• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2013年03月25日 イイね!

新型パーソナルコンピューター及び長距離運用向けスタンドアローン端末に関する契約についてのお知らせ

帝都急行プレスリリース

2013年3月25日発表

本日付けで新型パーソナルコンピューター及び長距離運用向けスタンドアローン端末TOAS-F1(以降,新型TOAS)について,以下の契約を行いましたことをご報告いたします。

発注会社名:九十九電機(株式会社Project White)
発注物品番:N156J-820B/S

これに伴い現在,影森車両センターにて運用中の米Apple社製MA877J/A型計算機(TOAS-M2)の一部データバックアップ等除く全業務を新型TOASに移行いたします。

以上
2013年03月25日 イイね!

ツイジュー!!

ども,高丘です。

えー,お休みすいませんでした。

さて……公立校では卒業式ラッシュの日だったようですね。



卒業式時点で桜がもうすでに満開or入学式に桜が散っているのは高丘さんも経験しておりまして……。まあそもそも専門校以外にまともな学校生活を送っていないのであまり思い入れも思い出もないんですが。

とはいうものの,東京大学とかではこのテンプレを壊そうという話も出ていますね。ちなみにこの黄色いのは8月に…



レモン「言うな」

そう。何度も申し上げておりますが,今年8月の運用を持ってレモンさんは一時的に秩父〜豊郷間での定期運用がなくなります。来年はNinja1000です。

レモン「ところでさあ。キャラクターの名前とかどうなったの?」

まだ決まっておりませんwww案とかございましたらご一報を。設定は大体決まりました。現在,別のデザインを作っている最中です。

あとやっぱりこの子は『プリキュアですか?』と言われますねえ。ただごくごく初期ではもっと幼い印象でプリキュアのそれをより一層想像させるイメージで描かれていました。なので髪型を高丘さんが修正頼んだ経緯があります。なので初期案のままだった場合はもっとそれっぽくなっていたかもしれません。

ただ高丘さん的には満足しております。

レモン「元々,金髪ツインテでもほんのちょい大人びたのが好きだしなあ」

そう。ロリっぽいのもいいけど,これくらい身長あるのも好きです。もちろん証拠があります。高丘さんがこよなく愛する水沢深森さんの出会いとなった絵がまさにそれ。



ね?いいでしょ?素敵でしょ?

レモン「さあ本題にいこう」

まあそう焦るでない。ごくごく一部の方には話したネタなんだし。

そんなレモンさんですが,あくまでも来年の豊郷はレモンさんでは行かないというだけで,富士川以東だと何の変わりもなく今までどおり運用されます。それでもレモンさんの取り柄が消えるということは確かです。

レモン「そうだよ。痛車以外オイラ豊郷行きしか取り柄無いじゃん」

だいたい痛車って痛車以外の取り柄があるものです。ですが今までレモンさんはあくまでも痛車専用としてずっと運用して来ました。一時期はギミックならば右に出るのはない(というよりそんな車がない)というくらい痛車のみを追求していました。

しかし,今回のラッピングから非常にシンプルなデザインとなりギミック要素も減りました。高丘さんは整備士になって4年目を迎えようとしています。ここでレモンさんにはあることをしないとマズイことになったのです。

そろそろサーキットを走らないと仕事に支障が出るぞと。

現在のレモンさんはほぼドノーマルです。車高調なんてついていません。エンジンは痛インテークでお馴染みのラムエアだけ。あとは何もしていません。

しかし,整備士4年目に突入する高丘さんは仕事の面で車高調のセッティングなど勉強しないといけない課題が山積みです。で,車高調のセッティングはアライメントがどう動いてどうなるを知らないといけませんが,その勉強の場となるのはサーキットとなるのです。幾ら乗越9回という伝説を持っている高丘さんでもサーキット走行は今や必然なのです。

そもそもレモンさんの導入初期に『なぜサーキット非対応なの?』と言われたものです。今でこそめっきりこの質問は来なくなりましたがね……。ただ重い腰をあげないとなりません。来年の主役がNinja1000だけとは言わせませんよお。つまり来年の目玉企画2発目は…

"レモンさん,サーキットを走る。"

です。そしてこれに向けての改善工事が今年より始まる予定です。

・車高調?入れます。アレを。
・補強?します。Ninja1000の予算であまりがでれば。
・ブレーキ?改善します。パッドとフルード変えるだけですが。
・タイヤ?どうにかします。そもそも今のタイヤ,今シーズンが山です。
・エンジンオイルとか?そこだけ既にサーキット完全対応です。

そしてもうひとつ。クルマの話題ですることがあります。

うちの会社に来たことがある方ならご存知かと思われますが,スナップオンなどの比較的高価な工具は工場にあるボックスに入っております。これは元々,うちの社長が修行時代に使っていた工具セット(曰く数百万相当)で,家業に戻るときに若干の改良を加えて全社員共用にした経緯があります。

しかし,この工具共用制は整備士業界ではメジャーなものではありません。大体工具は自分持ちです。高丘さんの場合,サバゲーに消える給料が普通の整備士だと工具に消えます。そしてこの工具共用制に頼ることへの個人的限界も見えて来ました。日記のネタも欲しい。そこで来年目玉企画3として…

"高丘さん,工具を買う。"


これです。これもできれば今年中にスタートしたいところ。まずエアインパクトから買うと思います。目標機種も決定済みです(インガーソルの3/8)。

バイクも含めて以上計画は2カ年です。すでに高丘さんの2013年はサバゲーで終わりました。既に2014年がスタートしております。早すぎ?いやあそんなことはない。雑誌だって3月に買うのが4月号じゃないか…。

さて1曲お送りしましょう。

先日,卒業ソングとしてさよポニのナタリーをお送りしました。

今宵はもう既に実績ある曲をチョイスしましょうね。

この曲はとても良くできていると思っておりまして。歌詞が秀逸で,これをぐうたらなイメージ漂う3名が歌うというのが特に。当時,高丘さんは高校生でしたが,この曲を間違った使い方をして節約をしていました。とても欲しいグッズがあるとしましょう。この曲を聴きながら歌詞のシーンをそのグッズに書かれているキャラで想像します。泣けます,以上。しっかりさよならできます。今でこそ大人になり当時よりもグッズには手が届きますが,なんとまあ……複雑な気持ちになります。とてもいい曲です。

時給800円でさくらいろ

Posted at 2013/03/25 21:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2013年03月22日 イイね!

新しいさとり世代(自作自演)

ども,高丘です。

ずっとサバゲーネタでしたね。

レモン「怒涛の一週間だったなあ」

来月,これがパソコンに変わるのは言うまでもありません。

レモン「萌えるネタも増えていくの?」

……恐らく(懐疑の目。

実はコード7でSD-33のパドラーキャップが迫真の演技の末に壊れてしまいましてwwww両眼含めて3000〜4000円(PKウェーブでサードパーティー発売03A=33ミリ内径の在庫確認)ですからね。しかも来月の出撃予定も既にあるからね。

レモン「プロゴーグルの後継も売ってるんだろ?いいじゃん」

ゴーグルは来月中買うのは厳しいけどな。まあどうにかするよ。

さて……こうしてオイラはある程度,気楽に生きているわけですが,実際の歴史を見ると全然気楽どころかかなり厳しい世代を生きていますね。

生まれた瞬間にバブルが終わり,就職しようとするとリーマンにぶち当たり,そのうちアメリカ財政の崖とTPPが来ます。『ゆとり世代』とは言いますが,社会的には全然ゆとりがありません。

そんな中,我々世代を示す新たなジャンル分けが登場しました。オイラは先日のNACK5夕焼けシャトルで知ったわけですが,その名もズバリ……

『さとり世代』

と言うそうです。

レモン「本当は2chととある著書が由来らしいがな」

ただこれ,定義上は"ゆとり"の次の世代とされております。なので正確にはオイラは当てはまりません。

しかーし!!!!その夕焼けシャトルではオイラより年上の世代まで『え?俺?』という声が多数。更にいろんな定義を出し,問題視する意見もありましたね。実に聴き応えがあったわけです。

そこでここはひとつ,さとり世代をベースに高丘さんは果たして何世代なのかを自分で確定してしまおうと考えました。名付けて,

Please次世代!!!

えー…よくわかりませんが話を続けましょう。

そのさとり世代ですが,ざっという見た目はこんなかんじだそうです。

『あきらめが早く,悟りきったようにテンションの低い人々』

だそうです。これはズバリ……

シャロン「あなたの高校時代ですわね」

その通り。今でこそ恐らく会社でオイラを知った人が,サバゲーか痛車イベントでオイラと出くわした場合,かなり人が違うと思います。テンションの乱高下が激しいからwwwしかし高校時代は確かに乱高下こそありましたが,決してテンションが高い人物ではなかった気がします。

ただ乱高下という要素はあります。しかもそのスイッチがオンオフするのはヲタ的要素であることは言うまでもありません。痛車イベント・サバゲーのテンションはまさにこのスイッチがオンした時の映像というわけです。

要素1:テンションが好きなこと次第で乱高下する。


次。さとり世代ではお金に関してシビアという表現がなされるようです。貯金のほうがトクで,ブランド物は買わないし,そもそもそんな金もない…というお話。虚構よりも実質を重視するという表現もあります。

レモン「どちらも重視してないな」
シャロン「買うもの買うもの変なものばっかりだから……。使えるものもあれば使い道のないものも……」

(∀`*ゞ)テヘッ

要素2:虚構・実質無視してとにかくデタラメか妙にニッチで使用出来る範囲が狭すぎるモノへの欲求が高すぎる。つまるところ浪費しすぎている。

次。ゆとり世代では"無理をしない"というものがあるそうですが……。

レモン・シャロン「キャラ立ちのためだけになんでもしてますね」

(*ノω・*)テヘ

要素3:無理をしてまでキャラ立ちを優先し散る。


レモン「ただ以上のことをするためにいろんなことをしないよね」

うむ。独身至上主義はまさにそのための物だしなあ。オイラにとって結婚とは『自分自身が経営破綻した』と同義だからなあ。サバゲーの突撃なんて,普段のいろいろをすべて捨ててるつもりだしね。サバゲーへの巨額予算はそのためにあると考えていいわけだし……。コスプレでも同レベルの捨てっぷりができるようになりたいとすら思っているしね。つまり……

要素4:無理をするためだけの犠牲がめちゃくちゃ多いし,犠牲にするのも躊躇しない。

えー…つまりこれ何世代なんだ?っていうか同じタイプがいるのか?

レモン・シャロン「いてほしくない」

だよねええええええええ!!!(魂の叫び

結局,オイラが何世代なのかは謎のまま終了。チャンチャン♪
Posted at 2013/03/22 21:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年03月21日 イイね!

※アルデンテではありません。

ども,高丘です。

えー,春分の日のお話を。

コード7でフィールド主催定例会でした。




※写真3枚目は高丘さんが休憩中に嗜むもの。この2リットルの水とごま棒(乾パンでも可)がマイブーム。

コード7はなんだかんだで久しぶりですね。しかもケイホビー主催ではないコード7は史上初です。

当初,コード7をホームとしていたオイラ。気づけばいろんなところに行きすぎて,フィールドの別け隔てなく戦う外征野郎になってましたねえ。

レモン「先生,今年中にシマックスとデザートユニオン行こう」

もちろん行くぞ〜。

※シマックスとデサートユニオンは高丘さんにとって聖地です。


話は戻ります。

今回は3/3のChichiこみで開催されたシューティングレンジでお会いした方々と一緒に参加。合計の参加人数は20数名と少ない人数だったため,動かないといけない状況が多く案外ハードでした。ご参加の方,お疲れ様でした〜。

このコード7主催の定例会。ケイホビー定例会とはまた違った要素があります。少人数ということもあってか……

考えうるありとあらゆるルールのゲームを目まぐるしく行う


という特徴があります。よって初めて経験する事象が多々ありました。以下,その代表的な事例です。

1:超弾数制限戦

弾数制限は当日記を読んでいれば,だいたいの方はお分かりいただけてると思いますね?

レモン「イエース」

だいたいサバゲーって1ゲームに持ち込み可能な合計弾数は600発前後です。しかしこの"超弾数制限"というのはマガジン1個毎の制限がキッチリかかっているシステムです。今回の場合は以下のとおり。

小銃30発/ハンドガン10発/ボルトアクション15発/軽機関銃100発/火縄銃1発

ハードです。連マグでも数えて合わせます。高丘さんはLAURA用マガジンを5本用意しています。つまり弾数は持てて150発しかありません。当然セミオートで丁寧に撃って行かないといけません。

ただこれ非常に面白いもので,アタッカーが全て慎重な攻め方となります。特にターゲットへの火力を増やすため,2〜3人で行動する都合が発生します。しかしそこをあえて単独で行って身を潜めていると案外集中的にヒット稼げたりするんですね。つまりオイラはスナイパーみたいなことしてました。

結局,この回のあとはずっとフルオート使っていましたが,今度は自主的に1日屋外戦セミオート縛りをやってみようかなあ。こういうフィールドでは面白い勉強になるかもしれません。

2:バトルロイヤル


えー…名前のとおりですww最後の一人まで戦い抜くというやつです。決められた時間より先は全員敵です。

さて,高丘さんはどうなったか?

封印解除直後にバリケの後ろにいた一団を容赦なく粛清(コラァしたんですが,その直後の移動でミスって顔面を撃ちぬかれましたとさ…。


そう言えば,今回は移動ミスとバリケでのミスが目立ちました。デザストの場合,基本的にオイラの背丈くらいはあるバリケや山に身を隠すため,跳弾こそなければ案外大丈夫です(その跳弾がめちゃくちゃ多いんですが)。スプラッシュのバンブーではそもそも周囲が全部途方も無いほど高い竹です。

ただコード7は夏にでもならん限りブッシュが薄い上に,設置されているバリケが小さかったりそもそも無かったりするので,このバリケ間際でのスキルレベルがガタ落ちしていたのかもしれません。サバゲーの守備は索敵の精度を決めます。ここは早急の技術向上をしないとなりませんなあ…。

そして次ですが…ここが埼玉県ゲーマーが一番気になっていることだと思います。

3:アルデンヌ(プロトタイプ)攻略


えー…アルデンテではありません。

実はコード7,新フィールド『アルデンヌ』が建設中。ここがオープンするとおなじみの『ハンバーガーヒル』『バストーニュ』はクローズとなります。


まだアルデンヌは建設中ですが,既にある程度の塹壕が掘られており,今回の定例会参加者は特別にまだ建設中のアルデンヌでフラッグ戦2ゲームを行いました。

さて…最初の驚きは塹壕の深さ。フィールド中心付近と周囲に塹壕が掘られているんですが,どれもめちゃくちゃ深い上に大規模。最大ではオイラの首まである深さの塹壕もあります。しかもその目先はこれまためちゃくちゃ濃いブッシュです。深いために自分の身を隠すのに持って来いですが,ブッシュから何が飛んでくるかわからないし,場所によっては敵兵が完全に目視不能。使いドコロが勝負となります。

しかしそこを高丘さんのいる赤陣営はフラッグゲットできたのです。

今回のフラッグがこの濃厚ブッシュを挟んで塹壕の"ない"側と"ある"側で別れていました。赤陣営は"ない"側からスタート。まず中心のブッシュ地帯に入ってしまうと,塹壕にいる敵からかなり撃たれてしまいます。そこで左右に散ります。

で,赤陣営がいた"ない"側フラッグから見て右を進むと,なんとこれまた深い塹壕がグルっと周囲を囲むように掘られています。ここをある程度進むと,中心塹壕に入った敵陣営が丸見え。そのポジションにいたオイラ含めて5人が塹壕めがけて一斉射。塹壕兵の掃討に成功します。左肩はほぼまっ直線のため,ある程度の数で防衛していれば大丈夫。

あとはここから10メートルそこらしかないフラッグめがけて走りこめばいいだけです。まだブッシュに逃げた敵がいそうなことは想像出来ました。これに対処するフラッグゲット前衛5人ですが,うち1人がたまたまマガジンを忘れて撃てない状態でした。ここまで"空打ちの発砲音"のみで来た彼。一見苦しそうですが,撃つことを考えずフラッグめがけて走ることに集中できる体制でもありました。そこで残り4人が牽制射撃にまわって,彼にフラッグを華麗に取ってもらう作戦を実行。無事フラッグゲットとなりました。弾がないからと言って決して諦めてはいけないということを改めて学んだ次第です。

とはいえオープンまでには多少なりとも改良されるのは間違いないでしょう。特に中央のブッシュは間引きされるでしょう。そして関東屈指?の塹壕をいかにして使うかも焦点です。果たしてどうなるでしょう…。
Posted at 2013/03/21 20:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サバゲー | 日記
2013年03月19日 イイね!

諦めは肝心。

ども,高丘です。

えー…サバゲー話を最近しまくっておりますのでちょっと休息で。

パソの話。

導入することには変わりありませんが,SSD搭載は断念しました。

今日クレジットのカード明細見たら,レモンさんのオイル交換とニコニコプレミアムの支払いなどがバッティングしてましたwwwこりゃあ無理だと。

よっておとなしくHDDのみですね。7200回転も選べるんですが,車載使用とコストを考慮して信頼性の高い500GB/5400回転を選びます。これでお茶を濁すことにします。仕方ないね。

そして発注メーカーですがこれは確定です。

ツクモN156J-710B/S帝都急行TOAS-F1端末として採用致します。

価格はマウスより高いです。数千円単位で。しかし理由はちゃんとあります。

液晶です。ツクモはノングレア,つまり非光沢液晶なのです。


正直,今のiMacでもグレア+ガラス保護液晶つらいんだよぉ!!!!

※そもそもたしかこの頃のiMacはコストカットで液晶の質がガタ落ちして大論争を巻き起こしていたはず。いやあ…悩まされましたよぉ。


しかもレモンさんへの車載やイベントでの屋外使用を考慮すると,もうグレアなんて使い物になりません。クソです。やってられません。

更に筐体のデザインが適度に地味なツクモのほうがオイラ好み。キーボード形状もこちらのほうが優秀そうな感じもしましたしね。特にアルファベット表記をキー中央に置いている独特なデザイン。どう見てもローマ字入力に考慮しています。

なのでこの9.5万円はやむ無しと判断しました。当然BDとi7,GT650Mはついているからほぼ満額回答です。以前よりお話している通り30日に発注します。

あとウイルスソフトは来月こそ付属のマカフィー90日で耐えます。5月になったらもう既に採用が決定しているESETを導入します。ソフトをGoogleに全てを託すことも既に決めているとおりです。

1年で一番パソを使う5月にはどうにか間に合いそうです。

明日は春分の日ですが,高丘さんは花園コード7です。

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
1011 12 131415 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation