• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

3月予定話(ツイキャスの予定あり)

ども,高丘です。

さて3月に入りました。予定の話でも書こうかなと。

今月は割とハードなスケジュールとなります。

・7日:ガルパン4DX童貞喪失+α

えーやっと見れますw入間で見ます。

で,このガルパン4DX視聴後にとあることをやります。

レモン「ほお」

ガルパン4DXはいいぞという話はたくさん聞きますが,同時に『体力を使う』という話も耳にします。だからというわけではないんですが,ツイッター上での高丘の手違いもありまして,体感して秩父に帰ってきてから……

『腹筋100回してその消耗具合を物理的に体感しよう』


という試みをすることとなりました。そしてこの腹筋100回はツイキャス生中継ノーカットでお送りします。しかも今回見る場所は入間です。駅から徒歩でユナイテッド・シネマへ向かいます。道中はずっと坂です。ここにガルパン4DXとなるので,通常より激しい消耗になることが予想されます。高丘の腹筋がガルパンのクオリティを受け止めきれるかにご注目ください。

ツイキャススタートは15時からを予定しています。

・13日:東武鉄道むすめスプリングフェスティバルin鬼怒川温泉
先日既に書いておりますが,このイベントを撮りに行きます。

レモン「ちょっと行き方悩んでます」

鬼怒川温泉って駐車場が少ないんです。東武のイベントだけあって臨時駐車場やらの情報はありません。ここに果たしてレモンさん乗り入れられるか不透明なんですねえ…。

レモン「現在,折衷案として栃木・新鹿沼駅あたりから東武に乗って鬼怒川入りするプランがあります」

とはいえ非常に楽しそうなイベントなので絶対に行きたいところです。そして楽しそうなイベントはもう一つあります。

・20日:海楽フェスタ

説明不要。ガッツリ参加してきます。

その他,7日以外の月曜日は全て本庄での撮影となります。








































































で,ちょっと気の早いところで5月の予定なんですがねえ…。

レモン「はい」

今月大分ハードですけど,レモンさん。5月,ちょっとすごいの考えてるんです。

レモン「はい?」

それはですねえ…。


秩父→大洗→山形→秩父,合計870キロ。
痛車と同人誌だけを求めた0.5?泊2日の旅。


レモン「ファ!?」

まだ構想中の段階ですが,もしかするとこの旅が今のレモンさんとやる最後の長旅になるかもしれません。

詳細後日,ご期待ください。
Posted at 2016/03/05 22:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年03月03日 イイね!

SS


さて,29日の写真の話をしましょう。

貼ったのはツイッター上で評判が比較的良かった1枚。

レモン「もうちょっと早く現地入りしたかったなあ…」

さすれば二輪もたっぷり撮れたかもしれません。

で,写真見ていただくと今までより色の出方と解像感が改善されていると感じていただけると思います。

今回から投入されたのはNDフィルター16番。レンズに入る光量を絞り4段分落とします。結果,殆どの写真が絞り開放の状態で撮影となりました。

レモン「小絞りボケがなくなったからハッキリ写るようになったんか」

多分そういうことだと思われ。色もその分しっかり映えるようになったということなんだと思います。

右目ファインダーと露出の面も比較的安定して撮影出来たと思います。特に設定のルールに関しては大体のやり方が煮詰まった感があります。

・基本はシャッター優先。白への耐性を徹底重視する場合はマニュアル露出(同時に他の色への耐性が落ちることを留意)。測光はマルチパターン。AF-Cでダイナミック9点。

・小絞りボケを回避するため,NDフィルターは絞り開放値になるべく接近させる方向へチョイス(つまり8~16番あたりが適当)。絞りの前にNDで思いっきり絞ってしまう。その少数精鋭となった光を絞り開放のレンズにガッツリ食わせるイメージ。

・露出の微調整はISOと露出補正を組み合わせて使用。ISOでカメラにとっての適正露出謂わばベースを設定してあげる感覚。露出補正は自分の好みの露出へ更に近づける役割という感覚。ISOオートは適正すぎて白への耐性が弱くなったりコントラストが勝手に落ちた写真となったりするので使わない。

・またISOならマニュアル露出を使ってガッツリはじき出してしまう方法がありそうなので今後さらに実験する方向。

・絞り開放に近い写真となるので被写界深度は当然浅い。ピントの『芯』をより意識してしっかり出すこと。


といったところが基本原則となりそうです。流石に洗練されてきました。

もちろん問題はあります。今回の写真は殆どSS1/40で撮影されています。高丘の目標である1/10には届いていません。シャッター優先と撮り方の変化で以前ほどスローシャッターへの執着心は落ちていますが,それでも1/10で止めるという目標は変えるつもりは全くないです。




また撮影方法の改良で以前より構図や状況を活かしたショットを考える余裕も前より多くなってきました。今後はこういった面での引き出しも重要となってきます。安定した流し撮りができるようになってきたことを活かせるよう努力したいところです。

そんなわけで2月29日の写真公開中です→ https://www.amazon.co.jp/clouddrive/share/57qxgOepcLnIzY3yHMGOnMPsFfAhijXlpOw1jqo2Peh?v=grid&ref_=cd_ph_share_link_copy
Posted at 2016/03/03 23:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2016年02月27日 イイね!

続,おそいくるま。

ども,高丘です。

レモン「恐らく2月最後の更新です」

はい。

えー,とりあえず3月予算の主力調達品は本日発注されました。

・ロジテック4TB(WD-Red)EN4000U3WR再生品
・USBハブ(3.0対応)
・ND16/62mmm


いつものごとくカメラ向けです。とはいえ当初予定より5万円以上コストカットを行っていたりします。

レモン「っていうかむしろどんだけのクオリティになる予定だったんだ…」

当初計画では2TB4連装HDD+ティッフェン可変NDとなっていました。

レモン「聞いた自分がバカだった」
シャロン「2TB4連装ってRAID組む気だったのね…」
みほ「5万円アップでも片付かないと思う…」

まず即行でHDDがコストカットされたのは言うまでもありません。とはいえ再生品でもWD-Redという中々贅沢な品物を投入しています。

※再生品→まあ初期不良で帰ってきた子を中身ごっそり変えてそのまま商品したもの。当然ながらお安い。外見は気にしないこと(そもそも大体がこの不良で帰ってきているため)。

で,ティッフェンですがそこまでやる世話ないだろうということで,22日の写真から逆算して何段光量減らすかを見極めた上で16番を狙い撃ちしました。これでA005のフィルターは決まりました。

問題はコンちゃんこと150-600です。95ミリというNDフィルターはケンコーの8番しか事実上ありません。1万もします。すんごく高いです。まあこちらは手元に来て撮ってから考えます。

シャロン「ホント,金かかりますわね…」

専門校時代,担任の先生が「カメラに手を出さないほうがいい」と言っていた意味をものすごくガッツリ体験している今日このごろです。

ですが,今日はまだ欲しい物話が続きます。

レモン「タイトルがタイトル…」

そうです。


次期レモンさんとなる遅い車話ですw

レモン「まだやってますよ。話の元ネタは25日の日記をご参照ください」

というのも,本計画はレモンさんの『株主』の一人である家族の承認を事実上通過してしまい,現在は高丘に全てが一任されております。つまり明日やりたきゃ明日にでもという体制が整っております。

レモン「恐らくオイラの乗り心地を嫌ってるんだろうなあ。純正足ですら堅いって言われたもんな…」

で,25日にこの話を晒した結果,コメント以外にもいろいろとご意見を頂いたりしたんです。なんでちょっと回答していこうかなあというのと,あともうひとつの問題を加えた選考をします。

まずは……

・どれも容量が少なくないか?シエロさん乗らないんじゃ…。

シエロさんの搭載能力に関してはレモンさんと同等程度の利便性だったらいいやという程度に考えています。問題はそこからカメラ機材を載っけられるかという話だったりします。ちょっと説明不足でした。最悪,シエロさんも同時置き換えというプランもないこともないので…。

とはいえ,容量と愛着だけならどの候補にも優っているクルマは存在します。それがこちらです。


VWヴァナゴン(T4)

また妙なチョイスですいません。3Y積んだタウンエースでいいじゃないかって?たしかにそれ最強なんですが,つまらないじゃないですかwww

積載能力と室内の快適性は日本車を超える実力を持ちます。見た目以上に大きく広いんです。シートアレンジも日本的自主規制をスルーしている都合上.かなりの自由度を誇ります。

そして何より愛着があるんです。仕事で1台扱ったことがあって…大変でしたがすごくかわいくてですねえ。外車らしいところはもちろんガッツリあるんですが,冷静に見定めるとなんともシンプルでわかりやすい構造をしています。

本計画では縦置きエンジン優先なので,若干立場が弱いですが決して悪くはない信頼性と整備性はあります。十分候補に成りうるでしょう。問題は同じこと考えている人が多数いるようなのか中古価格が高いということですw

次。

・S150クラウンセダンのフェンダーミラー仕様でOK!



これですね…。

実は途中まで候補入りしていたんです。もちろん最安グレードでw

レモン「3リッターはいらないのです。あくまでも2.5リッター」

信頼性と頑丈ぶりは仕事でいやというほど知っています。整備性の良さもよく知っています(歴代クラウン目線という注釈あり)。球数も一定数あり価格もこなれています。すごく的確なんです。

ただ問題はこれと大体同じのが会社の社用車として所属していること。ものっすごく被ってしまうんですwなので候補としてはちと弱い立場にあります。

・横置きでもいい子はおらんのか…。


ヴァナゴンはいい子です!(確信)

レモン「いや,それ以外で」

となると中々いない…。それにキャラが今と被ってしまうというのがなあと。あくまでも遅いクルマというのを売りとしているので…。

シャロン「じゃあ今よりは遅いということにしてこう……音はいいとか足回りはスゴイとか信頼性はいいとか…」
みほ「あと…未練とか・・・w」

未練か…。ならば1台あります。


AE111レビトレ。


もちろんスーパーストラット以外は認めません(キリッ。

レモン「そうだな」

元々,某氏の愛車だったのが111。いい思い出が多い上に中々未練たっぷりの最後を迎えてしまったあの名車をもう一度という考えは未だにあるのです。スーパーストラット+黒ヘッドというロマンしかない装備は280馬力ですら魅力でハートを狙いうちなんですよこれもう…。

機械的な信頼性ももちろんあります。そもそも4Aという時点でパーツ面の心配は殆どありません。足は純正で十分なので気にしてはいけないのです。

みほ「あの~…」

はいそこのみほさーん。

みほ「パーツがあるのはいいと思うけど,そもそも交換することを考えなかったらどうなるのかなあ?」

シャロン「え?壊れたらどうするの…」

うん。逆の発想もしかりです。

111並のロマン装備を持っていてパーツの面で心配ありありだけど,新しい車体しかなければ,それが10万キロまで持てば,そして何より安ければ…。


つまり走ルンです4輪版をということです。

かなり無茶な要求ですが,ないこともないのです。

それがこちら…。


プロトン・サトリアネオ
一同「なんだかいろいろ突っ込みどころ満載なのきたあああああ!!!」

シャロン「え?それってまだ日本に新車在庫あるの?」

あるそうです。しかもそれなりにお安くなるという回答を頂いております。

みほ「確かにパーツ無いかも」

それがとても微妙です。元々こやつは4代目ミラージュの従兄弟です。まあプラットフォーム単位で差異があるので血は薄いですが,それでも似ている箇所は多数あります。まあ三菱の息が掛かっている新興国開発車はだいたいこんなもんですが。

なのでパーツはどこまで使えるか確保できるか不明です。が,それでも新車在庫がある以上そこから10万キロくらいまでは乗り潰せる耐久性はあるものと思われます。

レモン「ロマン成分の内容はよく知っている」

そうです。どこがロマンなのか…。

わずか113馬力のエンジンパワーを支える足回りが……

・四輪独立
・リヤに至ってはマルチリンク
・そして何より四輪ディスクブレーキ


というわけのわからないトチ狂った仕様となっているのです。そして何より見た目です。3ドアハッチ!!

レモン「そう言えば,LSDやら車高調やらやる気になれば…」

在庫有るというのであれば可能。特にLSD標準装備となるタイプB仕様があればロマン度は更に倍増されます(そこまでの話は聞いてない)。もはやここまで来ると111に勝るとも劣らない謎ロマン満載となります。

というわけで現在の候補車種は……

・光岡ガリュー初代
・ダイハツ・ミゼットカーゴ後期型
・シトロエン2CV→VWビートル
・トヨタクラシック
・VWヴァナゴン
・クラウンセダンS150
・AE111レビトレ
・サトリアネオ

レモン「え?ビートル?」

某筋より『その用途だったらむしろVWのほうがいい!!(確信)』というご意見をいただき,実際そのとおりっぽいので変更となりました。

とはいえなんでしょうこの選択肢。まったくもって意味がわからない。
Posted at 2016/02/28 00:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2016年02月25日 イイね!

魂は売りさばくもの。


というわけで22日の写真を1枚。

綺麗に流れていてちゃんと止まった1枚。しかも縦構図。当然,右目ファインダー。まだまだ安定しませんが,こういうショットが数枚出てくるようにはなりました。

とりあえず22日で変えたのはマニュアル露出からシャッター優先に変えたことです。

というのも22日から使っている自作ピクチャーコントロールがとても扱いにくい子で露出に写りが左右されやすいというのがありまして…。

今までの写真を参考にコントラストをできうる限り強くしたものを作ったんですが,露出が合ってないと黒つぶれが一気に発生するという特性が…。これを避けたかったのでシャッター優先にしてみたらビンゴ。この通り,綺麗に写ります。


これもピクチャーコントロールの効果がわかりやすいかなと。ランオフエリアまでガッツリ濃厚。背景も味方につけやすくなりました。

もちろんシャッター優先で露出任せきりなので,右目ファインダーの処理に全力を傾けられるメリットもあります。一番魅力なのはここですね。

レモン「右目だとファインダーの情報読めない事が多いんだろ?」

右目ファインダーの場合,AF補足してピントの『芯』にしたいところを執拗に追う作業に明け暮れているので露出計見る暇ないんですwそもそも視差で見え方がゴチャゴチャしているので,そもそも表示が見えてないこともザラでして…。

レモン「シャッター優先不可避だな」

もちろんマニュアルにもメリットありますが,相性ではシャッター優先に歩があることは確かなようです。成果の多い1日だったと思います。

シャロン「そう言えばよく編集できましたわね?容量パンクしたはずのHDDにどうやって…」

ゴミ箱に溜まっていたファイルを全消去したらギリギリ入る容量が確保できたのだよ。とはいえ現在,それも満パンです。

レモン「外付けHDD不可避か」

まあしゃあないです。自動車税が払える範囲内でできうる限りのことはしたいと思います。

レモン「それな」

なんで,ちょっと調達予定品目を少し改めます。

レモン「ん?」

レンズのラインナップなんですが……標準ズーム欲しいといったな。

レモン「そう言えば」



レモン「ふぇい?」

A012をD500側でクロップ掛ければ仮想標準ズームに化けさせることができると判明したので,棚上げします。それよりも重要かつより使用機会に恵まれるであろう1本を用意しようかと。

レモン「A012だとフィルターつけられないやん」

フィルター使いたいシーンは3518に任せればいい。それにCokinのユニバーサルリングという特殊な手もないことはない。まあどうにかなるさ。

それよりも高丘レモン組が買うべき1本は超望遠ではないのかい?ということで……。


シグマ150-600コンテンポラリーもD500一式に加えることを急遽決定いたしました。

レモン「アレ?ニコン200-500じゃないの?」

結局,右目ファインダーとしてAFの評判を重視したくてこちらにしようかと。これを入荷時期がD500とイコールとなるよう調整。秩父キタムラ側でローンを一緒くたにしてもらえないか交渉しようとw

レモン「USBドックは?新ファームウェアだとAFがさらにいいと聞くけど」

今から発注すれば新ファームウェアになっているだろうから,とりあえず見送り。まあ5千円しないものだから気が向いた時に買えばいいやと。

あと当然ながらレンズフードが大きいので痛レンズ化にはうってつけです。現時点でコンテンポラリーを略して『コンちゃん(仮)』と呼んでおりますので…。

コヤツの痛レンズ用ステッカーは狐耳に縁のあるキャラにしようかと思います。

レモン「ケモナーか」

そういうわけではないんだがなあ…。

ちなみに高丘さんが即刻思い浮かぶきつね耳は……


この御方?

レモン「ほおほお。もう片方側に橙でも貼っておくかい?」

紫様のほうがいいなあ。っていうか少女幻葬及びネクロファンタジアは昔よく作業用BGMで使っていた曲でそれなりに思い入れはあるからなあ。

レモン「で?ステッカーはあったのん?」

うん。あったんだけどさあ……


同時に中国東方航空のロゴステッカーなんて出てきたんだけどwww

レモン「ネタじゃねえかwww」

残念ながら在庫切れだったんだけどね…。

レモン「自作しろそのネタwww」

結論:らんしゃまとなぜか中国東方航空仕様

レモン「ねえねえ。そのうちJASやろうぜJAS」

いいねえ~。

というわけでそんな感じです,はい。

※22日の写真はこちらへ→https://www.amazon.co.jp/clouddrive/share/KTaR5vg4UNElndjDzO4C71hGLzP5JSpBHaAwIeTsudK?v=grid&ref_=cd_ph_share_link_copy



















レモン「で,魂をどこで売りさばいたの?」

…しらねw

※タイトルはガン無視するスタイル。
Posted at 2016/02/25 22:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2016年02月22日 イイね!

まるで旧日本軍www

昨日のお知らせ詳細です。

レモン「へい」

HDD遂に残り容量<昨日の写真となってしまいましたwwwww

レモン「現在,机にあった64GBのSDに無理矢理ぶち込んでバックアップ取りましたが,SDからでは低速過ぎて編集のクソもありません」

恐らく写真全枚確認するのに半日掛かるのではないかと思われるほどの低速ですw

なので来月一発目にロジテックの外付け4TB再生品を買ってとりあえず解決させる予定です。

レモン「なんで今月中に買えないかは察してください」

なんで撮影こそしますが,編集は来月以降となります。ご了承ください。

レモン「で,あともう一つあったな言うこと」

はい。

えー…先日の記事でA005の手振れは流し撮りに使えるのか検証をするため,昨日の撮影は全てOFFで撮ったんですが…。

レモン「まあ☆凄まじく☆歩留まりが☆悪い☆」


えー,確かにちゃんと撮れた写真は結構いい感じなんですが,それ以外はここまで?というくらい残念な結果となっています。

レモン「まあ己の腕も反省しなさいというのはもちろんなんだが」

はい…orz

でも実際の所,本当にどうなのかがこれではわからない。よってちょっと本気出して調べたら,A005登場時の開発者インタビューにぶち当たりまして…。そしてその後,説明書ももう一度読みなおしまして……。

レモン「はい」

ごめんなさい。VCさん疑ってゴメンなさいorz

レモン「はい。バッチリ流し撮り対応でした。説明書はちゃんと読もう&覚えよう」

というわけで大体己の腕という至って当たり前の結論となりました。

レモン「やっぱり右目ファインダーの構え難さから来るんかなあ。とかいってもう左目ファインダーだと追う面で限界見えてるし…」

そうです。そこをしっかり考えながらこのあと午後の撮影に挑みたいと思います。
Posted at 2016/02/22 11:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation