• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

まずは年末年始と走行会のお知らせを。

ども,高丘です。

さて,今日はこんな夜分遅くに2本立てで行きます。

何卒お付き合いの程を。

まずは年末年始の予定が確定したのでお知らせいたします。

29:仕事納め
30:大掃除?
31:当日記最終更新及び来シーズンサブタイトル発表
1:ニューイヤー駅伝を見ながらゴロゴロ~ゴロゴロ~。
2:箱根駅伝見ながら川越だかどこかへ。
3:箱根駅伝見ながらやはりどこかへ。
4:ゴロゴロ~ゴロゴロ~。
5:秋葉原です!!
6:現実が宣戦布告(予定)
7:現実との戦闘開始という名の仕事始め

となっております。

そしてあともうひとつ。

こちらのほうが重要ですね。

来年,1月31日()うちの会社主催の走行会がございます。
場所は本庄サーキットです。


クラスは以下のとおり。

・スイフト&グリップ上級
・スイフト初中級
・ドリフト
(各クラス15分×6本)

募集台数はグリップ各15台,ドリフトが12台。エントリー料金はグリップが15,000円,ドリフトが14,000円です。

当日はプロドライバー2名による同乗レッスンが可能です。また恒例であるじゃんけん大会もございます。年始の走り初めは是非,本走行会でどうぞ。

詳しくはうちの会社のホームページまで。

ではここで1曲。ヘンリー・フィルモアでローリングサンダー

Posted at 2014/12/14 23:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
2014年12月13日 イイね!

というわけで…。

Q:コフトゥンさんを見て思うこと。
A:韓国軍って士気低いんだろうなあ……。


あのさぁ……フュギュア限らず韓国のスポーツ選手に頭のなかで迷彩着せると『似合わない』『覇気がない』『目が死んでいる』の三拍子となってしまってのお…。そして事実…アレだしねえ…アレ(皮肉)ちなみに日本勢は空自デジタルに9ミリ機関けん銃が似合うと思う。警備で基地を歩いてそう。


ども,高丘です。

では早速本題に参りましょう。

彼がついに影森へ帰って来ました。


レモン「私だよ」

20日間に渡る鈑金修理が無事完了しました。

運用開始当初を彷彿とさせる真っ黄色で帰って来ています。ここから最低2~3ヶ月は塗装定着の都合で左側面のラッピングは出来ませんので,しばらくの間は綺麗な真っ黄色(ココ重要)のレモンさんで運行します。

では補修箇所を見ていただきましょう。


(塗装剥げ修繕箇所)


(鈑金修正箇所)

なおバンパー本体部とホルダーなどの取付部品は新品となっています。大きく損傷したホルダー部周辺は鈑金修正となっています。よって当初予想とは違い大した金額が掛からなかったので,車両保険は未使用となっています(積立から出資)。


ただ全てが綺麗なわけではありません。

実はボンネットの方もラッピングにより塗装が損傷を受けている箇所があります。ワイパーウォッシャーによりボンネットも再塗装歴がありますからね。なぜか左側面より塗膜が頑丈のようで,決して派手ではないし不安になる箇所じゃないんですがどうにかしたい…。

レモン「するの?」

はい?

レモン「どうにかしちゃうの?」

まあどうにかすべきなんじゃないの?ボンネット(≒ただのちょい複雑な鉄板ミルフィーユ)だからドアとかほど性急じゃないけども。

レモン「ボンネットだけフルラップしよう」

はい?

レモン「ねえ,ボンネットフルラップしよう。ボンネットだと塗装いかれても神経質じゃないんでしょう?フルラップでも決して高くないんでしょう?どうせまた側面再塗装するくらいだったらボンネットだけラッピングしておわりにしちゃえばいいじゃない!!サイドは帝都急行CIロゴと車番だけでOK!!!ねえ!!!そうしようそうしちゃおうじゃないのYO!!!」

……善処します(小声)。

ちなみに,浦山ダムでしたいことが多すぎて結局レモンさんでシエロさんを運ぶことになりそうです。真っ黄色の全く痛くないレモンさんですが許してあげてください(懇願)。

レモン「ってオイラのイメージはターボついた今でもやっぱり痛車なの?」
残念ながら…。帝都急行新2000系レモンライナーの標準色はあくまでも真っ黄色です。そこんとこ…よろしく…(震え声)


あともうひとつ。

サバゲー用品調達計画のうち,以下のものを発注しました。

・エムテック
・水筒覆いセット
・弾帯3型
・ダンプポーチ
(調達先:全て楯桜さん)


ちなみに全て明日夜にゆうパックで到着の予定です。

あとピストルマグポーチですが,こちらをキャンセルしてHK416用マガジン1本の増備へと変更します。弾帯のスペースとケイホビー定例の弾数制限考えるとやはり不都合でありました…。それを416のマガジン数でカバーします。

次回は64式次第ですが無線関係を一括調達する予定です。給料日あとですね。

みほ「秋葉原で買えばどうだろう?」
無論そうします。年始に行くよ!!


では今宵も1曲。会社を出るレモンさんのスピーカーからまず最初に流れたこちらを。レモンさんのテーマといえば時代は流れどやはりこれです。

QMA7予選後半戦1です。

が…ようつべ音源なしでした。残念…。代わりにこちらをお届けします。

QMA7サントラからオープニングムービー

Posted at 2014/12/13 22:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2014年12月10日 イイね!

とんととんとととんとん

さて,高丘です。

えー,今日はいろいろございます。

まずは笑ってコラえてですね。

西内さんでしたね~。若いですね~。

ディープインパクトの蹄の話は有名ですね。薄いんですよね~。そもそも父であるサンデーサイレンス自体,見た目に関しては最悪と言われまくった経歴がありますからねえ…。

あとアドマイヤベガとか懐かしいですね。親戚ガソスタの店長(はとこの父ともいう)が競馬好きだったので当時は日曜決まって競馬見てまして。買ったことはないんですが,当てたことはありますwww

そんな親戚ガソスタから本日,連絡がありまして…。

14日,タイヤ付け替え専従ということで召集令状もとい手伝い要請が届きました。よって大洗行けなくなりましたwww

まあそんなもんです。

みほ「そうなると月曜日に行かないとだよね」
うーん,どうするかのお…。

シャロン「ん?タイヤ専従?」
ああ,それね。これからお話しましょう。

これは親戚ガソスタ限らず,うちの会社も同じなので…。

これからスタッドレス買おうと思っている皆様へ。悪いこと言いません。明日にでもご来店お待ちしています。それくらい今年の売れ行きが尋常じゃありませんwwww

本当に今年はすさまじいです。一部のサイズは瞬殺と言っていいほど。あの大雪は関東人に壮絶なるトラウマを植え付けましたが,その息吹が途絶え知らずであることの証明です。売る組む付ける側からすると……

『例年,ここまでタイヤに精神疲労させられることはない』

と思うほどの状況。本当に凄まじいです。タイヤ付け替えも大変混雑しておりますが,年末に向けて更に混雑する可能性を秘めております。こちらのほうも早めの対応を心よりオススメいたします。

レモン「いざ付け替えという時に溝無かったり,どうしようもないパンクしてたりするパターンも多いので…」
ホイールがダメなんていうパターンも無きにしもあらずですので…。

次。

昨日,今シーズンのサバゲー用品調達予定表をまとめましたが修正がございます。

・64式小銃用バッテリーのキャンセル
G36と共通でした。G36の運用実績からすると,どう考えても1本あれば十分なのでキャンセルと致します。

・416用の改良ストック追加
これが問題であるとわかる人は間違いなく416オーナーです(確信)。軽量化の意味も込めて変えます。確かケイホビーにリポ加工済みのクレーンかEMODがあったはずなので,それにします。できればクレーンがいいんですがねえ…。

・SR123A電池ダース箱の追加
シュアファイアの電池ですね。充電池のほうが寿命来たので新品買おうとしたら生産中止となっていることが判明しましたwwwそもそも耐久性(マイナス極が撃ったあとの雷管みたいに凹んでくる)と容量(満充電でも純正の半分しかない)の面で不満もあったので純正SR123Aダース箱をドンバカ買うスタイルに変更と致します。

・ピストルマグポーチの調達先変更
PKウェーブさんで取り扱っているLEM製に変更です。ちょっと割高ですが送料と品質でペイできます。

・L型ライト見送り
イマイチ,ティンと来るのがいない…。

これくらいですかねえ。ちなみに予定では64式>無線>装備品のうち鉄帽と水筒覆い,ゴーグル>その他装備品という優先順位としますが,出来うる限り4月19日までに消耗品以外の全てを調達し終えたいと思っています。

そして4月19日は……

全兵士諸君,浦山で会おう!!

ということで今宵はここまでです。

1曲,平岡史也でRebirth

Posted at 2014/12/10 23:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月09日 イイね!

備忘録。

サバゲー用品調達シーズン(2015/1~2015/5)予定表

1:個人火器とその関係
64式小銃(発注済み/オプション:スコープマウント)
64式小銃用スコープ(サイトロンTR-X1.75-4X32)
スコープマウントリング(サイトロン1インチ)
スリング(ミリタントの。416向けにも採用予定)
64式小銃用バッテリー(無論ケイホビーのリポ)

補足1:64式は64式でも64式狙撃銃スタイルを目指します。よって今のところ,弾納あたりを買う予定はありません。使用する場合はベストを脱ぎ捨て連マガ1つに弾込めてアンブッシュもしくはもう何も怖くないモードで突撃死亡(銃剣付くのならS&Grafの買いたい)。
補足2:ハイキャパEは64式がどう考えても予算オーバー確定なので一旦スルーして様子を見ます。問題はただでさえ太いグリップが更に太くなっている点。買うにしてもケイホビーで撃ってみてからですね。
補足3:っていうか非公式という注釈はつくものの,416も417もG36も陸自さん買っちまったらしいのでH&Kであればもはやなんでもいい件。ただG36の場合はV,CV,KVなのでストック要交換。

2:個人装具
88式鉄帽(のレプリカ,ミリタント製が最有力)
ピストル用マガジンポーチ(S&Grafか楯桜さんち)
陸自迷彩水筒覆いセット(楯桜さんちの安い方)
弾帯3型(やっぱり楯桜さんち)
エムテック(当然楯桜さんち。これ一択)
ダンプポーチ(楯桜さんちの。BOX型より普通のが使いやすい…)
ボーレX800(PKウェーブさんかケイホビー)
L型ライト(悩んでいます)

補足1:この際,ドイツ連邦軍に丸替えしようと思いましたが64式も買うし愛着あるので続投。ある意味64式以上に大拡充します。それでも大したコストが掛からないところが素晴らしい。最優先はもちろん鉄帽と水筒覆いです。やっぱ極めにいく最初のステップはこれでしょ(確信)
補足2:ゴーグルだけは乗り換えます。マルイのゴーグルは確かにいいんですが,電池の問題はやはり大きいのです…。あと装備が今回増える都合上,在来装備の軽量化が必須という理由もあり。

3:無線機器
アイコムIC-4300L(秋葉原で安く買ってくるんだぜ,冬コミ同人誌とともに)
4300L用プラグ変換コネクタ(同じく)
BOWMANタイプヘッドセット(ケイホビーで買えれば)
PTTスイッチU94タイプ(同じく)

補足1:鉄帽と水筒覆い以外の個人装具以上に優先するのがこちら。採用してからずっと準備工事でとどまっている上に装具としても映えるのでどうしても欲しい。

4:その他
パラコード(消耗品)
OD色布ガムテープ(消耗品)
カモフラテープ(消耗品)

補足1:厳密にいればエムテックも消耗品なんですがね。
Posted at 2014/12/09 22:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サバゲー | 日記
2014年12月06日 イイね!

KORGといえば…。

昨日の日記でPE'Zが解散すると言いました。

PE'Zといえばキーボードのヒイズミさん想像する人も多いはず。

そうです。東京事変第一期のH是都Mさんですね。

そうそうそう。透明人間のピアノがアグレッシブだった人です。


その愛器といえばKORGのX50…じゃなかった,PS60です。

自分がよく聞いていた高校時代はX50だったはず。

ああ,自分は楽器は一切出来ません。しようとした時期もありますが。

・幼稚園の時(某カワイ音楽教室に通わされたw)
・高校時代,某ミクさん出たての時。

某ミクさんの場合は金さえあればこれと同時に買ってやってた可能性が高い…。


ローランドのJUNO-Gですね。色が好きでねえ…。

ちなみにミクさんといえばこちらですね。


DX7です。某向谷さん(←ヤマハエレクトーン最上級資格保持者)も関わったと言われる名機。まあ説明不要ですね。

当時の高丘さんの夢はラノベ小説家。詩なりなんなりは書き放題だったので,音符さえ加わればよかったというわけです。


当然ながら今ではこのとおり…日記の記事1つ書くだけでも衰えが出てくる身なので一切やる気はありません。詩も厳しいのに読めない音符との格闘なんて無理にもほどがありますwww

当時PE'Zを聞きながらテケトーに歌詞作ったりしたなあ…。もちろんいろいろと無かったことにしたいのは言うまでも…。

さて,前置きはこれくらいにして。先ほどヒイズミさんはKORG使いと言いました。

KORGといえば他には小山田さんとかハービー・ハンコックあたりでしょうけど,残念ながら日本で一番有名なKORG使いはそもそもプロじゃあありません。


言うまでもありません。琴吹紬という女子高生(現大学生)です。

ちなみに絵のはボイコーダーのマイクロKORGですね。そして劇中では説明不要のこちらですね。


KORG TRITONですね。

で,そんなこと考えながら今宵KORGのページ見て…吹き出しましたwww


なんかすごいことやってる~wwwww

そういえばショルキーってミクさんが出始めた頃に復権し始めたよなあと(ローランドがだいたい同時期に出してきた)。

まあショルキーに関してはショルキー側が時代に追いついたと言うべき感じですがねえ…。自分たちより前の世代だと小室哲哉というイメージとなるだろうし…。

そんなことをグダグダと考えながらこの曲を流して無理やり締めたいと思います。

放課後ティータイムでふわふわ時間

Posted at 2014/12/06 22:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 101112 13
1415 16 1718 1920
2122 23 2425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation