ども,高丘です。
さて,今日はこのお話です。
ここですね。
遂にラジオ会館が帰って来て,まあ3年ぶりに高丘さんのよく知る形の秋葉原に戻ったなあという印象を受けましたねえ。
何より『シャロンさんパス入店拒否事件』を筆頭に秋葉原との相性が悪い3年間をしのいできたという感覚があるので,より一層このラジ館再生は非常にここちの良いニュースだったのかなあと思います。

そんなラジ館,まあ最初に行くならこのお二人さんに挨拶しておくということで……。

とりあえず前々から思っていた印象通りに佇んでいて非常に安心したといいますか…。
というのも,秋山くんは今までに何度もこの形でいろんなところで会っているので『久しぶり~』『ご無沙汰~』という極普通の感覚なんですが,チョビは立ち姿と元々のキャラ設定からして……
酒屋上がりのコンビニにいる『らっしゃい!!』言いそうなベテラン
に見えてしょうがなくってwww会ってみても全然その印象は変わるどころか尚更濃くなった感があります。へいらっしゃい!!
で,このあとK-BOOKSに行くんですがここから先,1枚も写真を撮っておりませんでした。なのでいきなり今回2つ目の目的に本題を移させていただきます。
もう一つの目的は言うまでもなく夏コミの補完です。まあそれに付随して先ほど出た
『シャロンさんパス入店拒否事件』以来,1歩足りとも踏み入れてなかったK-BOOKSに入店という歴史的なことをしているのですが…ww
今回の補完はちょっと複雑な心境を持ちながらの行動となりました。今年の夏コミは例年以上にマイナスの話をよく耳にしておりまして,よりなんか行きづらくなったよなあという感覚がしまして…。ましてや自分のような身だと,どうやっても今回の秋葉原で補完してしまう方が効率がいい。

今回の補完だけでこれだけ買えてしまいます。まあ中には夏コミものではないのが何点かありますが,7~8割方は夏コミもの。逆三角行って買うのとだいたい同じくらいのレベルを買えてしまう…。以前よりロマンを買える身じゃないので,結局はこうなってしまうのかなあというまあ~なんちゅうかなあ~…という気分がしてしまいまして。
とはいえコミケを愛していないわけではありません。今回もそうです。例えばこんなのとかどうでしょう。企業ブースを抜けたところで……
『同人誌行くだって?素人のものをなんで買う必要あるんだよ。こんなところとっとと帰ろうぜ』
という話を盗み聞きしてイラッと来たという話。これTwitterで読んだんですが,自分も相当イラッと来ましたねえ。やれるんだったら3時間説教してやりたい。今のコミケにこんなのばかりがいるんだったら,むしろ自分のようなのが行くべきなんじゃないかなあと逆に思うくらい。
まあ最近のコミケ,企業ブースがちと強すぎるんじゃないかあと思わないわけでもないんですが,この話はそういう問題じゃないんです。
コミケは売る側も買う側もスタッフも全員対等なる参加者なんだから。こんなことを口に出すことからしちゃいけないんですよ。そういう意味で小林幸子御大とまりおさんの一参加者としてやったことはとても偉大だったんじゃないかなあと思いますねえ。
さて,話を本題に戻しましょう。では1冊1冊,出来る範囲でご紹介いたしましょうかねえ。

早速,今回の夏コミと関係ないもので申し訳ないんですが…w記念すべきK-BOOKS復帰戦最初の購入品はこれでした。
猫屋敷(ささきむつみさん)のガルパン本です。去年の夏コミ頒布の本なんですが,これ持ってなかったんですよ~。最初に出てくるみほまほエリカ3人の黒森峰が見どころですねえ。
次。
ひつまぶしパラダイス(紫あつしさん)のガルパン本。ここから正真正銘今回の夏コミC86頒布です。大洗を4回かけてしっかり取材した後に描かれた作品で,風景のCGがいい。そしてさおりんがしっかり機能していますwwwまあこれは実際に読んでいただいてwwww
ムービック発行のファンアート本です。C86ではエクゾーストブースで販売されていました。豪華ですよ~。特にむつみまさとさんのアンツィオ3人衆の絵はガルパンファンなら一度は必ず見たことある絵かと。そして鈴木御大のインタビューで構成されています。ガルパンの世界で洗車を愛車にする方法は必見w
次。ガルパンから離れてラブライブでも。
らびすたー(しろいはくとさん)のにこまき本。まきちゃんが一途過ぎますwww特濃ですよ~wwwこれ続編らしいので次はこれの前をぜひ探したいところですね。そして次回は冬コミで出るそうですwww絵も話しも楽しいので期待大。
次。

見てください。この謎にインパクト絶大な表紙www
オレンジミル(水あさとさん)のその名もお米新党。中身はこの表紙を遥かに超越する情報量多い系ギャグです。最後読み終わった直後に『一体何だったんだろう』という感覚が素晴らしいwww
次。
ご存知GUNPさんの登場であります。当日記ではガルパンの印象が濃いお二方ですが,ラブライブもあります。一見総集編ですが,実はこれが最初。描きたかったのをすべて詰め込んだらこの物量になったそうです。安心と信頼のGUNP流百合分,ガルパンの時もそうでしたがラブライブでもガッツリ生きております。ぜひ。
次。艦これです。そして
今回最大の衝撃作をご紹介いたしましょう。
またもGUNPさんです。一見するといい意味でセクシーすぎない流麗なる愛宕さん。ただ話の内容は
深海というタイトル通りディープかつ衝撃的なものとなっております。先のラブライブと別方向でGUNPさん全開です。なるほど,ゲームシステム(特にケッコンカッコカリ以前)を読み解くとこういう見方ができるのかと。これは一本取られました。そしてよく練られた話にこの絵が実に効くんですよ。本当にディープ!!素晴らしい一冊です。
次。
かゆらゆかさんです。大和さん似合うなあおいwwwwwそして間違いなく某氏ホイホ…いやなんでもないです。ちなみに1の武蔵もページめくると現れます。こちらはかゆらさんが文で書いている通り全く似合っておりませんwww榛名が着たらどうでしょう(提案)。
次。

本を買ったのはお恥ずかしながら初めてですが,それでも当日記では説明不要かと思います。
瀬之本久史さんのサークル『みりおんばんく』の初風本です。そうです。ガルパン色紙の瀬之本さんです。この線の書き方と目は本当に引き込まれます。途中からラフ画になってるんですが,それでも質感がものすごくいい…。むしろこれくらいしっかりしてないとあの色紙のクオリティは実現できないのでしょう。すごいなあ…。
次。
久しぶりにやたのさんです。意外に鶴姉妹のがなく,結果これだけとなりました。しかも瑞鶴さんではなく翔鶴さんです。昔よりも更にMithaさんに描き方が似てきたかしら…。ただ見分けは簡単,やたのさんのほうが全体的に描き方がふっくらしています(特に足)。内容?まあ…翔鶴さんの後ろにRJさんでしょ?まあ…そういうことですww
次。艦これも通過しま~す。
ではMithaさんのをご覧頂きましょう。やたのさんより描き型がタイトです。もうかれこれ6~7年もMithaさん追っかけてますが,なんだか久々に買った気がします。Mithaさんがよく出す担当ゲーム原画集最新版であります。胸大きいキャラ描くこと最近多いですねえ~。そろそろ1人ちっぱいのキャラ欲しいっすねえ~。どっちもいけるのよ~www
次。じゃあ間違いなくちっぱいのを。

うちの会社の某君ホイホイ確実ですね。
牛乳屋さん(牛乳のみおさん)です。例のアレですwwwそうです。例のアレです。そのアナザーストーリーとなっております。内容はそういった意味で伏せますが…まあ後書きどおり平和ということでいいですかwww
次。
浅野真澄さん+畑先生来ましたよ~。今回は神谷さんがゲストで出演?しております。よくよく考えると今回の夏コミでいう小林御大+まりおさんみたいな存在の先人と言えるシリーズでありますねえ。もう6巻ですよ。総集編が隣にあったんですが,今回は予算の都合で買えず。どうにかしよう…。
次。さあ~あと2サークルです。むつみさんとMithaさんと来たらあのお二方を買ってないわけ無いのです。
おなじみ,水沢深森さんです。このツリ目と色合いですよ~。伝家の宝刀ツインテールは今回目立っておりませんが,いいですね~。先日出た最新の萌王もいい絵が載っております。最近,腰回りの良さにも気付き始めました。いいところがポンポンと出てくる絵師さんです。なのでもっと皆さんに見て欲しいですねえ。
次。ラストです。締めはこの人と決めておりました。
やっぱりおなじみ,ななろば華さんです。最近,メロブが大キャンペーンしまくった結果,急激にファンを増やしております。実に吉報素晴らしきかな。たまりませんねえ,この元気のいい絵。追っかけはじめて2年ほど経ちますが,更に活力溢れて未だ増幅中です。男性向けR18同人が多いのですが,ひょっとすると女性にもこの絵にやられた人いるんじゃないかなあと。華さん女性ですから,それにこの活力ある絵。爽やかですよ~。
そんなわけで以上,今日買った同人誌ほぼ全てご紹介しました。いかがでしたでしょうか?正確にはななろば華さんのをもう2冊買ってるんですが,諸事情で載っけられませんでしたwwwまあ夏コミの特設履歴見ていただければ何買ったかは一目瞭然だと思われますがねえwwwというわけで今宵はこのへんでお別れです。某さくまひできさんの決め台詞をインスパイアして終わりにしましょうか。
いや~,同人誌ってホントいいもんですね~w