• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

今日の日記。


これと


これ買った。


以上です。終わり!!











※バイカーズステーションを買いに行っただけなんですが,在庫なくって仕方なく。衝動買いです。ちなみに電撃ホビーの方はピンナップが付属していて,この表紙絵の全景が見られるんですが,左側がなかなか楽しいことになっています。詳しくは買ってくださいな。

レモンさん「あっ,オイラは昨日と今日走ったので,明日から土曜日まで4号たんが走ります。オイラは日曜日を担当します。よろしく~」
Posted at 2013/10/16 21:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

試食なのか実食なのか。そもそも食ですら無いが。

ども,高丘です。

台風はもう飽きたなあ…(飛鷹声。

レモン「今年我々は遭遇し過ぎじゃない?」

1つは真上まで訪ねてきたからな。

レモン「もう晴れか台風じゃないか?痛Gとかの例を考えると」

なんかすごく打ちそうだなあ。

レモン「え?」


結論:ラルフ・ブライアント級。

※元近鉄の外国人野手(中日?さて何のことだか)。『三振かホームランか』でおなじみだった超パワーヒッター。


さて,そんな中ですが昨日のお話です。

奇しくもさあ,今の色が……


バファローズ色なんだよなあ。

レモン「今度からはブルーウェーブ色になる気がするんだがな」

そのうち楽天色もあるんじゃないか?


レモン「それだと昔のヤマハみたいに…」
ああ,そっか。そしてお前は……
レモン「言うな。阪神なんて言うな。絶対言うな。死んでも言うな」


というわけで秩父~鷲宮間往復(合計144キロ)しますた。

寄居でジジイの乗った大宮ナンバーのワゴソRに我々まであと4センチのところまで幅寄せされた以外は何もなく,無事に事を終えております。

流石にあのジジイは死ねよと思ったなwww直後の信号待ちでちょいと更かし気味に発車してちょっと威嚇するというささやかな復讐をしてやったのは言うまでもあの幅寄せはマジありえねえ。前見ろよゴルァ。
レモン「言っておきやっておき。どうせろくなんじゃないだろうしw」
※良い子は真似しちゃダメだぞ☆


鷲宮まで片道2時間(休憩1回込み)。往復やはり4時間ほどで鷲宮入れれば休憩3回。まあ上々か。

レモン「とはいえまさか会社のNさんにことをすべて見られていたとは予想外だったな」

今日『見てたよ~』言われてとても驚いた件。

※やっぱりあのピンクスクリーンはとても目立つそうです。早う右ミラーごと変えたい。

レモン「で,その鷲宮では何もしなかったと?」

いやあ~しばらく来ていないと,いる人だれもわからなかったりなんなりで浮いてしまっての。結果,庁舎なら誰か居るかなあと思って行ってみたら誰もいなかった。

レモン「まあ神社に痛車が何台かいる時点で庁舎はがら空きだろうからね。突発的な運用だし…」

とにかく早く大洗に行きたいね。まあ今回の結果見る限りでは普通に行けそうだな。

レモン「まあ問題といえば大洗方面行きだと乗る時間が更に往復で2~4時間プラスとなることだな」

あとやっぱり長距離走れば走るほどギヤの気難しさに悩むとこかなあ。仕様だとは聞いていたけれどとにかく気難しい。ステップどうこうの問題じゃなくね。

レモン「あんこう祭は既に高速利用確定=6速固定だからいいけど,国道50号でギヤミスは痛いところになるぞ」

うーむ。同じくギヤに気難しい面があるビューエル乗り=父親にアドバイスを請うと『オイル量が多いか少ないかのどちらか』と言われたが果たして。クラッチは間違いなく白だし。そもそもビューエルはミッション別体だし…。

※ビューエルはオイル量にアホなほどシビアだそうです。お悩みの方は一度見てみてはいかが?

レモン「まあ停車前に最低でも1速までちゃんと落とす,できるならばNへ……を徹底するしかないんじゃないかなあ」

仕方ないね。仕様は仕様でしかないしな。

※我々の業界ではご褒美です。

さて,もうひとつ写真を。


やっぱりこの角度よね~このバイク(もち北上様声。

この庁舎がリゾートアウトレットに変わるのはもはや時間の問題なり。

レモン「ETC早う」

へいへい。
Posted at 2013/10/15 21:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4号たんが往く。 | 日記
2013年10月13日 イイね!

地味なことほど信頼性に関わるのよ。

ども,高丘です。

今日の日記は至ってシンプルです。

レモン「オイラの写真皆無だしな…」


いやあ,だって見た目変わらないし地味だし…。

レモン「地味…(愕然)」

そんなわけで本日(の午前中僅か3時間半ほどで)レモンさんの全検もとい車検は終了しました。

やったことはこれだけ。

・オイル交換(新銘柄を採用)
・オイルエレメント交換(新銘柄採用のため交換)
・ワイパーゴム3本交換(完全な予想外予定外)


以上です。ブレーキフルードは交換済みなので省略。エアーエレメントは予算の関係で念入りに清掃して再使用。後日交換となりました。

レモン「ネタがあったといえばオイルが変わったくらいか?」

今回からトラストM16SP+F2混合からモチのH-TECH5W40に変更となっています。理由は5つほど。

・レモンさんがシーズンオフに入るため。
・新運用計画で負担が軽くなり,オイル交換距離超過状態での運用などハード条件がほぼありえなくなったため。
・同じ理由でこの先,登攀性能不足という理由でレモンさんのエンジン改良を行うことがありえなくなったため(だったら4号たんを充当すればいいというお話)。
・単純なコストカット。
・以前から主にフィーリングの面で不評だったため。


レモン「つまりこの先エンジンルームの中身が消耗品以外変わることはありえないわけか」

うむ。もう無理をすることはない。

レモン「楽になったなあ。ちょっとは燃費も良くなるかなあ。フィーリングはどう?」

心持ち軽くなった程度だが…うーむ…。

フィーリングといえば4号たんも変わりました。ただしこちらは異常な状態を脱したというお話ですが…。


もう何も怖くない!!
レモン「豪快に死亡フラグ立てんじゃねえ!!」

いや…むしろ車検終了後の影森入りのほうがよっぽど死亡フラグビンビンだったんだがなあ。

というわけで4号たんもフロントローター交換しましたよ~。明日行う予定でしたが,レモンさんの車検がおもいっきり早く終わったのでさらりと終わらせました。

つまり一般道ならばどこ行っても大丈夫な車両状態となったこといなります。あとはETCを残すのみです。

1曲お送りしましょう。今日車検中,会社で流れていた1曲。最近はあまり聞いてなかったので,かなり気分がノリました。

Tahiti80で1,000Times

Posted at 2013/10/13 20:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2013年10月12日 イイね!

4万円の重み。

ども,高丘です。

レモン「LAURAどうなったの?」

ああ,LAURAことうちのHK416ですがかなり調子は良くなりました。

今回はダットサイト調整を革命的に効率よく行えるようレーザーボアサイターを持ち主ごと徴発(コラァ。
更に高丘さんは新型の秩父陸軍13式射撃用標的2型"ジェイムスン"(=実態はターゲットペーパーをガムテで貼り付けた以外に何の変哲もないただの一斗缶。これが最強)を採用。かなりのところまで煮詰めることに成功しました。

レモン「まだちょっと散らばる傾向ありだけど,最初のような酷い有様は脱したな」

結局,時間が1時間半ほどしかなかったからCYCの0.21で調整する羽目になったが,まあまあ良い結果にはなったなあ。どれもこれも銃側が悪かったようだ。

レモン「とりあえずエクセルよりかはいいの?」

間違いなくいい。
G&Gよりは劣る。飛び方が何とも言えないが好みが分かれるしっくり具合。ただG&Gと比較すると圧倒的に日持ちする。エクセル並みと言っても過言ではない。
用途を弁えればかなりコスパはいい。ただ一部でG36となぜかすこぶる相性が悪いという報告があるのは注意点。

まあとりあえずこれから先ダットサイトを出先で動かすのは厳禁だね。無風環境でレーザー使って合わせたあと,1000発は射撃して妥協無くやったからね。調整するならばホップを多少くらいで。

レモン「そしてオイラは明日全検もとい車検です」

結局4万キロ突破しての全検入りとなりますなあ。

レモンさんを始めとしてZC31Sはかなり壊れにくい子です(内装除く)。中身はほぼノーマルであるレモンさんは当初予定の3万キロを1万キロ超える4万キロで初全検となりますが,とりあえず平和に事は済みそうです。

レモン「当初予定より1万キロも超過するとは…」

正直言って予想外だった。本当に走り過ぎ。どおりで燃料費やオイル代が恐ろしいことになるわけだ。最強例だと燃料にオイルに洗車に高速代にで1ヶ月5万円という超高額な運用費となったのもあったからなあ。

レモン「うわぁ~…」

とりあえず次回の車検は最低でも3万キロ以下まで抑えこんで,残りの1万キロ以上を4号たんに振らないと二の舞いとなる。考えて見給え。1万キロだぞ。燃料費だけで考えてみよう。1万キロ走るには…

レモンさん→約833リッター(標準燃費12キロ)
4号たん→約588リッター(同じく17キロ)


必要なんだな。で,今の埼玉県はハイオクが162.3円,レギュラーが151.6円する。これで計算すると……

レモンさん→135195.9円(ハイオク)

4号たん→89258.4円(レギュラー)
差額→41937.4円(レモンさんだと約3100キロ分,4号たんだと約4700キロ分の燃料費に相当)


ね?分担しないとマズイだろう?間違いなく4万キロを1台で…というのは無茶だ。オイラだって『今からガソリンを使わないという無茶を考えるべきではない』という人間だが,使い方はスマートでなければ…。そもそもガソリンを使うための金がなくなってしまう。

もちろんこの無茶は下手すりゃ車検代にも大きく響いたはずだ。今回は対処を事前事前に講じてきたから,車検代自体は予想より安くはなった。しかしこれが2度続くことはないと考えた方がいい…。

レモン「しかも次回車検でオイラは5万キロを間違いなく超えてくるはずだからな」

となるとやることはもっぱら改良ではなく保持となってくるのさ。たった3年で保持という言葉を出さないといけない現状は重く受け止めないといけない。重々承知だろうがクルマとしての旬は間違いなく過ぎている。正直,眼の問題がなければ早急に二輪運用の復活をすべきだった。これは大きな判断ミスだった。猛省せねば。

レモン「まあそんな3年間を考えながら全検してくださいな…」

もちろんこの3年間が失敗だとは考えていない。成功ではある。しかし反省は失敗でも成功でもあるものなのだよ…。あるものなのだよ…。


Posted at 2013/10/12 22:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2013年10月10日 イイね!

積極的耐え!!耐え!!

ども,高丘です。

レモン「久々に仕事したなあ」

おいおい。2日ニートしただけじゃないか。

レモン「いや…最近長期入庫もあまりなかったからさあ」

そういえばそうだなあ。ダメージ受けても即刻復帰だし。

レモン「明日動けば日曜の全検まで動かなくていいのね」

土曜日は4号たんが出るから休める。日曜も強いていうならオイル交換があるだけだし。

レモン「ところでさあ,車検のことを全検と書くのはやっぱりウチらくらいか?」

そうでもないだろうが,わからん人だとちょいと混乱するだろうか。

※全検→全般検査。極限までざっくり言うと鉄道車両の『車検』のひとつ。正確には全般検査の一つ下のレベルの重要部検査というのがありバラすレベルが全く違うので,クルマの車検に当てはめるのは正直厳しいものありwww

レモン「ただ車検と全検,どっちのゴロがいいかと言われると全検一択」

そこは好みなんだろうが,確かに全検のほうが遥かにゴロが良い。

まあいいや。

で,レモンさんの他にも整備しないといけないものがあります。それを明日ケリを着けてこようかと。

レモン「さっきオイラに積んでたやつね。会社帰ってきたらオイラに速攻乗り換えていざ行かん」

それはうちのLAURAことHK416。マルイから修理で還ってきた直後から,ポップの調子が凄まじく悪い。明日,BLAMでポップパッキンの慣らしと修理で外したため照準が狂ったSD-33を調整します。

しかし残念ながら今月これ以上の日曜休み調整ができず,完調(予定)のLAURAが火を吹くのは来月以降になりそうです。

つまり明日しっかり調整すれば,壊れるまで永遠にイジることはないのです。


妥協は高丘さん自身が許しません!!

レモン「ところでうちの榛名さんはどうだい?」

代打の神様的な感じだね。代打扶桑の時のような修羅場はないなあ。安定感抜群なり。ただひとつ驚いたことはもう既に榛名さん服が約1万円で売っていたことだ。速いね。流石高速。

レモン「コスネタはしばらく増やせそうにないなあ」

やめて,高丘さんの精神とお金がマジで保たないからwwww轟沈いや破産してしまいますwwww

結論:祈願,ポップパッキンの純正シリコンオイル轟沈。

ちなみに4号たんのフロントローター交換は14日の午前中にして,午後は秩父~大洗間を想定した3時間耐久乗務訓練を行う予定です。

レモン「お~。だけど高速走れんしなあ」

まあまあ…。コースはこんな感じ。


これを4周だ。
レモン「ごめん,すんごいハードじゃん」


えー,上野町を出発し一路大塚を目指します。大塚で左折して新皆野橋を渡って対岸へ。一気に戻るように南下するんですが,公園橋の交差点で右折して高丘さんの乗務課題をすべて詰め込んでいるミューズパークを登って降りて久那へ。久那から巴川橋を渡って140号交点で左折。上野町へ戻っていきます。これを4周します。

このコースは1周27キロ。しかしたかが27キロを考えたら大間違い。信号ラッシュで単調,対岸渡ればミューズパークで峠の走り方を徹底的に覚えさせられ,クタクタになったと思ったらまたも信号地獄です。高速よりはるかに疲れるはず。これを4周します。

レモン「しかもこれオイラでも40分~50分掛かるやん」

そう。4周となると3時間半ほど。これは秩父~大洗間の高速使用ルートより長い時間。しかもルートは高速のそれよりはるかに疲れます。

設けるルールは1つだけ。この4周を無事に完走すること。何時間掛かっても大丈夫。休憩も1~2回くらいなら合格点。その代わりコケること無く完走するという極々普通を成し遂げるだけなのです。

レモン「つまりそれくらい不安があると?」

無論。こんなのKMX乗っている時なら余裕でこなせたはずなんだ。できないはずはないんだ。しかしその時の感覚が未だ復調の兆しを見せない。とか言ってあんこう祭臨時まで残された時間はごくわずか。これくらいの荒行やらんで何をやれと言うんだ。走るしか無い。

考えることはとにかくあんこう祭前日の秩父~大洗間高速使用3時間214キロ。これだけです。

そのために我々は全力をつくすのです…。
Posted at 2013/10/10 22:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12 3 45
6 7 89 1011 12
1314 15 16 17 1819
20 2122 2324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation