• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

9月16日,今度はほぼ無制限。

えー…ではお知らせを。

9月です。

痛Gのほぼ1週間前ですが…

9月16日(
月・敬老の日)に本庄サーキットで自社主催の走行会があります。

クラスは5クラス。

・グリップ
・スイフト初中級
・スイフト中上級
・86&BRZ
・痛車

です。86&BRZ及び痛車クラスは初めての試みであります。

またブース出展ございます。今のところ……

・キープスマイルカンパニーさん
・クスコ(キャロッセ)さん
・スタジオあ~るさん
・うちの会社


です。走行会の方,エントリーの方はうちの会社のページの方へ…。

そのページ→http://www.arena-koyu.com/event2.html

で,普段会社の走行会の告知は高丘さんの日記でお知らせすることはめったにありません。当然ながらお知らせする理由があるわけで。

えー,痛車クラスもあるしあ~るさんも出展,なおかつ自社開催なので制限も精々本庄サーキットに入れるくらいしか無いので……

走らない方向けとして当日エントリーオンリーもちろん無料で即席痛車ミューティング(展示)を行うことが決定しました。

だいたい50~70台くらいほどのスペース(もちろん詰めまくればもっと入ります)を本庄サーキットBパドックをお借りして用意します(多ければCパドックも動員です)。先程申し上げたとおり制限は本庄サーキットに入れるならば無問題というほぼ規制なしです。エントリーも必要なしなので,お気軽にどうぞ。
Posted at 2013/07/31 21:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
2013年07月31日 イイね!

相殺。

ども,高丘です。

というわけで……

秩父缶詰生活が遂に終結です。


結果の方をお話しましょう。

様々な経営努力と緊急緊縮策が成功裏に終了。奇跡的な臨時収入(部屋掃除時に出てきた3諭吉など)もありました。病欠は有給で処理しました。

レモン「やっぱりお前さん有給は取れないね」

白内障の時の経験が功を奏したなあ。やっぱり仕事なんて休まないほうがいいんだよ。働ければ働くほどいいのさ。それを忘れている同世代がゴマンといるからな…。

偉ぶる気はさらさらないが,やはり日本人は労働,労働また労働のほうがいいんだよ。いくら外国の真似してゆとり作った所で日本人はそれを使えないことくらいそろそろわかろう。これがホントの原点回帰だと私は思う。

さて,余談はおいておきまして…。具体的に数字出して言いましょう。

クレカ赤字は約10万円でしたね。黒字にしてあげるには努力をしなければなりません。そこを今月無理やり絞り出した分に給料とかを練り合わせて作った……

12諭吉で一気にシュゥゥゥーッ!!!してブン戻してやりました。

もちろんこれでは万全だと思えないので来月・再来月給料で合計13~15諭吉ほどを補填して更なる強化を実施する予定です。また通常の預金口座の方も久々の大幅黒字が確定しております。

レモン「買わない出かけないって案外スゲエなあ」

裏を返せばそれくらい日本のデフレの根は深いということさ。これでも我々は日本人の中でも支出の多い方なんだからな。『経済は気から』というのはだいたいこういうことさ。

とはいえ来月もお盆にしか出かけられそうにないんですがね…。

レモン「まあそこは仕方ないさ。日曜出勤も多めだし」

痛G次第で更に増える見込みすらあるくらいだがなあ……。

あっ,そうそう。一つお知らせをしなければならんことがあったなあ。

これは次の記事で。1曲はさみましょう。

なんとなくこのバンドの曲を聞きたかったのでこれを。

L'Arc〜en〜CielでStay Away

Posted at 2013/07/31 20:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年07月30日 イイね!

失敗者が語る所詮中二病的旧車ヲタからステップアップする方法。

ども,高丘です。

日記更新遅めになりました。

先程までホンダのドリーム(C92)を乗る動画シリーズを見ていたもので。

名前が『僕は新車が少ない』という高丘さんとは真逆の状態……

レモン「いや,お前さんが買った新車はオイラだけだぞ?」

まあな。ただ『動かないものは買うな』というのは一貫しているぞ。特にオイラのカタナでよりこの方針は厳しく…。

レモン「VFRで一番ヒヤヒヤしたところだね」

僅かながらだが。

ちなみにこのうp主さんの愛車は…いや~…

・先ほどのドリーム
・CB450(ただしエンジンは500流用)
・ダイハツのコンソルテ

レモン「なにそれ?特に最後」

え?知らないの?

これこれ。




あっと,コンソルテは形こそパプリカだが中身はしっかりダイハツエンジンだからそこんとこよろしく。

レモン「パプリカならわかる。あんさんの今の元凶だろ」

それはわかるか。結構。


ただまさかその痛車が存在するとは思わなかった…。

※高丘さんこの車のことだけは原理主義者ででこれ見た瞬間『アメジストシルバーがああああ!!』と叫んでしまいましたが…。

レモン「いや,それ後世のウレタン塗装じゃ意味ないんじゃ」

言うな。ただ今の人達じゃラッカーの風合いよりもウレタンの光沢のほうに目が行くだろうから,まあこういう処置しないと誰も見てくれないのだろう。悲しいが仕方がない。中身はヒーターさえ使わなければプリウスと殴り合いの大乱闘ができる程,燃費のいい軽量スポーツカーだから。

レモン「それでホンダのS800とガチンコバトルしたんだっけ」

そのとおり。燃費で勝つか出力で勝つか。理論だけなら今のダウンフォースVSロードラッグの論争に似ている。とてもいいことだ。

とはいえ,流石に今から欲しいとは思わないがね。比べるのは何だが,もしも目の前にヨタハチとジープがあったら無論ジープを選ぶよ。理由は言うまでもあるまい。ホント,ヨタハチのころはスイスポなんて乗るとは思わなかった。高校くらいまでのあこがれは所詮中二病レベルの限界域を超えるなんてまず無理だ。大洗女子の自動車部を除いて。

レモン「カタナは成れの果てか」

無論。アレで自分には厳しいことがよくわかった。だからキッパリ厩舎乗りは目指さなくなったのさ。高校の時の溶接講習で『おお!俺もパプリカ今頑張ってるんだよお!!』といってくれた講師の兄ちゃん,すまない…。

さて,このまま絶望的なお話で終わるのもなんだな。

レモン「なんだな。旧車道の人もいるのだろうし」

そうだなあ。とりあえず失敗者なりのアドバイスくらいはしておこう…。

さて…こっからのお話は今,現段階で整備士を目指している方には特に有効な処方箋かと思います。ただしあくまでも自己責任で。特に専門校の1年とか言うのならばよりイイでしょう。

まず高丘さんの経験としてはインジェクション車でもいいんですが,あまりいい勉強にはなりません。理由は簡単で燃料がどの回転域でどう使われるかを勉強することがインジェクションだとわかりにくいからです。キャブの場合は系統として目で見えます。ここがいいところです。まあ四輪の場合はキャブ車を探すことが少々大変かと思いますが,もしも買いたいのが二輪だというのならば即刻キャブをチョイスしましょう。

次。買う車は車検の残りがあるなど,登録されていて買う段階でとりあえず公道を走れる物を選びましょう。これが高丘さんがカタナの時にしでかした最大の失敗です。理由は簡単。人というのは面倒くさがりで,自分の生活に支障が出ない限り何もしないからです。最初から壊れてすぎているのだと,ほんとうに人は何もしません。やる気を起こしません。

最後。故障は乗ってればそのうち付いてきます。やる気と財力はそれまでに蓄えておくことです。高丘さんの場合,KMXは財力がなかったから諦めました。カタナは両方共最初から失敗していたから未完で終わりました。買う~とりあえず走るまでにやる気はクルマがくれるはずです。しかしそのやる気を全力で使う権利は財力が握っています。社会勉強にもなりますから,バイトくらいはしましょう。やる気と財力をどうにかして融合させようという努力をすれば,そのクルマの成功失敗より重要な何かを得られるはずです。

レモン「そんな中,VFRはやってくるわけか」

今度は買うまでうまくいくのは目に見えている。問題はそこから先……。正直言って複雑な心境なんだが,カタナの魂くらいは供養してあげねばなあ。

輪廻転生云々は信じん身でも,こればかりはそうであってほしいなあ。










※ちなみに前置きの動画ですか編集も内容もよく,見応え充分。ご興味のある方はぜひ検索を…。
Posted at 2013/07/30 21:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年07月29日 イイね!

オマケ

今日の日記で使いそこねた痛恨の画像。



……。

レモン「……」


チクショオオオオオオ!!チクショォオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!
Posted at 2013/07/29 17:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

速い!!キャプテンより速あああああああああああい!!!!!!!!!!

ども,高丘です。

本日月曜日です。

秩父缶詰生活残り3日です。

缶詰でなおかつ,レモンさんは完全運休日です。

レモン「これはとりあえず退役までこのままの予定なのよね?」

VFRが来ればなお月曜運休です。ただ流石にそれだと最悪2日間動かない事態もありえるから,構内でのブレーキ作動確認とエンジンのメンテナンス始動は行うけどな。室内も湿気出してあげないと厄介事の原因になるから,エアコンは最強冷で回していざ運用するときの不快さを軽減してやるのさ。何せエアコンは漏れとか起きない限り,回したほうが故障しないしな。

レモン「そういえば昨日もやってたな」

掃除機も軽くかけておる。いつでも運用できるぜよ。

レモン「それが今日の本題じゃないでしょ?」

無論。

えーっと……これです。


マウスです。ロジクールG700sが採用となりました

レモン「そして左隣www」

ああ。ついでにそれも買っておいた。


熱帯雨林だったからな。

レモン「案外ヘビーユーザーだな」

サバゲーの補給部品(特に実弾)は基本この箱に入っているからなあ。

レモン「それを溜め込みすぎて片付けろと言われたんだろ」

言うな。

※2013/7/11日記参照。


さてはて。というわけでマウスを変えましょう。おさらいで先代のマウスをもう一度。ああ,写真はQ10で撮影しています。

レモン「AUTOよりPモード単独のほうがいい感じで写るな」

AUTOは撮影モード自動選択+Pモードが正体なんだが,この撮影モードが案外邪魔をするご様子。今度の大洗はPモードのみで撮ってみようと思う。これで暗すぎ問題が解決すれば,次は広角レンズだ。

話を戻して。先代マウスは見ての通りELECOMのM-N2URSVです。見た目からしてかなり使い込んでいますが,これは元々父親が使っていたものだからです。例のエキスパートマウスが使えないことが判明した直後,すぐさま無償譲渡してもらいました。

レモン「タッチパッド大の苦手だからなあ」

ああ……こう思うとThinkPadが恋しくなるからダメぜよ。トラックポイントはThinkの専売特許だから今から他社が使ってほしくはないけど,それでも絶対タッチパッドより優れている。絶対に優れている。


ついでにステンカップ(←山岳部時代最後の夏山で購入)の中身もご紹介。氷を山盛りにしたあと,バリスタであたたか~いコーヒーを最小設定で淹れるとこうなります。ダッチコーヒーには及びませんが,非常に美味であります。


というわけでレシーバーと標準のエネループセットしてレッツ使用です。

レモン「エネループ有り余ってるからいらなかったなあ…」

死蔵しているやつ山ほどあるんだがなあ…。

解像度は5段階個別プリセットが可能なんですが,標準をとりあえずエキスパートマウスと同じくらいの設定にして使用。スクロール移動量はELECOMのまま。あとは特段の変更なき標準設定です。

当然ELECOMよりいいんですが,使えば使うほどエキスパートマウスがどれだけ優秀だったかを魅せつけられますねえ。同じ感覚の解像度のはずなんですが,狙い通りにポインターが定まらない定まらない。

レモン「やはり操作性はトラックボールかあ」

そうだねえ。人の手首って案外精度よくないのねと。トラックボールの場合は転がしてピタ!!転がしてピタ!!とどんだけ速くしてもポインターが狙いから外れなかったんだが,マウスだとそうはいかんね。

まあ精度よくやりたいならワンボタンで解像度を一時的に標準よりダウンさせることはもちろんできるんですが,そんな事する必要すらないトラックボールより見劣りするのは致し方ないところ。

スクロールはすごくいいです。ここはエキスパートマウスを超えますね。あえて欠点を言うのであればホイールがヌルヌル過ぎるのと感度がやたら良すぎるくらいでしょうか。横スクロールもあるしね。まあこれでエキスパートマウスより安いのならば及第点は間違い無くクリアしてます。無問題。


というわけで現在のパソコン台全景。一番のベテランは無論,一条姉妹時計です。もちろんやる気になれば喋ります(時たま勝手にしゃべるのは言うまでも奇跡体験)。ゆっき氏,そんなわけで無事動いているぜよ……。

レモン「また壁紙変えたのね」

癒しは大事だよ~。


ちなみにドラマCDは現在聞いております。

レモン「ただ壁の向こう側で寝てるヤツがいるから…」

うむ。掛けるとうめき声が聞こえるので,感想は後で…。

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 23 4 56
7 8 9 10 11 1213
14 15 161718 1920
21 22 2324 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation