• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年07月25日 イイね!

中神様は晴れの兆し後編

今回の大洗最終回です。

やっぱり前回のあらすじは前回で……(滝汗)。

大勘荘に戻ってきた我々。夕飯時です。

結局,大勘荘に泊まったのはひろきゅうさん,高丘さん,にゃんぷさん,しらたまさん,ベルさん,スピさん,タカヤスさん,そしてるかさんの8名。

ここで重要な事はシンプルに……


『泊まり』であるということです。
※写真はヨネカワ酒店の自販機です。

やることは決まっています。


これに……


これです。


これぞ大洗です。通常ありえない海鮮丼連チャンです。酒付きです。ちなみにこの海鮮丼は栗崎屋のもの。タカヤスさんが頼んでいましたが,カキも当然あります。

レモン「よく酔わなかったねえ」
ペース配分が正解だったんだねw


そして大勘荘に戻っても終わらず,今度は杏酒で宴会が…。

もちろん乾杯時は……


ドゥーチェ!!ドゥーチェ!!ドゥーチェ!!ドゥーチェ!!ドゥーチェ!!ドゥー!!チェ!!』

の大合唱。これである。

レモン「本当よく酔わなかったね」
杏酒は飲めちゃうから良い子は悪酔いしないように気をつけよう☆


一夜明け……


レモン「初大勘荘での朝もこんなんでしたね」
いつものことよ。だからいいのよ。

今回,朝食はありません。なので8名は何かしら外で食べなければなりません。朝から大洗で何処かで食べるとなると手段はやっぱり……


ウスヤさんしかないですよ…
レモン「ってやり過ぎじゃあああ!!」

ノリと勢いこそ飯テロの威力を上げる2大要素です。結果,このド迫力になりました。

レモン「その前にお二方,またカキ食してなかったっけ?」

ああそうです。朝早くから開いているといえばウスヤさんですが,丸五さんも開いておりまして……


スピさんとひろきゅうさんが例のカキを食しています。

やっぱりこの店並びは神がかっていますぜwww

そして一行はこの旅,最後の目的地へと向かいました。

ここです。

はーい…みなさん,せーのでいきますよ。せーのっ!!!


ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!

そうです。茨城空港もとい百里飛行場……つまり航空自衛隊百里基地です。その正門横にある雄飛園でぶらり。

レモン「いいねえ三菱鉛筆」

やっぱりさあ,空自の歴代戦闘機で一番カッコイイのはこの子だよ。F-104スターファイター。日本では『栄光』もしくは『空飛ぶ三菱鉛筆』なり~。

"ある意味"一番空自らしい機体でもあります。細いフォルムとどう見ても『速そう』なインテークデザイン。そしてその通りの驚異的すぎる上昇性能。各国ではそのフォルムに似合わない対地という能力が与えられ不名誉なアダ名をつけられた歴史もあるF-104ですが,日本ではとにかく設計思想通り純粋な迎撃機として使用されました。

日本のマルヨンもいろいろありました。末期は沖縄まで含めると足りない航続距離に悩まされ,単発由来の故障に対する脆さに勝てないまま双発機であるF-4とF-15に後を託すことになります。それでもF-86とは違って戦後の日本人が日本のために独自選考で白羽の矢を立てた最初の戦闘機であったマルヨンはしっかり空を守っていたのですよ。心強いと思っている我々はもちろん,未だ百里基地に限らず色んな所で自衛隊にちょっかいを出す人間まで…。

本題に戻りましょう。このマルヨンを見ていたら,にゃんぷさん(だったでしょうか…)がポロッと一言。


にゃんぷさん「アレスティング・フックだ……」

あまり陸上では目立たない存在なので,マジマジと見られる機会です。



ちなみに撮り忘れてしまいましたが,F-4は元々空母向けなのでフックが太かったはず…。お盆に行って確認してこようかしら…。



↑今回の旅,一番のベストショットと思っている一枚。

そして最後に……


やっぱり茨城空港にも寄って一行の旅は終了。高丘レモン組は大洗へ戻り,ウスヤさんでチキンロールとチャーシューを買い,秩父へ戻りました…。

次回の大洗便はお盆です。盆踊り日帰りかなあ…?9月は未定。10月はやはりひろきゅうさんとのタッグで12日~13日の予定で泊まる計画を立てはじめました。宿は……絞れてますが,まあこの話はおいおい。

今回は本当にゆっくりのんびりと大洗を楽しみました。ローマも大洗も1日にしてならず。楽しむ方法は無尽蔵。ガルパンというより大洗を始めとした茨城県を楽しむ内容になりつつありますが,むしろこの形がデフォなので無問題。楽しいは並んで歩けばなお楽し…。

というわけで,今回はお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

1曲お送りしましょうか。

やっぱりこの曲意外に選択肢はないはずだ!(アンチョビ声)


というわけでお送りしましょう。フニクリ・フニクラ!!

























































オマケ。


この職場……やっぱりどこへ向かってるんだwww

FINE
Posted at 2014/07/25 22:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2014年07月24日 イイね!

中神様は晴れの兆し中編

続きです。

前回までのあらすじ…は前回を読んで下さいましwww

では…。

丸五さんでたらふく食べた我々。

100円商店街のメインイベントにはまだ時間があります。

"時の人"が来るならその前に時の人に会いに行こう

ということでこの人に会いに行きました。


そう。ひなちゃんに…。

レモン「その呼び名にこだわるのね」

にしても,やっぱり高丘さん向けド直球なキャラです。今や押しも押されぬ嫁さんであるみほですが,実は結構な変化球。

レモン「たしかに美姫とか桜月姉妹とか早苗さんとか……性格抜いて容姿だけなら」
でしょ?ロングでスラリとしていて眉目秀麗,才色兼備感満点。

とはいえ,みほがいなければそもそも出会うこともなかったであろう人物なので,そこはアニメの運命といいますか…。どちらにしろ大洗以外のチームキャラの中では一番好きなキャラです。

レモン「え?大洗でみほに続く人って…」
会長や沢ちゃん,あやあたりも好きなのよ。基本的に嫌いなキャラがあんまりいないのねん。
レモン「他校……嫁さんの姉さん推さないの?」
いや…その…あのー…そのー……(震え声)



(※ひろきゅうさん写真お借りします…)

さて,ひなちゃんに会った後はカラオケ大会をこんな場所から観戦。その後,飯岡屋さんの横でメインイベントを待つことになります。

レモン「正直,歌いたかったでしょ」
ちょっちね~。ただ原曲キーじゃないと歌えない病だから,どう選曲しても原曲キーとなる上に信頼性高いのじゃないと…。しかもアニソンとなるとかなり絞られてくる件。
レモン「例えば?」
スピラーレ(牧野由依/ARIA)やパズル(ROUND TABLE/NHKにようこそ),はばたく未来(eufonius/双恋)とか…。どちらにしろビブラートが効かせやすい曲が楽。ガルパンだとDreamRiser一択。
レモン「男性曲ないのかい?」
うーん……あえてFLCLネタでThe pillowsの……
レモン「マイナーすぎやしないか?」

※ちなみにこのカラオケ大会参加者さんでフニクリ・フニクラを歌った方がいらっしゃいましたが…Che bello!でした。素晴らしい発音とそれに見合う声量,効かせ方。完璧でした…。


今回のメインイベントは渕上さん・中上さん・尾崎さん,そしてアンチョビ役である吉岡さんの4人が登場するトークイベントでした。

当日記でも大洗でのトークイベント日にいることは何度と無くありましたが,共通点がないこともないんです。ファンの方の間では常識…もとい薄々感づいていたネタではありましたが,この晴天です。本人の口からやっぱり出てしまいました……。

渕上さん「私がいる時に晴れてるなんてすごい!!晴れてる大洗久しぶりすぎて…」(要訳)

そうです。渕上さんの屋外トークイベントは降られる傾向ありという事実。海楽フェスタはまさにそうでした。しかし今回は違います。

そこに晴れ女である中上さんがいたのです。


このネタに一行は深く頷いたのは言うまでもありません。コレが後にいう……

渕神様と中神様

の伝説となったのは言うまでもありません(コラァ。

そんなトークイベント終了後,タカヤスさんが合流。丸五さんで一緒になったるかさんもそのまま。この体制化で我々は更に足を伸ばします。

おみゃーさん,出番だよ。
レモン「ふぇい?」

レモンさん&るか号に分乗した一行が次に向かったのは……


茨城空港でございます。

そうです。缶バッジです。小美玉方面の運用はしたことない高丘レモン組。この日は737もA320もいませんでしたが(737=スカイマーク到着便が機材関連で遅れに遅れまくっていました),久々の空港はいい思い出になりました。まあ翌日も来るんですが,それは後編で。

ここでスピさんが合流。スピさんも大勘荘宿泊なので大洗に帰るとなります。クルマはこうなります。

(←大洗方面)レモンさん/るか号ウィッシュ/スピ号マークII(茨空→)

この復路便,るか号は大変な道中となりまして…。

・前のクルマ:スキール音放ちながら発進する上に,なんだかジムニーのようなウェストゲート音がしてやかましい。
・後ろのクルマ:いかにもなマークII(JZX100前期)に,これまたいかにもなメッキホイール。当然ターボの音がする。


なんとも言いがたい前と後ろに挟まれて,るか号ウィッシュ車内は騒然だったとかなかったとか。誰がなつけたか……


『具合悪いサンド』『様子悪いサンド』

と呼ばれることとなったこの車列は今回の大洗有数の出来事となりましたとさ…。

後編に続く。
Posted at 2014/07/24 22:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2014年07月23日 イイね!

中神様は晴れの兆し前編

ども,高丘です。

20日~21日のお話になります。

まずは20日です。ことは午前3時の秩父から始まります。

元々はこの3時に出発する予定だった高丘さん。とはいえ,オートジャンボリーまでの疲労はそれなりに大きく,起きたのは3時15分。そこからシエロ嬢を積載し,給油も……といった結果,出発は大きくズレこんで4時20分過ぎに始発である上野町を出発。


道中も眠気と胃腸の不具合が重なって壬生でダウン。10分仮眠して再出発。試運転扱いダイヤで相当ゆっくりなダイヤだったにも関わらず,大洗には予定を大幅に遅れて到着したのでした。

ちなみに……この久々の大洗,記念すべき最初の遭遇は……


ともちゃさんでした。

恐らく自分がARIAの灯里なら楽しすぎて恥ずかしいセリフを吐きまくっていたことでしょう。それくらいテンションがうなぎのぼりだったのは言うまでもありません。

レモン「おーい,その前にとってもじゅーよーなお知らせしてないでしょうよ。明らかこの写真からしてエスティマじゃないでしょ?」

そうでした。どう見てもこの運転台はエスティマではありません。アレです。アレ以外にシエロ嬢搭載能力&高速運用即応できる車両はいませんね?


レモン「アレじゃないよ。オイラだよ」

そうです。レモンさん,16日にトラスト本社から秩父へ帰国していたんです。帰国の際は普通に200キロを自走で帰って来るほど何ら問題なく稼働したため,試運転という名目で充当されることとなったのです。

出力は206馬力にアップ。強化メタルクラッチ換装のため発進及び後退時の操作性が実に悪いものの,一度発進してしまえば凄まじく爽やかに加速し高速での巡航性能は圧巻かつ穏やかエレガント。競走馬でたとえるならば……

・パドック~ゲートの挙動が具合悪い。スタートも下手。
・けども一度走ると余裕ある出力とスタミナで4コーナーから一気にまくって勝ってしまうエレガントな追い込み馬。
・もちろんそれができるほど走りと頭は利口。


レモン「どっかで見覚えあるような…。ハードル上げ過ぎじゃ…」

本題に戻りましょう。今回は1泊2日。泊まる場所はご存知丸山荘もとい大勘荘さん。以前,ひろきゅうさんとにゃんぷさんで泊まったのは記憶にあたらしいところですが,この3名がまたも揃ったのに加えて……



今回はしらたまさん,ベルさんが最初からメンバー入りしております。ともちゃさんは日帰りでこの日のみの参加。まずはこの6人で作戦開始です。なおこの時点でタカヤスさんとスピさんが後で合流することにもなっていました。


(写真はベルさんのブロッケンギガント・ミホーシャですw)

まず行く場所は大洗駅です。ターゲットはOVA記念きっぷ&新デザインの入場券。行った時点でそれなりに行列ができていましたが,無事ゲット。途中,シエロ嬢のキーロックが開かなくなる事態が発生しましたが,どうにかクリアして我々は曲がり松へ向かったのです。




この日の曲がり松は100円商店街。歩行者天国ができ,出店が並び,人がわんさか。地元の人もガルパンファンも大賑わい。


これを楽しまない手はありません。しかしそこは大洗ですから,手っ取り早く食へ転んでいくのは言うまでもありませんwあんこう唐揚げに始まり,月の井さんの酒粕アイス,吉田屋さんの梅ジュース……といった感じで。とはいえ,そんな中でもイベントらしい出店があります。

ガルポンです。ガルパンのガラポン=福引です。先ほど写真で登場したバスの向かい側に会ったガルポンに挑戦した我々。当初,高丘さんは3等のパンツァースーツ風Tシャツを狙っていました。ここで妙なことをしでかしてしまいました。

出てきたのが…『きんのたま』だったんです。

つまるところ1等が当たってしまいましたwww


びっくらしました。先日のネルトリンゲンさんのみほポスターに続き,絶妙な場面でやっちましました。そして1等の商品はコレ。


カラコレのパンツァースーツバージョン5人セットwww

もちろん1等らしい先行品。思わずその場で空気も読まず……

「やだもー!!wwww」

と叫んでしまったのは言うまでもありません。

しかしこの日はある意味『やだもー!!』尽くしの日だったので,これは序章。ハイライトはこのあとやってきました。


もう時間は昼飯時。場所は決めていました。丸五さんと。ちょっと本気出した海鮮丼が目当てでしたが,大洗流の成り行きによりとんでもない物体がこの6人の食卓に出現するのです。

その名も……


巨大岩カキ。

左が大で右が小。小の時点で大きいのに大の迫力と言ったらもうwwwこれを見ていただきたい…。


このデカすぎるカキを見てくれ,コイツをどう思う?

すごく…大きいですっていうレベルじゃねえです。コレは一体何なんだと一頻り悩むくらいにデカいwwwしかもこれで全く大味じゃなく,磯のエキス満点。これぞ大洗海鮮の妙です。迫力も味も段違い。


食べ終わる頃には海鮮丼とカキにより胃が満たされてしまいました。断腸の思いでウスヤさん行きを断念した我々は会長仕様のウィッシュに乗るるかさんに会いました。一行は7人となり,満たされた腹とともに今度は"時の人"へ会いに行くこととなりました…。

続く。



レモン「え?今回中編もありなの?」
ネタがありすぎて困るwwwいいぞお~www
Posted at 2014/07/23 22:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2014年07月22日 イイね!

オートジャンボリー2014

ども,高丘です。

ではタイトル通りに参りましょう。


オートジャンボリー2014痛車展示,無事開催されました。

エントリーは58枠,数えてみたら60台ほど初回の一昨年には及びませんが,去年の光景が嘘のように盛り上がった1日でありました。

さすがにもう3回目。前回のような厳しすぎるレギュもありません。雰囲気も普通の痛車イベントらしい風景になってきたと感じます。

というのも……


こういう痛車イベントでは普通の光景が今まで無かったんです。この風景をこの場所で見つけた時『おおっ!』と思ったのは言うまでもありません。


去年と同じくうちのキャンギャルさんがコスプレをしクスコさんも大人気でしたが,エントリフリーで参加したであろうレイヤーさんも前回より多かったのかなあという印象を受けました。天気が比較的涼しい状況で1日保ったというのも大きかったです。


ブースにも多数ご来場頂きました。手前どもはハスラーを展示させていただきました。なんせ高丘さんが『今,現行車で一番痛車に適したクルマ第一位』であるクルマです。その圧倒的適合性をじっくりと体感していただきたかったのでありますよ。いかがでしたか?

カタログもらっていった方もいらっしゃいました。この赤いハスラーはデモカーなので,当社ショールームでいつでも体感可能です。当日気になってもう一度見たいという方はぜひ皆野へお越しくださいまし。

というわけで,全ての痛車をここでご紹介いたしましょう。オートジャンボリー2014デザインカーコレクションズであります。



レモン「最後の2台エントリー車なの?」
そういうことにしておいてちょ。



そして去年も来ていただいたあーるさんは別の場所で2日連続でブース出展。エントリーもいただいていたのでご紹介。ありがとうございました。



というわけで今回のオートジャンボリーいかがでしたでしょうか?

去年の散々たる状況から,今年は皆様のおかげで見事立て直すことに成功いたしました。去年の今頃は『次回があったら微妙なことになるんだろうなあ…むしろ無いほうが……』というくらいに考えていたのですが,今年はずばり逆です。


これ来年もやらないとね。

もちろん来年開催するかしないかは埼玉自動車大学校さんの一声次第ですが,やるとなったらぜひ今年以上に皆様と盛り上がりたいと思います。

エントリーしていただいた方,ご来場いただいた方,今回も本当にありがとうございました。またお会いいたしましょう!





















そんなオートジャンボリーが終わり,秩父に戻った高丘さんは忙しく翌日に迫った大洗行きの準備に励むのであった……。エスティマが運用に就くとか黄色いアイツは8月以降とか言ったな。あれは嘘だ。


「オイラがそれまでに間違いなく帰ってこないなんて誰が言ったのかにゃ~」

続く。
Posted at 2014/07/22 22:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年07月19日 イイね!

20ダイヤ修正版と簡単ですが今日の御礼。

運転士行路表(影森C運輸区/IL用)

運行日時:2014/7/20
運行系統:VOR400
列車番号:IL102(TRACK0100)
種別:試運転/TEST RUN
列車名称:試運転2/TEST RUN102
行先:大洗

車種:TOET-C4-4/5(現車9)
速度種別:IL-H

上野町   発400
大野原   通407
黒谷    通414
大塚    通417 
天野    通429 
花園    発436 
川本    通447    
石原    通458 
代     通501 
妻沼    発506 
刀水橋   通514 
太田    通525 
太田桐生  発535(高>)
足利    通541
出流原   発545 
佐野田沼  通546 
岩舟    通549
栃木市   通555 
栃木都賀  通556 
都賀    通559 
壬生    発602 
上三川   通608 
真岡    通612 
桜川筑西  通621
笠間西   通627
笠間    発632 
友部    通633 
茨城町西  通639 
茨城町東  通643 
水戸南   通645 
水戸大洗  発654(<高)
大洗    着704 


3時間04分 188キロ 表定速度61キロ

備考:大洗到着後,運用車両は丸山荘車庫へ回送。大洗センター指示及び信号に従うこと。当該編成ユニット及び同型車の運用後AIが励行されていない報告がありましたので,乗務員はAI励行をお願いします。


オートジャンボリーご参加の方,大変有難うございました。天気がもって良かったです。日記は後日タップリと…。

明日なんですが,以下の理由により予定を1時間遅らせます。

・自転車が秩父帰国後,雨天で収容が出来なかったため。
・高丘さんが寝不足気味のため。
・給油など秩父出国前での段階で車両の準備が必要のため。


ダイヤの方も誤記入がありましたので同時修正しております。
Posted at 2014/07/19 22:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation