ども,高丘です。
レモン「タイトルなげえよ」
だってこれしか浮かばなかったんだもの。いいじゃまいか。
というわけで長いタイトルです。
今宵の話題は来年の主力事業になることが決定している大型二輪免許取得作戦…の後のお話です。
レモン「つまりはバイクですね」
そうです。免許取る決断を下した記事では,免許取ったあとに決めることということでお茶を濁しました。
ただ当日記は近年稀に見るネタ無しです。ここはひとつ,
"夢はタダ"
の精神に立ち返り,今回はあえてチョイスをしてみます。ソフトに言うとこうなりますが,しっかり漢らしくハードに言うと夢se(ry
さて,ここで改めてオイラ独特の表現方法について書き記さないといけません。オイラの場合,夢と目標ははっきり基準分けをしておりまして…
・夢→実現可能な確率が1割を下回っている事象。
・目標→実現可能な確率が2割以上ある事象。
としております。中学校からずっとそうです。今回の題材はバイクという都合上,ローンという物によってこれの区別が極めて難しいところがあります。
が,今回はそもそもその時になってみないとわからんということで,あくまで"夢"という扱いで書きます。
なので本当に過度な期待はしないでくださいましwwwww
ただ免許は絶対に取ります。これは確定事項ですのでご安心。なあに,かかっても11万だ。グンマーに渡航すれば更に2万は安い。今や年収の1/2が投入されるサバゲーに関してもマルイからHK417,L85,ドラグノフが出ない限り間違いなく春には教習所にイける額だ。何を恐れる必要がある…?
さて,まずはメーカーです。まあこれくらいしか考えていません。
・ビューエル
・スズキ
・カワサキ
この1ブランド2社です。まずは…
Buellですね。
有力候補の筆頭です。高丘さんが乗ったことのある唯一の大型二輪。そして現在,高丘家に唯一在籍している大型バイクです。
特徴はとにかく色んな意味で大型二輪らしくないところ。普通二輪のバイク乗り出し2週間でふらふらですが乗れるほど軽くてとてもクイック。まあ実際,ハーレーのエンジンにとてつもなく独特な外装をチョイ足ししただけですからねえ。ハイオク車ですが燃費は案外良く,満タンにすれば富士五湖を1日走り回っても尚余裕があります。
不安は電装系(ただしカタナのイグナイターや昔のカワサキのようなどうしようもない子ではない)とパーツ(詳しくは公式ページ参照)。しかしこの期に及んでも人気も中古価格も下がっておらず(むしろ上昇の節あり),パーツ面での不安もメーカー消滅当時のような絶望感は全く無いため,心配は無用でしょう。
次。
スズキ。
候補はもちろん写真のとおりです。カタナに戻りたい。ただし車両価格が先のビューエルと大差ないということもあって,なんとも…。なのでまた別の車種が候補になる可能性があります。流石にハヤブサ級は導入できませんが(保守どうこうというより車庫スペースの関連。中古価格は性能から考えればむしろ不当に安い),バンディットあたりなら非常に使い勝手がいいでしょう。
そもそも鈴菌というワードはスズキの二輪向けの用語です。本気で鈴菌感染者名乗るんだったら,やはり二輪は欠かせません。レモンとのメーカー的兼ね合いを考えれば日本メーカー中,最も妥当そうな道です…。
しかし車種の選択肢が少ない上に,現行車に近い年代になればなるほど痛単車のキャンパス向きではない個性的形状がネックとなります。そして何より250カタナの失敗という中々厄介な歴史を抱えているので,政治的な問題も素直に導入しづらい結果を招いています。ここは自業自得なんですが…。
ラストです。
実はスズキよりも導入しやすい国産メーカーはこっち…というか現在Buellとの帝都急行採用車戦争で最も殴り合いを展開しそうなメーカーです。
無論,
カワサキです。
そもそも当計画の発端であるKDXはカワサキ,大型二輪を進めた某氏もZRXだからカワサキ,会社の先輩が保有しているのもカワサキ,うちの会社へ車検来る大型バイクもなぜかカワサキばかり,父親も元カワサキユーザー,全部カワサキ。オイラ目線から見ればまるで日本国のH&K採用率に匹敵するほどにユーザーがおおいのです。
そしてオイラが注目しているのは写真の通りユメタマことZX-9R。車両価格が全候補中ダントツで安い上に出力が高くパーツ面での不利もなし。実は逮捕しちゃうぞで中島御大も使用歴があったりなど,そっちの面での話題も無問題。キャンパスもデカくて痛単車用としても上々です。
問題はただひとつ。カワサキ独特の雰囲気です。オイラはKMXで知ったあのなんとも言えない雰囲気。アレは好きですが一抹の不安を覚えるのも事実。『あのパーツは今度も動くんだろうか』『あのカーブでトゲが出ないか』『理性をシャットアウトしないか』などという具合のアレです。とにかくアレと言ったらアレです。
そんなことを考えながら来年を楽しみにしています。なあに,今の会社はタイムマシンのようなもんさ。気付けば1年が終わっている。そしてしっかり2月も終わろうとしているじゃないか。何の問題がある?いや,あるはずがない。もはや2014年すらオイラにとっては今なのです。
そんな感じで来年〜再来年は皆様へアツい話題をご提供できるはずです。そうと信じて…。
今宵はこのへんで。最後に1曲。今日もファンフラひどかったんですが(ォィ,ちょっと耳に残った曲を…。どうもNHK教育(Eテレ?なんじゃいそりゅあ)の番組で使われているらしいのですが,聞いた瞬間すごく高度だなあと。調べてみれば納得でコーネリアス=小山田圭吾氏が関わっているらしく…。なるほどなあと。すごくいい1分30秒です。オススメです。
ショコラで『デザインあ』のテーマ
そんなわけでまた明日。高丘光一でした。素敵な週末を。