• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

我田引"毒"?

ども,高丘です。

さて,10月最終日です。

皆様どう過ごされたでしょうか?

高丘さんは今日も4号たんで通勤をしました。

で,明日まで4号たんの予定だったのですが,レモンさんの見た目がなんかヤツレてきたので,急遽明日と明後日はレモンさんが運用に就きます。

レモン「ただお前さんもヤツレてるじゃん」

どこが?

レモン「いや,なんかねえ」

う~ん,思い当たるフシはある。

こっから先のネタが自虐ネタとなるがいいかねえ?

レモン「いつも自虐的じゃんお前。何を今更」

いやあ~,この時期らしい疑問というかモヤモヤなんだが…。

えー,来月は11月ですね。

高丘さんの誕生日も11月です。また1年老朽化することになります。

レモン「なんか10年分老朽化した気がするがな」
それ言わないお約束。


まあその老朽化がこの疑問に拍車をかける一端となっていることは事実なんですがねえ。

しかもよりによって,その疑問の火に油を注ぐ会話をうちの母親と妹がしていたもんで,尚更なんかガックリとしたんですよ。

その会話の内容がこちら。

妹「そういえばさあ,お兄ちゃんくらいのトシで私ら産んだんだよねえ」
母親「まあねえ~www」


レモン「あのー,ここは喪板かい?

いや,オイラの頭のなかがほぼ喪板のような内容だ。

うちの親は我々兄妹の年齢からするとかなり若いんです。まだ40代です。出会いは高校の部活,そこから僅か数年で結婚出産です。父親は自分の結婚式が人生初の結婚式体験というほど。

レモン「なんかスゲエなあ」

そうそう。できちゃった婚とかじゃないんだけど,一見するとそう思われそうな内容なんです。

で,等の息子。高丘光一,来月で24歳。

独身彼女なし=実年齢を継続,むしろ売りにしています。


レモン「この視点だからこその当日記だからね」

そうです。当日記は独身至上主義の変人ヘタレ整備士が差し障りガッツリある程度に爽やかさゼロでお送りするのがモットー。

そんなシュールな日記を書き続けて早3年。

最近なんとなく独身至上主義のデメリット,暗黒面をなんとなく感じるようになってきました。


実は会社の昼休みなんかにここ一週間くらいの記事を見返すことが多いのです。3年前からずっと。

しかしですねえ,最近違和感を覚え始めたんですよ。

爽やかさ?いつもどおりない。シュールさ?いつもどおり。ただそんな中でもわずかながらにあった"活気"というか"華"が無くなったなあと。

なんだろうなあと考えながら,ケータイの壁紙見てふと考えたこと。

当然,壁紙はみほなんですが…。

『そうか,昔よりロマンチストじゃなくなったな』と。

そう。高丘さんは高校時代,図書室に引きこもりすぎたせいでラノベを書き始め,いろいろと痛っ苦しい話を書いたりしてました。しかし,卒業までに書けなくなりました。

そう言えば高校時代まではいくら実業高でクラスが漢だらけとはいえ,校舎内には女子の顔がないわけではなかった,むしろ自分たちの代から学科の関連でむしろ増えたくらいだったことを思い出したのです。

『なるほど,あれか。業務的とはいえ,まだ話すくらいの機会はあったな』と。

じゃあ今はどうか?

うーん…はい。まあそんなところです。


このあまりの接点のなさが栄光ある独身至上主義の繁栄を支えているのは言うまでもないんです。

ですが,この独身至上主義及びそれを支える環境が高丘さんの何かを着実に疲弊させているという事実があることに今更ながらガッツリ気づいてしまったのです。

なるほど,ロマンがないんだねと。個人的には様々なネタを爽やかさゼロ・何よりもシュールというお約束を守りながら,それを活気あるように書いているつもりです。

しかし実際はそうじゃないと。それはなんせたって書いている高丘さん本人がいろいろとそのお約束のためにガッツリ疲弊しているから,擦り切れているからという受け入れがたい事実に気づいてしまったんです。

レモン「なんかwwwコメントしづれえwwww」

ただ高丘さんはそれでもこの方針を続ける決意を新たにしています。

今頃コロリと方針転換したって…。

レモン「したところで…どうするんですか?www」

いや,することしたいことないんですよ。

夢はもう既にありません。ロマンありません。結局残るものはまるで洋食屋のデミグラスソースのごとく継ぎ足してきた爽やかさゼロ・シュールオンリーの当日記とそのためのネタ,環境つまりは独身至上主義なんですよ。

もうねえ,ここまで来たら逝けるとこまで逝っちまいましょう。それが当日記の売りでありネタなんだと。生き様なんだと。むしろこの高丘さんの疲弊ぶりまでも足りないロマンの分にじみ出るくらいじゃないといけないのです。

というわけで当日記及び高丘光一は来月以降もずっと一生独身至上主義します。華のない活気のない日記ではありますが,その代わりに余りあるこの伝統を書けるよう努力してまいります。


どうぞ来月もよろしくお願い致します。

ちなみに普段足りないロマンチスト分はもちろんみほで補っているのは言うまでもありません。大丈夫,この人が心の支えである限りきっと大丈夫!!(確信

結果的にみほ好きが重度になる今日のこのごろです(コラァ

というわけで今宵はこのへんで。

最後に1曲。じゃあ少々華やかそうな曲を。

hitomiでSAMURAI DRIVE

Posted at 2013/10/31 22:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年10月30日 イイね!

晴れねば。

ども,高丘です。

レモン「今日も雨降りましたね」

帰るときにピンポイントとか死にたい。

4号たん連続4勤週の2日目も波乱でした。

朝しっかり晴れていたものの,午後の4時くらいから雨。

どうにか雨は4号たんの機関始動までに止んだものの,2日連続のレイン運転となりました。

レモン「燃費的には痛いところなんだよなあ。レイン運転」

昨日の記事の通り,低速ギヤ多様の都合で回転数は高いため燃費に出ちゃう可能性大なんですねえ。

この時期は晴ればかりが基本。そこで4号たんなのですから雨はマジでいらんとです。明日からは永遠晴れオンリーでそこんとこよろしく。

レモン「特にあんこう祭での運用で降ったら話にならんからな。高速だし」

あんこう祭前日,秩父が雨天の場合は仕方ないのでレモンさんがあんこう祭終わるまでの全運用を代走します。そこだけは安全と高丘さんのメンタルの都合上,ご了解のほどを…。


さて,そんなことはお構いなく4号たん大洗行きの準備は着々と進んでいます。

今日付けでなぜか最初から数本が所在不明のシートカウル固定ボルトを発注しています。

更にこのままだと高速の風圧に負けそうな上に

高丘さんのプライベートを走りながら垂れ流しまくる


ことでおなじみのピンクスクリーンをミラーごと交換する予定です。

レモン「ただミラーが問題だな」

以前の日記記事でも書いたとおり,NC30の新品ミラーは既に生産終わって在庫がありません。

で,社外も考えましたが決定打にならず。結果……

今のところNC30の弟であるNC35つまりはRVF純正に左右とも交換する方向で調整しています(こちらは在庫それなりにあり)。

もちろん間に合わなそうな場合や問題ある場合は再考です。

レモン「結構高いしね。もちろんヤフオクとかでいいのが出てくる可能性も微レ存だし」

まあどちらにしろスクリーンは交換です。純正スクリーン実は出たりするんですが,流石に社外一択です。

ミラーの場合,社外の見た目がどうも好みじゃないので……というのがありますから,多少金を盛る気になるんですがスクリーンはねえwwww

レモン「透明だしね(キッパリ」

当然ながら予算は時期尚早として却下となったETCの予算でまかないます。まあどんなことしたって言いたいことはただひとつで。

とにかく…晴れねば。

Posted at 2013/10/30 21:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年10月29日 イイね!

これで…あってるのかなあ…

ども,高丘です。

家に帰ってパソ見た瞬間,高丘さん歓喜です。


瑞鶴さん主役連載とかなんちゅう高丘さんホイホイなんでしょう。

ドラゴンマガジンで連載開始,しかも付録が特大瑞鶴さんポスターとか。

狙い撃ち,いや狙い爆撃です,マジで。ピンポイントです。

ポスターの裏?ああ,もちろん存じていますよ。ほっほっほ。


結論:これで12月まで生きる甲斐がある!(確信)

さて,そんな今日ですが雨でした。

レモン「ちゃんと4号で帰ってきたねえ」

もちろん。電車なんて乗ったら負けです。

まあ何のことはない,普通に帰ってきました。

流石はツーリングラジアルであるGPR-200,なんともないぜ。

やっぱりバイク用タイヤは国産3社に限るねえ~。

で,普通に帰ってきたはいいんですがなんせ久々のレインで二輪。

『KMXやヨンフォアと同じ乗り方してるけど,果たしてコレで乗り方あってるのかなあ…』と考えてしまったのも事実。そこで今宵は…

現在の高丘さん流レインのバイク乗務法を書きますので,真面目な話どんどんツッコミいれてください。


このあと100%いろいろとネジが何本か抜けたバイクしか乗りそうにない高丘さんにとって雨天攻略は死活問題。改善する余地はたくさんあるはず。ベテランの皆様のご意見ご感想をお聞きしたい。

さて,じゃあどんな乗り方なんだということですが…。

高丘さんの場合,白バイと教習所の乗り方がベースとなっています。かなり真面目です。高丘さんが二輪の免許を取ろうと専門校の裏にある某自動車学校に行った時期,なぜか天気が悪く特に急制動の時は土砂降りだったりwwwwなので雨の走り方をしかと見ることができたのです。

で,白バイと教習所の乗り方ってどういう特徴があるのか?

もちろん曲がる時は出来る限りバイクを立たせてガッチリニーグリップは基本中の基本です。これはもう言うまでもありません。

ただしそのバイクをどうにかこうにか"立たせる"手法が地味に重要なのです。それは…

低いギヤをめがっさ多用すること。

なんでなんだろうとは思いましたが,理解するのに時間は掛かりませんでした。以下その理由。

・低いギヤ=エンジン回転高い=ジャイロ効果最大=バイクが立つ。
・エンジンブレーキがかかりやすいため,ブレーキ無しでの原則が非常にしやすく,またアクセルだけでの速度調整もしやすい。
・バイクが立ちやすい代わりに曲がりにくくなるものの,それが逆に程よい抑速となり,曲がるときに傾ける必要を気づかぬうちに最小限にする。


これです。また逆にリズム感が生まれてメリハリがつくというのもあります。まあこれは人の好みですが…。

例えば信号からの発進の時。流石に1速を引っ張ることはないのですが,2速から先は出来る限り引っ張ります。目標速度へはメーターと回転数,音で判断しながらアクセルワークのみでできる限りゆっくりと到達させます。2速で40キロ(ただしなるべく時間を掛けて)までなんてザラです。

曲がる時はカーブの中心座標?を先読みしながらできるかぎり軌道が直線的になるようにして曲がります。音にするとクンクンクン…という感じで。もちろん低いギヤのせいで速度は大して出ていないので,こんなんでも問題なく曲がれます。

そして低いギヤの真骨頂はここから。減速と停車です。ギヤ操作?しません。減速終了するまで。アクセル開度=エンブレのみで目標速度まで落としていきます。もしもこの時5速とか6速とかだったらシフトダウンという嫌な操作が必要となりますが,最初から低いギヤなら省けます。

エンブレをきかせながら,カーリングのアレのごとくゆったりと目標速度に到達して,クッとトドメの極僅かなブレーキを掛ければ無事停車です。ロックもシフトダウンのギクシャクもありません。スムーズにメリハリある停車が可能です。

そもそもKMX(←シフト時のショック大+リヤブレーキが殺人的効き)やヨンフォア(←タイヤの限界がどうしても低い)とかでも実証済みの方法のはずですから,全て間違ってはいないはず…。

レモン「っていうか,5速固定の違いはあれど減速方法がオイラの高速使用時とかと全く同じな件」

バレた?あのエンブレ減速はまさにこの方法の4輪版なんだなあ。

というわけで以上が高丘さん流のレイン乗務法です。ベテランの皆様,いかがでしょうか?ご指導ご鞭撻よろしくです。

1曲お送りしましょう。なぜかこの文章書き終わって思いついた曲を。シンクロ率皆無だなあwww

capsuleで壁に付いているスイッチ

Posted at 2013/10/29 21:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年10月28日 イイね!

ズレてる方がいい。マジで。

ども,高丘です。

何事も無く月曜日です。

来週は吉田で何かある月曜日です。

レモン「よかったね。ギリギリでそれがあること思い出して」

そうじゃないと洗車1回無駄になるところだった。

明日から金曜日の運用はすべて4号たんが運用に入ります。

レモン「明日雨だとか言っていたが?」

大丈夫だ,アレは夜遅くだ。問題ない。

レモン「その後は晴れるから問題ないね」

うむ。そんなレモンさんを今日洗車しようと思ったんですが,よくよく考えると吉田直前で洗ったほうが明らかイイということに気づいて,結局何もしませんでした。

その代わりに4号たんの洗車をしました。

レモン「先週1回もエンジン掛けなかったからねえ」

大丈夫,何のことはなく始動。問題ない。

レモン「もう始動性で悩むことはなくなったね]

少なくとももうエンジンの問題は皆無に近い。たしかに若干のオイルにじみはあるようですが,何のことはない…。むしろバイク屋にはご褒美です。本当にありがとうございました。

レモン「意外にNC13Eは転がってるしね」

そもそも頑丈なエンジンて案外オイルにじみはご愛嬌だったりするものさ。オイラはその筆頭であるEN07というエンジンを知っている(コラァ

レモン「おーい。オイラのM16Aは…」

ああ,仰らないで。M系は『スズキなのになんでこんな漏れないんだろう,いやにじみもしないんだろう』と思うほどの子だから。

※ただし一部のマイナーネタは除く。ネジが緩む?仕様です。

しかもお前さんの場合は先にミッションがダメそうだぞ。

レモン「え?そうなの?」

実はこの前の全検時に極々僅かなミッションオイルにじみを発見したのだよ。しっかり清掃してそのあと某トヨタNZよろしく液体パッキンで速攻封じ込めたんだ。間違いなくこれで止まるはずなんだが,やっぱり多少は気になるものだのう。

レモン「クラッチ交換とか気が向いた時に全面補修の方向で。割ったついでにLSDなんてのはいらないけどさ」

LSD入れるんだったら,フライホイール買う。LSD入れるような事態は今後99%発生しないしね。

レモン「なんかオイラも4号たんもヤケに延命されそうだなあ」

仕方ないね。

さて,話を本線に。そんな4号たんの洗車中に事件発生。


はい。またコイツらです。

レモン「またコイツらか…」

ステップのネジが飛んでました。


見ての通り,無事じゃなかった方(御存知の通りネジ折れてた側)はタイラップで応急処置。無事だった方はこれまた見ての通り,ロックタイトをベッタリ塗りたくって必殺・今後永久にお前を緩めること無いぜ締めハイパーを食らわせてやりました。

レモン「親子揃ってネジが悩殺されちゃう振動多いバイク乗りとか」

ビューエルよりかははるかにマシだけどね。しかも振動多いだけじゃあないぞお。

・超振動
・超排熱
・超排気音


これが共通点。まあどちらもビューエルのほうがヤバイわけだけど。

ただやっぱりこんなエラーは慣れたもの。定期的なチェックとロックタイトの酷使でどうにかなる。それに緩むだけならまだ全然赤子だよ。

ビューエルにいたっては振動でネジ刺さってるステーのほうがモゲるから。マジで。

とはいえまあ正直な話,『バイクはそんなもん』という考えしかしないのは血に争えないところかと。更に高丘さんの場合だと,4号たんに乗っちゃったせいで重度のキャブ厨をこじらせたからもうwww

レモン「つまり4号たんの次はこうじゃないとダメってこと?」

振動
排熱
排気音

・しかもキャブオンリー

レモン「なんだよこれ。めっちゃ狂気の沙汰じゃんwww」

もちろん排気量はリッター超じゃないと許さないよ~。

やっぱりバイクはズレて狂ってぶっ飛んでなんぼだよねえ☆


Posted at 2013/10/28 19:51:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年10月27日 イイね!

2日間完走です。

ども,高丘です。

まずは昨日から今日まで開催していたうちの会社のイベント,無事に終了したことをご報告いたします。

ご来場の方々ありがとうございました。

今年のイベントはこれで終了です。次は来年の3月です。

なお,もちろん冬はこれからです。まだまだスタッドレスのご注文は交換付け替え履き替え含めて大歓迎でありますし,スズキ車オーナーの方ならば無料点検も12月最終まで受け付けておりますので…。

さて,そんなわけで残るは2ヶ月,もはやシメです。

レモン「甘酒だねえ」

そうだねえ。

もうそろそろ高丘さんが年に1度だけ台所に立つ季節がやってきます。

世の奥様方,いやいやイクメンなんたらで台所に立っている立たされている愛妻家恐妻家の方々,もしも旦那様奥様を甘酒で喜ばせたいというのであれば悪いことは言いません。

ツブが均一で"濃い"酒粕(武甲酒造か秩父錦を大いに推奨)・砂糖(しかもスプーン印の上白糖これだけ)・塩(できれば海塩)・水(ちなみに秩父は石灰分多めの硬度50~58の軟水),これだけしか使っちゃいけません。


そして何より塩の使い方,これが重要であります。入れ過ぎは禁物です。この感覚は修行です。目安はメロンパンのような風味です,ご武運を。

※詳しくは当方日記2012年12月14日の記事をご参照アレ。


レモン「もう朝はオイラも朝露で濡れるようになったねえ」

そのうち凍るね。

ちなみに今年の気象庁長期予報は並か低温がそれぞれ40%となお寒いご様子です。もう既に高丘さんの部屋は寒いんですが,これ以上って…。

※高丘家はまだ灯油買ってないのでファンヒーター点火不可能。しかも高丘さんちはちゃんと全ファンヒーターはシーズンイン前にある程度の清掃をしてから使うので,尚更使用不可。

レモン「もうオイラのシフト硬いでしょ?」

毎年こんなもんだよ。大丈夫,できる限りスタッドレスは耐えるから。

レモン「いや,今年はタイヤの事情が厳しいから早めに変えていいよ」

ツライねえ。しかしそんなレモンさんのイベントシーズンオフ前最後に吉田で姿を見せますので…。

レモン「推すねえそれ」

これくらいしか日記のネタがないのよ……(切実。

そんなわけで今日はこのへんで。

明日?ああ,火曜日から金曜日までお休みとなるレモンさんの手入れでも。

1曲かけましょうかね。久々にCymbalsでMy Patric

Posted at 2013/10/27 20:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12 3 45
6 7 89 1011 12
1314 15 16 17 1819
20 2122 2324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation