかで真ん中を覆います。



後ろもこんな感じで覆います。窓はもう塞がっていますので気にする必要はありません。そもそもリヤウインドウ自体UVカットガラスなため,中から光を点けるでもしない限りそう見えません。



その後,ここに枕を置き…



落ちないように気をつけながら…



寝ます。

しかし外は土砂降りで結局トイレが使えなかったため,数時間後にナビでテケトーに見つけたファミマへ避難したのは言うまでもありません。こういうことしてると…



高速バスの仮眠室って羨ましいよなあ…。

え?宝くじ買ったら高速バス欲しい?そりゃあ当然欲しい。日野の現行セレガ買って痛車化する。絶対にする。

というわけでそんな夜が更けていったのでありました。とりあえずこの豊郷行きスタイルは正解ですね。極楽湯ホントに便利です。あとは近くに最新のDAMがあって安いフリータイムあるカラオケがあったら最高ですね。

さて…豊郷本編は次の記事でご紹介。

一曲お送りしましょう。

荒井由実,中央フリーウェイ

Posted at 2012/09/24 19:51:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | Inter-YUi/Ui計画 | 日記
2012年09月21日 イイね!

問題はそっちじゃない。

ども。高丘です。

まずは巨人が優勝しました。

ひとまずお疲れ様でした。次頑張ってちょうだいなと。

オイラは中日びいきですがアンチ巨人は古いと思っている人なので,普通に胴上げを見ておりました。

しかし…オイラは残念ながらそっちは全くもって注目しておりません。

問題はコッチの方です。



西武です。
えー…このままだとマズイのです。確か2.5ゲーム差の2位。

なぜまずいのか?

オイラのそっくりさんであるとある落語家さんが…

レモン「鬼丸さん?」

はい。



師匠はゴゴモンズで

"西武がリーグ優勝しなかったら断髪式"


という公約を掲げているのです。一部には高丘=鬼丸師匠に似てる人で覚えてもらってもいます。つまり断髪式が行われた場合,

オイラも断髪式しないと地味にマズイのです。

よってこの2.5ゲーム差,おかわり君や中島が打つなりなんなりして買ってもらわないとオイラは

ただの髪なし漢

となります。11月にオイラの弟こと妹が晴れ着で撮影しワイワイするのに対し,オイラはああ…ライオンズ…とうなだれる日々を過ごすことになりかねません。

だからライオンズ


勝ってくれ!!コノヤロー!!

中日ファンが言うのも何だけど勝ってくれ。明日はプリンスショッピングプラザで靴フェラーリ代貢ぐから勝ってくれ←

しかもオイラはM型デコです。一度切りすぎてしまうとアレのリスクも高くなります。そこまでやるかと言われそうですが,やらねばならないのです。もしかしたら明日からの軽井沢経由豊郷行きは

人生最後の髪がある時代の旅


になる可能性すらあります。写真にとってもご利益はないと思いますが…。

そんなわけで明日,ライオンズを心配しながら旅に出ますです。
Posted at 2012/09/21 21:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation