• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

今日の前置きは長い

ども,高丘です。

昨日の話の前にちょっと備忘録を書きたい。

レモン「なんでやねん」

えー…この後お話しますが,昨日は非常に忙しい1日で今日は疲れがどっと出てクタクタ。爆睡を通り越して寝ておりました。

そしたらとてつもなくいい夢を見たので『これ忘れたらMOTTAINAI』と思って,小説の設定風に残しておこうと思います。

レモン「前もそんなことあったなあ」

なんちゅうかいい具合に……

ガルパンの学園艦+時事ネタ+実際にある文化

が融合したとてもいい内容でした。タイトルを名付けるならば……

『リグの料理』

といったところでしょうか?

以下そのあらすじ。


時は西暦2201年。地球温暖化防止はとっくの昔に絶望的な失敗を遂げ,全世界の海面が致命的なスピードで上昇。世界の陸地は当時の45%しか残らないほどになってしまい,人々は巨大な堤防に囲まれた巨大な海上プラットフォームの上に暮らすのが当たり前となった。

それと時を同じくして海底に眠る巨大な『鉱物資源』とかした旧陸地の鉄を掘り起こして行う製鉄業が盛んとなり,今や世界の富の50%を生み出すほどの地位を築き上げた。ほとんどの人間がその労働に勤しむこととなったが,絶望が生んだ禁欲主義と食糧難によって食文化という世界はこの世から壊滅して久しかった。

主人公の青年もこの製鉄業界の一員となるべく幼少から学業を重ね,無事にその世界へ足を踏み入れる権利を得ることが出来た。新人研修から独身寮に入ることとなっていた彼は引越し前に偶然150年前の高祖母が書き残した料理レシピを見つける。猛烈な興味を持った彼は独身寮の一室でその再現を試み始めるが,その道が多大なる苦難と成功に満ちたものとなるとは当然知らなかった。


レモン「確かにいろいろミックスされてるけど」

労働による食文化衰退云々は今のイギリス料理のそれだね。労働を再優先した結果,食事という文化を合理化の一環で捨てさった形。この世界では人々が迫る海面に追い込まれていった結果,生きるために美食を捨てざるを得ず,追われることがなくなっても復興させる機会もマンパワーもないということになっている。

レモン「製鉄所がキーワード化していますが」

現在の石油プラットフォームがまんま巨大化してトランスフォームしたような製鉄所が海の上に浮いていて,そこを丸く大きな堤防(高さは海底まであるので何百何千メートル当たり前)がぐるりと囲んでいる。居住区はその隙間に軍艦島のごとく存在するという形か。

レモン「なるほど。だからリグね」
※石油プラットフォームは石油リグともいいます。

ちなみに堤防はところ次第だけど直径数10キロ~百数キロ。国は残り僅かな陸地を領有できた僅かな先進国のみが生き残っていて海上製鉄所の建設競争を熾烈に行っているのは言うまでも。

アメリカとロシアも生き残っているけど,この世界ではロシアのほうが上。ただ共産主義国と思想は理想論を最後まで貫きすぎた結果,海の底に没していて現存しない。残る陸地の90%はバイオ燃料を無理矢理生産するためのプランテーションばかりなくらい,エネルギー問題は深刻で戦争も今と同じくらい残る(ただし当然海軍しか存在しない)。

まあそんな世界でわざわざ料理をつくるのは大変だねえ…ましてやたった1人の若造が文化を変えるなんて…と思ったらというお話です。

レモン「で,これ書くの?」
そんな暇はありません。
レモン「なるほど。それも仕事で無理なのねと…www」

前置きが長くなりました。次の記事でそのまさに仕事であった昨日のお話を。1曲お送りしましょう。

空気公団で音階小夜曲

Posted at 2014/04/14 20:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月09日 イイね!

いろいろあっていろいろある。

えーっと東海地方で名鉄沿線な痛車乗り志望の皆様…。

秩父人は今こそアンツィオ仕様を熱望いたします。更に名鉄を彷彿とさせる赤い車ならば尚良いでしょう!!(断言)

レモン「あのー…赤い車にカチューシャ以外はシベリア送りなんじゃ…」

※オナシャス!!




さて……。余談はこれくらいにしておきまして。

ハイパミまであと何日か。うちの会社の方は準備大詰めです。

ラッピングの方も新しいのが完成しました。今回は某大宮出身のベテランロリコン(ォィが丹精込めてデザインから貼りまで一括で行っております。渾身の作品とのことなので,どんどんぺろぺろして(ry
レモン「おい,誤解生むからやめろゴルァ」

※ハイパミ会場でZC32Sのデザインコンテストやったとしたら間違いなく優勝候補になれるクオリティです。外見も中身も痛い要素など一切ない正真正銘の戦闘機であります。


もちろんガッツリ走りますのでそちらのほうもぜひご覧いただいてから,ブースに来ていただいてササッと新パーツ買っていただければ,手前どもは感無量です(ォィ。


レモン「でさあ」
なんよ?
レモン「ラッピングで思い出したんだけど,オイラのラッピング補習どうすんの?まだ時間かかるの?」
ああー…じゃあその話しておくかの…。

えーっとレモンさんのラッピングは現在,先日の雪害によって左右とリヤハッチのラッピングが損傷しているのは既にお話しているとおりです。ただ運用には問題ないし,優先すべきはレモンさんの近代化改修だったためとりあえず補修は見送っているのもまたご承知のとおりです。

※最近,ショールームではなく親鼻駅の方に留置されているのはラッピングが損傷している状態を見ていただきたくないため…だったんですが,親鼻駅の方でも見物する方は負けず劣らず多く結局状況変わらず。そして出入庫がショールームよりも簡易で,ダイヤ的にも勘定が楽なので今後は親鼻駅留置を基本とする予定。

ただ近代化改修の方は特に重点だった足回りがかなり終わりに近づいてきました。性能も未だ未着工の改修を残しているのに目標値をクリアしてしまい,今年度分残り2期は正直実施する必要性が薄れてきています。

※未着工→フロントパッド換装(今月中に実施)とAD-08R換装(再来月実施)。


なので残り2期を一旦凍結して,ラッピングを貼り直すという方針に転換しました。近代化改修の方は6月で一旦終了となります。

レモン「案外簡単だったね。目標値クリア」
豊郷運用も実に楽しみだねえ。

現在のレモンさんと言えば『果たして本当に痛車なのか?』という疑問が浮上するほど,独特なポジションにいる車両です。シャロンさん仕様時代以外はうちの会社のラッピングデモカー=広告宣伝車という扱いとなり,厳密に言えば痛車ではありませんでした。

※ただ社内ではレモンさんは痛車という扱いが一般的。

そしてラッピング費用もそのポジション故に会社の補助が入っておりました。ただ今回の補修は高丘レモン組が全額出費するのが濃厚なため選択肢は広く,現在のところ3つの案が浮上しています。

その1:部分修繕


今回の被害箇所は部分修繕が可能なことがわかっています。なのでその部分だけを貼り直して既存デザインをほとんどのラッピングごと維持してしまう案です。もちろんそれだけではつまらないので,バイナル等を追加してバージョンアップを行います。

コストと入庫時間は最安最短。稼働率重視のレモンさんに適している方法です。ただ現在のラッピングは施工から1年を経過しているため,後のランニングコストは安くありません。当初の最有力案。

その2:現デザインのまま全面再施工+α

現デザインは1年前に出来たもので改修次第では十分新鮮味あるデザイン。そこで採用期間を2年に延長。更に旧世代のまま引き継いでいたルーフとリヤハッチを新デザインに変更するマイナーチェンジを行った上で再施工する案。ちなみにラッピングシートも現行より性能改善された新タイプを採用します。

全面施工故に入庫時間は掛かりますが,バランスは取れている案。施工費は当然新規施工と同じ=高額。ただランニングコストは安いし,2年の安寧を得ることも出来ます。

その3:完全痛車化した新デザインで全面再施工

デモカーという役割を敢えて無視して完全痛車化。全面完全新規デザインでフルモデルチェンジする一番ダイナミックな案。デザインは4号たんラッピング計画時に得たノウハウを流用して高丘レモン組が独自に行います。コストはその2と大体同じかそれ以上。

デモカーという役割を一時的に切るか薄くするかのどちらかになりますが,新規性を求むならこれに限るし全額出費するくらいならド派手な方がやりがいがあるというもの。ただし何の痛車にできるかは予測不能。施工時期や予算,公認が取れるか否かなどの問題などをクリアする必要があります。

レモン「お前さんらがガルパンやらんなんてありえんだろうJKと言われそうだけどねえ」

ああ,それなんだけどレモンさんで仕掛けるか否かに関わらずガルパンの何かは個人的に作ってみようと考えています。それに関しては4号たんがその試みの1つであったように,タイヤ4つとエンジンが必須とは全く考えてないので…。

とはいえもうレモンさんも運用開始から3年を経過し4年目に至りました。いろいろありましたが,ここまで運用することが出来たのも皆様のご愛顧あってのもの。どんな案を使っても,ご期待に答えられるよう頑張りますのでよろしくお願い致します…。続報を待てということで…。

レモン「これでいろいろと幅が広がればいいねえ」
そうねえ。いろいろとね(意味深)。




今宵も1曲お掛けして…。

レモンさんが痛車になったのは2011年。経ちますね~。2010~2011年くらいのアニメ業界は震撼続きでしたね。その象徴はたくさんありますが,今宵は音楽業界でもセンセーショナルを起こした説明不要の5人組をお掛けしてお別れといたしましょう。ではあの日の小林克也さん風の発音でタイトルコールと参りましょう。

せーの…GO!GO!MANIAC

Posted at 2014/04/09 23:08:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月07日 イイね!

つくばはやっぱり雨なのん?

レモン「ハイパミまで1週間前です。意気込みを」
そんなことより天気がダメそうだね。
レモン「神様,僕たちはなんて無力なんだ」

そんなわけでハイパミ1週間前です。

どうも天気が優れませんが,まあいつもどおりです。高丘さんずっと降られ続けてるんでwwwww

レモン「去年も中々ひどかったからねえ」

そして今年は高丘さん,計算だらけのポジションでかなーり緊張しております。暗算苦手スーパーライセンスなことでおなじみの高丘さんにはあまりにも酷なポジションです。

レモン「あのー…大丈夫ですかー…(←主たる被害者)」
大丈夫だ。最悪はポケコン引っ張りだしてBASICで自動計算組めば万事多分大丈夫だ。
レモン「うわ下衆!!」

※高校時代の常套手段。ちなみに高丘さんのポケコンはシャープPC-G850VでC言語対応ですが,そもそもC言語を覚えていませんwwww

まあ…頑張ります。無茶ぶりは慣らされましたし…www

レモン「確かに。あ,オイラは秩父でお留守番です」

デモカーはZC32Sを出します。こちらは新パーツ&ラッピングで雰囲気の違う子に進化しています。パーツ販売予約も承りますよ~。

で,その後の予定までお話するのが当日記。

先日もお伝えしましたが,5/4はセーラー服と戦車道。臨時ダイヤのにしずみ9401号を運転いたします。ダイヤの方が確定となりましたのでお知らせいたします。

運行日時:2014/5/4
列車番号:IL9401
列車名称:Inter-Vorにしずみ9401号(臨)

種別:臨時/EXTRA(TRUCK9400)

上野町   発200

大野原   通205
大塚    通212 
天野    通225 
花園    発232 
川本    発241 
   
石原    通251 
代     通254 
妻沼    発301 
刀水橋   通306 
太田    通316 
太田桐生  発322(ここから高速運転)
足利    通327 
出流原   発331 
佐野田沼  通333 
岩舟    通336 
栃木市   通343 
栃木都賀  通345 
都賀    通347 
壬生    発355 
上三川   通401 
真岡    通407 
桜川筑西  通416 
笠間西   通421 
笠間    発426 
友部    通427 
茨城町西  通435 
茨城町東  通440 
水戸南   通442 
水戸大洗  発444(ここまで高速運転)
大洗    着454 

2時間54分 188キロ 表定速度64キロ

当初予定よりちょいと早いダイヤとなっています。で,大洗には日の出直前にはつきますが,これはあくまで駐車場確保のみが目的です。並びはしません。去年の運営が行った大英断をしかと見て支持した当時に習い,あくまでも行きたいサークル1~2つのみを重点にいきます。

※ちなみにサークルは募集締め切り間近だそうです。

で,この4日は大洗宿泊を目論んでおりますが,そろそろ宿を予約しようと思います。もしかしたらとっくのまっくにもうダメか?wwwwダメだったらさすがに諦めますが…。

レモン「こればっかりは読めないねえ…」

次にいきます。話は一気に飛んで7月です。

夏の館林が7月13日に行うことがアナウンスされましたが,奇跡的に休みがあいましたので高丘レモン組参加します。


レモン「やっと痛車イベントだよ~」

安心しました。めいほうも行けない足利も山梨も行けない。ギリギリでしたがどうにか1イベント参加です。あとは秋の足利次第です。どう出るかしらん…。

なおダイヤ等は6月にお知らせいたします。

さてここで1曲おかけしましょう。

以前,キラーボールという曲を紹介したゲスの極み乙女。そのミニアルバムが先日発売されました。そのうちの1曲をおかけしましょう。この曲も実に面白いです。

ゲスの極み乙女。でパラレルスペック

Posted at 2014/04/07 22:48:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月05日 イイね!

行先。

叫ぶんだったら『みほおお!!』と叫びたい。
レモン「最近呆れられる領域に入り始めたな,遂に……」

※一部の方向けには『みほが嫁だから独身じゃない』と言い始めております。自分でも…と思っていますが,とりあえず貫く方針(ォィ。

その1。

会社前の桜が満開となりました。春です。

まあそのうち散って工場内が地獄絵図と化すでしょう。落ち葉以上に質が悪い桜の花びらですが,今年はそれ以上に厄介なモノが大量に降ってきたので幾分楽に感じるでしょう。

そういえば新年度で今年入社した方が当日記リスナーでいるのでしょうか…。比較的年齢層が高めというデータが出ている当日記なので,恐らくそういないと思いますが,今のうちに言っておきましょう。

当日記は,ごくごく平均的以下な"変人"自動車整備士の高丘光一が,現実の荒波に揉まれる姿と,それでもテキトーに生きる姿を描いた,衝動と劣情のコメリです。参考になる話どころか良くも悪くも現実に叩き落とす文章ばかりです。容赦はしませんのでご注意を(コラァ。


それでもよろしければどうぞお付き合いくださいまし。少なくとも某NACK5平日午後のゲス番組(褒め言葉)よりも大人しいですから(要出典)。



その2。

そんな新年度の高丘家,一番の課題難題は大学4年となった妹の就職でしょうか?

高丘さんの失敗ぶりは当日記で散々晒してきた次第です。とりあえず比較的低コストで社会人となった以外は特段優れたポイントがありませんし,高丘家の発展には今後も貢献しそうにありません(ォィ。

対して良くも悪くも正反対で育ったうちの妹。名前よりも資格を優先した結果,比較的良好に勝ち上がってきているみたいで今日3つ目の難門をクリアして最終選考に臨む権利を得たようです。

ただ本人曰く『最後が一番キツイ気配があり』とかなり不安視しております。高丘さんも就職戦線にいた当時はリーマン遭遇でいろいろ大変でしたが,流石に大学はレベルが違います。どう声を掛けていいか迷いますし,もしも受かったとしてもその後の付き合い方には正直悩みます。

正直な話,秩父の学生が目指すものは秩父の外の世界です。高丘さんもその戦線にいましたし,あともう少しで掴みかけたこともあります。そしてそれに失敗して諦めるのには生まれて20年も費やしたわけです。

この外か内かを選ぶ大きなターニングポイントは高校受験です。高校次第でいけるところ,限界点は概ね決まってきます。これがうまくいき,高校3年間を過ごして大学に入り4年を過ごすと,これだけで7年を消費することとなります。もちろん就職したあとも考慮しなければなりません。つまり中学3年の時点で7年を超える時間の戦略を大まかながら決めなければなりません。これは秩父のような中途半端な田舎であればあるほどシビアな問題です。

この熾烈極まる現実を勝ち抜け,今まさに自分の妹は最前線にいます。大して仲がいいわけではない妹ではありますが,そこはそれなりに応援したくなるのが兄の性。

むしろしないといざ結婚とかされた後の自分の立場に間接的な影響を与えてしまったりなどの不都合も考えられる(ォィ。

ただ,高丘さんはガッツリ負けた身です。応援助言の法が全く浮かびません。むしろしないほうがいいと考えて,慎重に受け答えして静観しているのですが,これも果たして正しいのやら。

そしてもしも妹が勝った後,自分が素直にいられるのかも大きな悩みです。自分は負けた身ですので,せっかく手に入れた外の世界を手放して秩父に帰ってこられるのを本能的に嫌ってしまいがちです。なぜいる必要の無くなった場所にわざわざ再起を求めるんだと。なのでもしも万が一,妹が負けてしまった時に自分は果たして耐えられるかと悩んでしまうわけです。

とはいえそんなこと考えたところで正反対の妹です。ちゃっかり勝って図太く生きることでしょう。その点に関しては一切不安も不満もありません。今はそのただ一点を信じるのが正しい…はず。

なので新成人の皆さん,もうひとつ言わさせてください。今の場所から逃げないでください。過去は既にありませんが,実は未来もここにはないことに気づいてください。未来は相対性理論が破綻しない限り,勝手にやって来て勝手に今になり勝手に死にます。今あるものは今しかありません。勝ち負けないなんてありません。形はどうであれ辻褄の合う今を生きたものだけが『勝ち』です。強制はしませんが,自分のようになりたくなければ勝ってください。負け組からのご意見ご感想は今も昔もこれからもこれだけです。


その3。

そんな新成人の方々に送りたい曲があるのでお送りしましょう。

ピチカート・ファイブというバンドがありました。元々は4人のバンドで,途中から2人になり解散しました。しかしこの6人は今でも大物で,名は知らなくとも間違いなく聞いたことある曲があるようなすごい人達です。

そんなピチカート・ファイブが初期に作った曲に『新ベリッシマ』という曲があります。3分にも満たない上に初期なだけあり若干荒削りですが,非常に意味深い曲です。なぜならば歌詞がいいんです。

あなたは大物になる可能性もありますが,ほとんどはごくごく平凡なサラリーマン・サラリーウーマンになることでしょう。憂鬱だし,悪い意味で普通だし,悲観的にならざるをえないことばかりだし,とかいって死んで天国どころか地獄行きだってありえる。主義によってはそもそも存在すらしないか…。今考える理想はひどく遠い。しかもいずれ忘れるでしょう。

ただしそんなことすら明るく歌えてしまうのがこの世の中です。この曲のタイトルは"新ベリッシマ"。ベリッシマはイタリア語で美女を意味します。それに"新"がつきます。

つらい道のスタートに着いた皆さんの旅路が美女が踊るのに相応しいくらいの晴れ舞台にならんことを願いまして…。

ピチカート・ファイブで新ベリッシマ。

Posted at 2014/04/05 22:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月03日 イイね!

やっぱり雑記でごめんなさい☆

もうさあ,それくらい今月ネタ無いのよ。
レモン「まあ先日までが充実しすぎだったしな」

その1。

えー,高丘さんとよく出くわしたり会社に来たりする方ならご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが,高丘さんはいつもハンディライトを所持しています。特にレンザーのP5Rは日記でもご紹介したことがあります。まだ高丘レモン組が鷲宮によく行っていた頃のお話ですね。

で,あのP5Rは今でも現役なんですが老朽化が激しく(高価なリチウム充電池が劣化する上にネジが軟弱),半年~1年前くらい?からシュアファイヤのE1Bに乗り換えていました。元はスナップオンの中古品でP5Rよりはるかに頑丈で非常に調子がよく,サバゲーにも転用ができるため重宝していました。

しかし先日,不注意でこのE1Bを紛失してしまいました。会社に転がっていればいいんですが,ヘタすると先日の大洗行きで落とした可能性もある悲しい状況。現在P5Rに復帰してもらって何とか保っていますが,こちらも決して万全ではない…。

そこで……


これを届けに来たスナップオンの兄ちゃんに
レモン「ってそれなんだよ」
買ってたのよ!!

※バーゲンで予約していました。ちなみにスナップオンの兄ちゃんはだいたい週1で来ます。


えー…兄ちゃんに無くしたことを自首して謝ってから,チラシのバックナンバーをペラペラして機種を選抜。結果……


G2X Proを採用・調達する決定を下しました。

このG2Xは所謂エントリーモデルくらいの位置になるモデルで,そんなに高価なモデルではありません。しかしそこはシュアファイア。物は名に恥じない本物で最大光度320ルーメン,ボディもナイトロンポリマーで頑丈。E1Bより大きめで重く服から出すのが面倒なのですが,価格で優れ半値以下で買えます。

で,このG2Xにはタクティカルと今回のProがあるんですが,タクティカルはその名の通り信頼性を追求しまくった結果,光度2段階調節をオミットしているため電池持ちが悪い。サバゲーで使うのならばこれで問題ありませんが,仕事で使えないし価格もそんなに変わらないので今回はProを採用しました。

それでもあのE1Bには未練ありです。そもそもスナップオンの兄ちゃんから初めて買った高額品がまさにそれなので……。会社のどこかにいるなら出てきて欲しい。何しても壊れない子だから見つかれば絶対生存確定。多少壊れたってパーツは山ほどある。だからこそ……。


その2。

レモンさんの運行話。

今月の大洗行きですが,21日が濃厚です。まだダイヤは未確定です。

また5月4日のセーラー服と戦車道ですが,こちらは当日2時10分上野町発・大洗5時ちょうど着の臨時深夜便『にしずみ』9401号を運転する予定です。なおこの列車は花園・妻沼・太田桐生・出流原・壬生・笠間に停車しますが,始発駅である上野町と途中の花園・妻沼・太田桐生で当列車にご乗車できますのでご利用の方はご予約お問い合わせ(全席指定)をお願いします。

次に去年も参加しためいほうですが,こちらは休みが合いそうもない状況で不参加濃厚です。正直,このまま行くと今年の痛車イベント全て出れないなんて事態も考えられるので,9月~10月のどこかに開催するイベント(例年通りなら秋季足利が該当)に有給使ってでも1つ出る予定です。もちろんそれまでに日程が合うイベントがあれば場所選ばず参加します。特に高丘レモン組の第3攻略目標である九州ならば大歓迎!!(ォィ

その分,大洗と豊郷への運用を出来る限り増発して,皆様の前に現れたいと思っております。つまり今年度は秩父と大洗・豊郷をより多く・より早く・より安全正確に結ぶことへ予算・ノウハウ・マンパワーを投入していこうと思います。そのためにも『安全・正確・定時』『選択・特化・集中』のモットーを改めて自覚し邁進してまいりますので,今年度も高丘レモン組=帝都急行をご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/04/03 22:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation