• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

改訂版・高丘さん式サバゲーの始め方。










ども,高丘です。

レモン「出落ちかよ」

楯桜さんちのドーラン届いた。

少なくともこの前のよりかは格段に高性能。これ落とすのメッチャ大変だったけど,実戦では逆にそれくらいのほうがいい。色も緑・茶・黄・黒だ。完璧じゃなイカ。

ただ塗り方は試用とはいえ雑すぎた…。実戦ではもうちょっとしっかり塗るんだぜ。

※ちなみに会社から帰ってきて10分後がこの光景です。ただのアホです。

まあここまで来るともはや自己満足,とある3文字の世界です。



そういえばサバゲーの準備をし始めたのが去年の2月くらい。実戦参加は5月です。もう1年か……。それよりも前からやっていたと思うくらいに定着した件。

当日記でも散々書きまくった結果,いろんなところで質問を受けます。

特に"始めたい!!"という方からよく質問を頂きます。しかも性別問いません。女性が銃を持つ映画もたくさんあるし,男性は子供の頃に体験した祭りのくじ引きが蘇る遊びでもあります。

そもそも痛車というニュージャンルを定着させようと働いている身です。サバゲーは痛車よりもずっと昔からありますが,一般化してきたのはやはりつい最近。どちらもここでもう一息が必要な世界情勢です。

そう言えば以前にも高丘さんは初心者向けの記事を書いております。しかし流石にバトルプルーフされて,大規模に洗練されより"らしく"なっているのも事実です。

そこで今回は…

改訂版・高丘さん式サバゲーの始め方

と題しまして,主に質問が多い装備面でのお話をしようかなあと。しかもみっちりジャンルごとに分けてお送りします。


今宵お送りするのは…まあ当たり前ですがです。

まず一言言えるのはハンドガンは決して必要なものではないということです。ハンドガンが生きる機会はアタッカー(つまり最前線で戦う)をやるようにならないとありません。初心者さんで突っ込んでいく場合もハンドガンへのチェンジするタイミングにも悩むこととなります。何よりオイラの身内の場合…

人生初サバゲーで一挺のAKのみを片手に突撃してフラッグゲットに貢献した超人的なパターンも存在します。何も考えずにやることが重要です。

そんなわけで今宵は徹底的にメインアームの方で話を進めます。メインアームはその名の通り主力となる銃のこと。オイラの場合は…



彼女ということになりますね。SISUCA=G36もG3さんもメインになれる性能を誇ります。もちろんメインでハンドガンを使う方もいますが,このスタイルはアタッカーにポジションが限定されるし,そもそも相当な接近戦をしないといけない上級者向けなスタイルなので初めての方には向きません。

ただしこの日記を見ているあなたが18歳以下で足に自信のある小柄な少年少女だった場合,周りの大人達は案外苦戦する手強いアタッカーになれる可能性があります。18歳になって憧れのM4を構えるという夢のあるストーリーを思い描くというのも一興でしょう。むしろそれくらいの猛者が1名でもいると定例会がすごく面白くなります。若き志願兵諸君,あえて志は高く持とう!!

さて,オイラのようなもう既に夢を語るより目標を語ることしかしなくなった大人向けのお話へ戻ります。

1年間フィールドに出てわかったのは以下の事。

・程よい小回りがいいに決まっている。
・命中精度が高い方がいいに決まっている。
・弾数はそんなに重要じゃない。


この3つです。

命中精度まで重視するならば高丘さんのLAURAつまりHK416をおすすめします。次世代AKなどもオススメです。しかしそれだとカネがかかり過ぎてしまいます。命中精度を求めれば求めるほど高いと考えていただいて。しかし最低限の精度は確保しないといけません。この最低限を確保しているメーカーが皆さまおなじみ東京マルイというわけです。

弾数も必要ではありません。フィールドに持ち出すのは600発が相場です。高丘さんは500発程度しか持ち出しません。メインだけならば120発を4本だけです。そもそも撃ち過ぎは最初こそいいものの,それがあまりよくないことに気づくのはすぐです。実銃でも89式や一部のM16/M4のように1回トリガー引くと連射が3発で止まる3連バーストが存在するほどに弾の節約は重要。一見難しそうに見えるし突撃オンリーも楽しいですが,僅かな弾でクールに戦線を進める楽しさはやればすぐに体感できるはずです。

そしてオイラはいきなりマガジンを複数…という戦法にしましたが,初めてなら悪いことは言わないので連射マガジンをおすすめします。その分マガジンを多く買う必要がある上に,服装を選んで装備価格の高騰を招く恐れがあるからです。そして何より200〜500発入っているその弾をどうワンゲームで使うかという考え方が大事になってくるからです。むしろ人生最初のゲームではこの連射マガジンを0発まで撃ち切ることを考えるといいでしょう。後々貴重な経験となるはずです。

そして程良い小回り。程良いというのは小回り=機動性を全てにしない程度,最低限の命中精度に配慮してないといけません。なのでストックがないとかなんていうのは論外だし,長すぎるのも考えものです。実際,高丘さんのメインであるSISUCAとLAURAの全長は大した差がありません。だいたい720ミリ程度ですねえ。

そこでオススメするメインアームを何点か。



まずはこの銃。G3SASです。

魅力的なのはいきなり500連マガジンがついてくること。そして何より価格が魅力的で取り回しがいい上にオプションパーツが地味に多くてずっと保有してても飽きないというところ。欠点はストックがオプションなのでこれを必ず後付で装備する必要が有ることくらいです。

またG3SASにはハイサイクルという連射能力が高くてストックもついてくるのがありますが,価格が若干高いこととハイサイクル特有の欠点を理解しないと扱えない点があるのでオススメしません。これは以前記事で書いたことがありますが,またの機会にもう一度お話することとしましょう。

次に参ります。


マルイ初心者向け筆頭,βスペツナズです。

フィールドで気軽にレンタルできる銃といえばこれですね。
やはり小回りがきいてバランスが良く,SASには及ばないものの最初から250連マガジンがついてきます。そして実射性能では構造上からくる高初速の恩恵を受け,かなり高いレベルとなっています。拡張性もやはり高く奥が深いのもGoodです。そもそも次世代・スタンダート問わずマルイのAKはどれも高性能でM4系やG3系よりハズレが存在しません。『迷ったらマルイのAK』とおぼえておいて損はないです。

なおβスペツナズにもハイサイクルが存在しますが,同じ理由でオススメしません。

ラストはこれです。



レモン「あんた持ってるじゃんwww」

そう。高丘さん初めての電動ガンであるスタンダートのG36Cです。

確かに連射マガジンがオプションで買い足す必要が有る上に,本体価格が若干高いというのはあります。しかしそれでも推せる理由があります。こやつ,スタンダート電動の中では比較的世代が新しいため,剛性と質感が優れているという特徴があります。結果,命中精度で優れていますし,構えた時の安心感が非常に高いのです。当初オイラが何点と思っていたパーツも最近になって急に増えてきているし,そもそもイジる必要がなかったことを最近知ったり…^^;お金に余裕が有る方は是非こちらをオススメします。

というわけでじゃあ予算はどれくらいいるかということになります。この3機種,大体の実勢価格が以下のとおり。

・G3SAS→2万円〜2.5万円
・βスペツナズ→2万円〜2.7万円
・G36C→2.2万円〜2.7万円


まあ大体3万あればお釣りです。ただし残りの3千円で弾が撃てるかといわれるとそうではありませんので悪しからず。

次回はその弾を撃つための装備を買いましょう。BB弾,バッテリー,そしてゴーグルのお話です。お楽しみに。

1曲お送りしてお別れしましょう。

高丘さんが人生で始めてみたサバゲー動画で流れていた1曲。しかもその動画で流れたこの曲は高丘さんの音楽嗜好まで変えました。どちらも偉大なるファクターです。

CymbalsでDo You Believe in Magic?

Posted at 2013/03/09 23:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | サバゲー始め方 | 日記
2013年03月08日 イイね!

あともう一息までセブン

ども,高丘です。

え?花粉症?

ああ風呂入って痒くなるのは仕様。

恐らくそういう方はおおいはず。

どうもアレは花粉が風呂の湯気で舞い上がってアッー!!,タオルに付いたやつでアッー!!しちゃったり,髪を洗っていて花粉が一緒に流れてきてアッー!!したりするのが原因らしいそう。

レモン「まあ軽傷だね」

今のところなあ…。

さてさて,最近の当日記はタイトルがイチイチ謎です。

しっかり理由はあります。

今月,これから出かける用事があるとすれば17日のケイホビー定例会が候補にあるくらいです。買い物?昨日,発注しました。珍しくさらば諭吉1人程度です。

レモン「何買ったの?」

LAURAの新スリングスイベルと新型ドーラン。前者はミリタリーガレージでマグプルRSA,後者は毎度おなじみ楯桜さんのアレ。

レモン「あれ?前者なぜ?RSAやめるんじゃなかったの?」

いや,これには2つワケがあってだなあ。

まず例のケイホビーへの緊急搬送での脱着でねじ山がイッちまったのがひとつ。そして今回買ったのが最新版だというのがひとつ。この最新版,絶妙な箇所が改良されていて是非試してみたいと思ったのだよ。

改良というのは今まで頂点のカーブがキツかったのがよりスクエアな形状でなおかつ大型化したというもの。これ確かに思い当たるフシが幾つもあってなあ……。更にネジがバックアップサイトと同じマイナスになった。軽量化もなされている。買いだなと。

つまり…



レモン「ホンモノか」

うむ,マジもんだ。

正真正銘のマグプルPTS公式だにょ。

先代のはレプリカだったからなあ。耐久性も違うだろうし。

そしてドーランだ。色はフル装備。しかもケースがリップクリーム形状で手が汚れない。詰替え用もある。これを世間では『素敵』と表現する。

しかし買い物もこれだけ。極めて少ない。

それを考慮して通帳を見てみよう。計算しても月末でも14万円は残る。来月の給料を考えると預金通帳は一時的に19万円の大台に達する。そして例のタル募金は1.4万貯まっている。今月終る頃には2万円に届く。何を言いたいかもうわかるな?

レモン「遂に買うんですね。いや変えるんですね」

そうだよ。全てうまくいったよ。

今年の桜は…



彼女と一緒に見ることとなろう。


そう。来月,高丘さんはWindowsに寝返れそうです


さらばだMac。ありがとうMac。そしてもう帰らないぞMac。

レモン「とうとうだな。とうとうだなあ……」

というか来月しか正直買うチャンスがないんだよ。元々7月の予定だったけどよくよく考えるとそんなの無理だったのよ。以下その理由。

・4月末からオートジャンボリーの仕事が始まるので,既にガタガタなiMacでは心もとないため。
・5月になると自動車税と市民税,11月には車検。大型二輪免許も考えると当初予定の7月にパソ調達するとダメージが大きいため。
・LINEに完全対応できる機材が手元になく,既に不利益が多数生じているため。Skypeでも処理落ちが酷いなど十分な体制が確保できていないため,最近はほとんど使用できない状況。
・なんか新生活なんだとか言ってセールとか…と考えているためww
・うちの妹がバイト先から借りてくるアニメのBD率が上昇していて,どうしようもないため。

特にLINEは切実です。iMacだとOSが古すぎて非対応,ケータイではリニアな使用ができないし,iPhoneも買いどきじゃない。つまりパソに全てを掛けるしか無いんですねえ。

そして買うのはBD付けると比較的お買い得になるドスパラのノートガレリアです。更に通常のガレリアではなくあえてサドンアタック推奨モデルを買います。大人の都合なのか何千円か安く変えます。……ネトゲーなんてやらないんですがねえ(ォィ

ただいくらノートでも日本語108/109キーボード使うとイライラする人間なので,キーボードの設定はかなり魔改造するか新たに買うかすると思います。一部の方にはお話したことがあるんですが,当日記はMac用英数キーボード特有の操作がないと書きづらい仕様になっています。それくらい重要です。そもそもキーボードにひらがながあるのがローマ字入力オンリーのオイラにはもう……。

そして何より7買ったらまずは見た目を…



クラシックにしますね。なんで8はこのクラシックをなくしたんでしょう…。絶対困る人いると思うんですよねえ。

だってさあ,ロシアの最新鋭潜水艦ですら…



これだぜ,これ。
2013年03月06日 イイね!

黄色いあ奴

ども,高丘です。

まず…。

昨日の記事,オイラもあんなことになるとは思いませんでしたww

みんカラのイイネ見た瞬間,つい口から『えっ?』と漏らしてしまいました。

そしてガッツリとしたコメントも頂いて…。本当にありがとうございます。

またネタ思いつきましたら書きます。おっかなびっくりですが…。




さて,今日は暖かい日でしたね。

昼間から中学生高校生の姿を多く見ましたねえ。

期末テストですか…。オイラは酷いのでとりあえず死ぬまで非公開の方向で。

とりあえず留年危機に突入しかけたことはあります。

高校ではヲタク文明開化で勉強どころではなかったこと(ォィ,専門校では工業校出身なのにやってたことがあまりにも文系過ぎた結果,ポケコンなしでは全く計算ができなくなっていたこと(コラァでまあ酷いことになっています。しかも暗算に関しては恐ろしいほどヘタクソになっています。オイラが検査員になりたくない大きな理由のひとつです。

決して妄想創造を繰り返したからと言って,頭は柔らかくはなりません。いまだ忌まわしきゆとり教育の姿が見え隠れする教育界にはオイラのような親に心配しかさせない子供を生み出さないよう,学業の本文である勉学を追求した厳格な教育カリキュラムの再確立を望んでやみません。何が体育でダンスだ?死んでしまえよ。

そんなオイラです。ホント,正直な話で整備士を2年も3年も続けるとは思ってもみなかったです。

もう今はやめられない身ですからね。TPPを筆頭にマジで明日に直結する問題は多々ありますが,皆さまにケツをひっぱたかれながら春を迎えようと思います。とてもありがたいことです。

そんな1日です。

皆さ〜ん,花粉大丈夫ですか〜www


高丘さんの場合,シーズン始めより遅く行くと『早く来い』と怒られる耳鼻科が主治医なので嫌でも予防をします。今年は例年よりガッツリ効いているのかそれほど苦労はしていません。

ただ周りは既に地獄絵図です。

そんな時期,オイラはひとつのある経験を思い出します。

ここで質問なんですがこれから話す経験をしたことがある方はいるのでしょうか?

果たしてこれはよくあることなのか,それともオイラの馬鹿なのか…。


今宵,これに決着を付けたいと思います。

さて…それは中学校時代までさかのぼります。

高丘さんの花粉症は昔のほうがひどく,まさに小中の時期は酷いものでした。良い医者にも巡りあえず,とにかく泣き寝入りするだけでした。唯一幸運だったのはスギ花粉だけだったことくらいです。

そんな春のある日,相変わらず目が痒い。しかもオイラは風呂にはいると目の痒みが倍増する体質。その日は特に最悪で,何も手を付けられないほどでした。

寝床に入ってもこれは変わりません。涙はボロボロ流れてきます。今のオイラはあまりないたことありませんが,中学の頃はどうでもいいことを理由に布団の中でボロボロ泣く性格でした。簡単に泣けたんですねえ。

そんなオイラ,花粉を目から流すためにずっと泣き続けました。眠れないのでガッツリ泣きまくります。おそらく一生で一番涙を流したんじゃないんでしょうかwwwそれくらい泣きました。それでも目のゴロゴロ感は取れずにそのまま泣きつかれて寝てしまいました。

翌日…まぶたの内側には陽の光が差し込んでいます。

朝です。春の朝です。どうも普段より早く起きてしまったようでした。

しかし…

目が見えません。


というより,目が開きませんwww


そう。涙が固体化してまぶたをガッツリ接着。全くもって開きません。非常事態。しかし同時に尿意も襲っていて喋ろうとすると漏れそうです。どっちも地獄。

この絶望的な状況で涙があふれてきます。まぶたの内側は大混乱です。花粉症のゴロゴロ感に涙のせいか圧迫感すら感じます。仕方なしに手でこすろうにもどうこすっていいのかわかりません。結局,わずかに接着が弱いところを涙が溶かしてどうにか目が開いたのですが,まあ恐ろしい経験でした。そしてその数年後,またしてもオイラは目で痛い目にあうことになるのですが…www

そんなわけ結論,しっかり医者に行きましょう。それだけです。

今日はこのへんで。最後に一曲。

春ですから卒業シーズンも近いわけです。いろんな卒業ソングあると思いますが,今宵はつい昨日巡り合った素晴らしい曲をお送りしたい。

高丘さんは渋谷系好きですが,音楽性があってもメジャーにはあまりなりません。解散してしまう例もおおい。高丘さんのベストであるCymbalsも知った時には既に解散していました。しかし,このグループはCymbals級の実力を持ちながら,解散どころかアルバムを今日発売したくらい活動の場を広めています。そんなグループの作品たちの中でも卒業ソングに近い性格を持つ素晴らしい一曲をご紹介したいと思います。

そのグループと曲の名は…さよならポニーテール『ナタリー』

Posted at 2013/03/06 21:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年03月05日 イイね!

世界よ,クラッチを忘れる事なかれ。

ども,高丘です。

今日の車検がハードで意外にMPが少ない状況です。

まあこの時期はこんなもんです。

むしろ車検整備に関しては昨今では単純に1日にどれだけ台数こなすかに全てが掛かっているところはあるので忙しいのはいいことです。車検で困っている方,うちの会社へお電話を。

もはや何年製かもわからんほど古いモーリスから工事屋のダンプ,果てはランサー・インプなどがっつり系まで。そしてスイスポも忘れずに…。


さて…昨日,mixiで『なぜ今でもMT車に乗る人がいるのか』という記事がありました。

当日記は高丘が欧州主義な都合上,MTの優位性をいろいろと書いて来ました。

まあ一般的なのは機械効率でしょう。MTは単なる歯車による伝達。効率は90%超。トルコン式オートマは90〜70%。いくらロックアップしてもトルコンのロスは大きい。そしてCVTはベルト伝達なので70%を下回ります。

CVTはエンジン回転を相互リンクで制御・活用する都合上,日本の都会では優位です。しかし高速域ではその構造により,CVTの利点と矛盾し機械としても絶望的なほどのロスを発生させるため燃費は激変します。特に新東名などに代表される高速道路の開通で段々と欧州に近いクオリティの道路が増えつつあるこの日本で,CVTが今のような隆盛を保持できるのか,保持できたとして性能的な発展性が存在するのかという点で非常に大きな疑問が残ります。当然世界的にもCVTに風は吹いておらず,後述するDCTのほうがよりグローバルで活躍できるものです。個人的にという注釈が付きますが,日本車は未だ動力系の技術で世界に5年以上の遅れを取っていると考えます。

ただ当日記では機械効率だけでMTを語ったことは1回もありません。なぜ欧州車の運転席はフィットするのか?

それは人間の操作介入頻度の多さにより,MTのために操作しやすいエルゴノミクスを全面に押し出したデザインをしないとダメだからです。当然,これをMTからATにしても操作性の良さは維持されます。当日記ではA80系スープラを例にあげて,残念ながら日本では既にこのMTが生む素晴らしいコックピットは絶滅,ロストテクノロジー化してしまったというお話をしました。

しかし,残念ながらこの2つでもMTの優位性を語るには役不足になってきたのも事実です。なぜか?それはDCTの存在です。

DCTはクラッチを2つ使用し,これを駆使した変速を自動的に行うことで全種類のミッションが抱える欠点を全てなくそうとした画期的な試みです。このミッションはミッションの全てを兼ね備えます。

・自動変速とCVTを亡き者にできるほどの超多段化
・MTの機械的なクラッチ+ギヤで構成することによる高効率
・ダブルクラッチによるトルコンATすら及ばないシームレスシフト
・MT工場の雇用改善など大人の都合の恒久的解決


完璧です。こちらに関しても日本はGT-Rなどの特異な例を除いて遅れを取っています。更にDCTまでいかなくてもAMTという方法もあるんですが,こちらはそもそも日本車として現行で存在するのはトラックのみ。乗用に至ってはいすゞのNAVI-5があったくらいで,現行車種で日本に流通するものは存在しません(欧州仕様車には存在)。

しかしそれでもただのMTはあります。
ここまで来るとなればMTの大アンチテーゼすら起きてもいいはずです。それも日本だけじゃなく全世界で。ビートルズの頃のように過去のものを全て壊そうとする破壊と創造は今日にいたっても起こっておりません。

オイラも盲点でした。ひとつだけ書いたことのない当たり前を書いておりませんでした。それはDCTにもATにもCVTにもありません。ただの"マニュアル"だけが持つ神秘的な存在を当たり前のように忘れていたのです。当然あなたも忘れているかもしれません。



クラッチです。本当に忘れ去られています。

昔こそ立派に専用のリザーバタンクがありました。今はブレーキのタンクを間借りするのがほとんどで乗る方はペダル意外意識することすらなくなりました。今の整備士では,忙しい時にあっただけでイライラする人もいるでしょう。ワイヤー式ならば遊び調整をミスってクラッチのダイヤフラムスプリングを壊してしまう事例が未だ存在します。乗る側の整備代を高騰させ,整備士をイライラさせる存在。普通はただそれだけにしか思われていません。

ドライブの面でもクラッチは四面楚歌です。実際,MTオーナーのオイラですら,速く走りたいなら2ペダルを左足ブレーキで使った方のほうが快適に気持ちよく走れるほどです。『クラッチを巧みに使う』という粋を忘れてはなりません。しかしそれもMT自体の衰退により,体感するチャンスが少なくなっています。商用でもATのシェアが急速に増加している今では職業ドライバーですらも忘れようとしています。

しかしクラッチを忘れてはいけません。そもそもクラッチという構造部うつの概念がなければATもDCTもCVTも動きません。どれも必ずクラッチと呼ばれるだいたい同構造のものがギヤの切り替えをコンピューターの指示通りに行なっています。ATですらクラッチがなければただの歯車か金属の輪っかです。基礎は永遠にあり続けるもの。MTのない世の中が想像されないのは,なくしたら今の世の中の説明がつかないからです。

それだけではありません。クラッチのあるMTは考え方を変えれば2ペダルのATよりも人を選ばないシステムと受け取ることができるのです。

銃を思い出してください。例えば我らがコルト・ガバメント。もう生まれて100年も経つこの銃でも安全装置が存在します。サムセーフティ,グリップセーフティです。スプリングフィールドXDに至ってはトリガーセーフティ,グリップセーフティにファイアリングストップピンまで付きます。トリガープルも長くとって暴発に備えています。

鉄道ならどうでしょう?運転士が死んでもいいようにデットマン装置かEB装置が設置義務として存在します。ATO自動運転でもボタンを2つ押さないと発車しません。そもそも閉塞・速度制限・運行保安基準やATS/ATCやTASCなど保安装備とルールが二重三重と存在します。

じゃあクルマは?セーフティと言えるものが存在しますか?あります。

それがクラッチです。


……そう。もうお分かりいただけましたね?ATはアクセル踏めばそれだけ。止めるものはブレーキしかありません。もう一つの手段が存在しません。なぜブレーキとアクセルを踏み間違えて死ぬのか?エンジンが暴走して加速し続けそのまま追突して死ぬのか?たった一言で済みます。クラッチがないからです。前者はクラッチによって足の位置が固定されてミスが回避され(そしてミスったらクラッチを踏めばすぐに動力が遮断されより安全),後者はクラッチを切って強制的にニュートラルにすればブレーキでクルマを止めることができます。

よく『高齢者に免許を渡すな』という声を耳にします。オイラは異を唱えます。彼らに渡すべきじゃないのは免許ではなくATです。ATは年齢だけで人を選んでしまいます。しかもATだけで設計したコックピットは決して人間が操作しやすいものになるとは限りません。一時期流行ったコラムシフトはAT が産んでしまった操作性の悪いコックピットの典型例です。こんなに操作しにくいものではエンジンブレーキを掛けるのにすら躊躇してしまいます。結果,下り坂でブレーキはベーパーロックを起こすのです。その下り坂の麓にあるコンビニでは誰かがペダルを踏み間違えて店に突っ込みます。銃に置き換えると凄惨です。暴発の荒らしです。鉄道では運転士が心筋梗塞で倒れて列車が暴走して脱線し,停車駅ではオーバーランが常態となります。

そしてこのクラッチが生む安全性は人の心を繋ぎます。確かにかったるいと思うかもしれません。しかしこのクラッチが育む超絶技巧はクルマを文化に変えます。免許取りたてから高齢者まで"免許さえあれば"誰でも"安全に"乗れます。下り坂を降りても信号でクルマはちゃんと止まり,コンビニにはいつもどおりの笑顔で入店できます。悪いことは何一つ起こりません。そしてクラッチを操作する負担を軽減するため,車間距離は広がって事故は尚更減り,使われる燃料も減ることでしょう。高速に乗れば燃費を来にせずどこまでも走れます。クラッチも激務から数時間は開放されますしね。

こんな偉大なる装置を大半の日本人は忘れようとしています。

"違いがわかる"も文化なのは間違いないと思いますが,"誰もが使う"も立派な文化です。

クラッチの復権を切に願う今日このごろです。
Posted at 2013/03/05 22:52:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年03月04日 イイね!

Chichiこみ-明るいVer5-

ども,高丘です。

では改めまして・・・

昨日行われましたChichiこみお疲れ様でした〜。



今回,場所が秩父です。しかもGAIAつまり結婚式場という普通のイベントとは一風変わったシチュエーションで開催されました。秩父は敷地面積が狭い上に,一番使える旧秩父セメント第一工場の敷地が大人の事情で使えない(実際に会社で問い合わせてみたことあり)ため,基本こういった敷地で小規模に行わざるを得ません。

それでもこれですよ。



敷地面積いっぱいに20台以上の痛車が展示されました。特殊な会場で敷地限界ギリギリいっぱいまで展示スペースを設けて開催するところは手前どもが行うオートジャンボリーとどことなく似ています。そういった意味で参考になった1日でした。

さて,本題はそこではありません。

レモンさんラッピング更新後,初のイベントです。

どうなったのか?

こうなりました。










一気にヘンシンです。当方デザイナーさんの情熱がとことん詰まった新ラッピングVer5.XXです。施行3日目にして今までの歴代最高だったVer3.XX以上の仕上げを実現し,堂々と参加と相成りました。ホイールもおなじみFリミ純正装備で決めております。

今回は今までを方向転換。前回ギミックで勝負して失敗したリヤウインドウの問題をキャラの位置変更で根本的にクリア。その上でラッピングシートを改良し,ギミックによって無理をしていたラッピングの設計をやり直しております。3人衆やシャロンさんに合わせるために比較的シックなテイストだったVer1.XX及び3.XX時代の雰囲気とは違い,キャラクターに合わせた明るい雰囲気で過去の作とはまた違ったテイストになっています(一度明るいテイストは高丘さんもやってみたかった事項)。

ラッピングが無理をしていない都合上,今までより長い間このバージョンが使用されることを考慮して,Ver1.XX並にシンプルなデザインとして飽きが来ない上に拡張性も高いものとなっています。



お次の紹介はキャラクターです。ReASYと言えばあの3人衆でしたが,今回からキャラクターを一新。手前どもが出したデザイン要望は『3人衆より子供受けしやすいキャラクター』というものだけで,デザイナーさんが自由にデザイン。ほぼ初期デザインのまま(髪型の僅かな修正とキャラクター1匹?増量を高丘が頼んだだけ)で採用されています。

キャラクターの方ですが,名前が決まっておりません。とりあえず簡単なイメージだけをお伝えすると…

女の子の方→天真爛漫で明るいアイドル的性格,17歳(らしい),魔法のようなものを使える,高丘さんの頭のなかではCV:ゆかなさん

リスの方
(ォィ→可愛い声だけどオスらしい,根は真面目でドジ,高丘さんの頭のなかではCV:佐藤利奈さん


※以上のはCV以外,デザイナーさんの想像図から編集。

ということだけ。プロではない高丘ですので,流石に施行3日目で全ての設定書けるほど筆早くないですwwただやる気になればラノベを書ける程度のクオリティでちゃんと書いている最中です。3人衆の時はファンこそいたものの,その人向けのパフォーマンスを全くしてなかったなあという反省が個人的にありまして,今回はしっかり工夫しようかなあと。

そこでこの1人と1匹?の名前を募集する予定です。

現地でも集めようしたのですが,やっぱりこんなザックリとした設定ではさすがに考えにくいよなあ…イベント中だし…。設定がしっかり決まってから募集したいなあと思っています。よろしくです。

さて,このChichiこみですがこんな場所です。通常のDJイベントなどはもちろんですが,今回は普通のイベントでは見られない斬新な試みが2つほど。




レイヤーイベント数あれど,大観衆の前で結婚式体験ができるというのはそうないでしょう。今回は1日で2組のレイヤーさんが模擬結婚式を行うというイベントがございました。とても本格的でついこの前結婚式に行ってきたオイラの目にも妥協のない内容。最後の写真のように指輪の交換〜結婚証明書を書くまでの挙式が再現されておりました。



もちろん模擬結婚式に参加しなくても結婚式場という場所ですから,レイヤーさんで大盛り上がりしておりました。そしてあともうひとつ。



レモン「?!」

結婚式場なのにこんな光景が繰り広げられておりまして…。オイラ気づかなかったんですが,あーるさんのところにあったポスターに"秩父サバゲー"という文字があります。実は会場内に仮設でシューティングレンジが作られ,エアガン試射コーナーがあったんですねえ。やっぱりこういうことが行われるほど,ミリタリー系が痛車イベントの必須要素になりつつあるようで…。

しかもこの試射会の主催者さんがレモンさんのラッピングを刷っていただいた印刷所のご兄弟の方でして,オイラも急遽飛び入りで参加(しかもハルト服のまま)。こちらもレイヤーさんに負けず劣らず盛況でした。



今回のイベントは"恒例痛車イベントを秩父で作る"という気迫に満ち溢れたもので,実際に当日もそれを意識した展開がなされておりました。結果,工夫の多い密度の濃い1日となったのは言うまでもありません。一昨年の佐野や手前どもオートジャンボリーで見られた"痛車だけじゃない痛車イベント"がまた1つ増えたということになります。とてもいいイベントでした。

さて次のイベントは山梨は富士吉田です。6月は足利,そして7月は手前どものオートジャンボリーです。今年のレモンさんも痛車界もひと味違いますぞ〜。
Posted at 2013/03/04 22:32:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
1011 12 131415 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation