• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年03月10日 イイね!

梨汁一択。

ども,高丘です。

では,早速本題から参りましょう。

アイツの出番です。


噂では彼はテンションがとても高いとか…。


噂では妙に多彩な動きで人々を感動させているとか。

謎だらけ……


ではありません。

先日のつぶやきでも書いた高圧洗浄機が本日より稼働を開始しました。節水重視のケルヒャーよりハイパワーなメーカーとしてリョービのAJP-1620SPが採用されました。

このモデルには無印の1620と今回導入されたSPバージョンの2種類があり,SPには泡ノズルと延長ホース8メーターがついてきます。エディオン楽天で約2万円。父親との共同購入で調達されました。

有能なモノには名前をつける。(一部の背が小さく眼の大きい)イギリス人では恒例の儀式です。様式美です。我々もしきたりに習い,とてもいい相性を彼に授けることとしました。名づけて……


梨汁1号。


金剛とも仲がいいと噂の某タレントさんからヒントに,全てが嘘とは言い切れない絶妙に的を射た名前(当社比)となっています。


というわけでまずは今回の試食に向けて抜群のコンディションとなったレモンさんを見ていただきましょう。ガッツリ汚れています。

レモン「おい。ちょっと待ちなさいよ」

何よ。

レモン「あのさぁ…」


レモン「一言言わなくちゃいけないことあるでしょうよwww」
サーセンwwww

えー,この写真撮る数時間前にレモンさんで耳鼻科に行ってたんです。そしたら出入口が工事中で凄まじく狭く,ギリギリの旋回を迫られた結果こうなっちゃいました。以前のレモンさんならこういうことはありえないんですが,やはり車高調導入から日が経ってない…つまるところ運用データの不足がこうして露呈することになりました。

レモン「まあいいじゃないの。ドア=ラッピングが傷ついたわけじゃないんだから」

一見派手なキズですが,遠目からでは意外と目立たないこのキズ。洗車後にコンパウンドで粗をとった結果,更に地味なキズとなったため今回はタッチアップで済ませることにします。

レモン「それにしても正直な話さあ,志低くなったなあオイwww」
以前だったらこれだけですんげえ大騒ぎしてたもんなあwww
レモン「扱い雑になったよなあオイラwww」
なあにわかってんじゃないの~www


というわけでこの写真からもガッツリ汚れていることがわかります。ではでは……


早速バトっていただきましょう。

レモン「確かに遠目だとあのキズ目立たないのね」
だろう。タッチアップすればまず半径5メーターより外なら視認不能じゃよ。


まず選ばれたのはいきなり最初からクライマックス系最強攻撃力を誇るターボノズルランス,高丘レモン組で言う…

梨汁トルネードSP(迫真)

を食らわせて序盤から攻勢をかけます。なんだよそれとは言わせません。これまたガッツリその由来と攻撃力を見ていただきましょう。


一目瞭然,単純明快,百聞は一見にしかず。

この通り,水がトルネード状で出てきます。これはiPhoneのシャッタースピード全開で撮影されたショットなのでしっかり渦巻いていますが,実際は目にも留まらぬスピードでこれが噴射されています。

またコイツがカッコイイのはその音。この渦を作り出すためにノズルが水圧によって高速回転をしている都合上,プレステのコントローラーのような振動とともに特徴的な音を発します。これが実に攻撃力高そうな演出を生み出してテンションが上ります。流石,梨汁1号です。

結果はこのとおり。


相当落ちています。もっと分かりやすいのはZC31Sで最も汚れるリヤハッチ周辺です。


BEFORE


AFTER。威力絶大。

いきなりものすごく終了していますが,芸はこれだけではありません。次に使うは……。


泡ノズルこと本家梨汁ブシャー(コラァです。

SPバージョンでついてくるオマケノズルです。見た目通り,タンクの中に洗剤を入れブシャーします。ただ今回,洗剤を希釈しすぎた結果……


なんか非常にザー…もとい残念な見た目になりました。よく頑張りましょう(意味深)。

で,しっかり汚れの残党を掃討。次に登場するは梨汁1号の得意技にあたる通常攻撃手段,バリアブルノズルランスこと……


梨汁アサルトズームです(ォィ

こいつがなぜ通常攻撃手段になりえるのか。何しろ多種多芸を武器とするノズルなのです。圧巻かつ見た目が神秘的なのはこれ。


最大広角モード,梨汁ラグナロクサードです。

※通称由来:某アール第3形態の妙に攻撃範囲広いアレ。


このとおり,レモンさんの全高をも上回るほどの広範囲をカバーする水の霧を一直線上に作り側面を絨毯攻撃するモードです。この壁の範囲は自由自在に調整が可能。霧が微細なため攻撃力は低いですが,梨汁トルネードにはない圧倒的攻撃範囲と低攻撃性(要するに水圧で何かをふっとばすようなことがない)を兼ね備えています。

もちろんこれだけではありません。


直線射撃モード・スナイパー梨汁ストラトスです。

ズーム最小モードがコレになります。ピンポイントを梨汁トルネード以上の攻撃力で狙い撃ち。もちろんケルヒャーにはない圧倒的な水圧が数センチの限られた領域を直撃しますので,ものすごくパワーがあります。リョービの特徴を一番体感できる使い方です。


そして何より素晴らしいのは使用水量の少なさ。

パワーと引き換えにケルヒャーには劣ると言われている節水性能ですが,それでも通常のシャワー洗車の半分以下の水量で洗い上げます。もちろんシャワー以上のクオリティで。毎週月曜日に基本洗車が行われるレモンさんなので,この節水性能は魅力的です。

というわけでいかがでしたでしょうか?これで2万円は安い買い物です。ちなみに関東圏内で試し撃ちしたい方は本庄早稲田のカインズモールでできるとか。是非導入をご検討アレ。

1曲。例のキズがついた時,笑って事をやりすごしたこの曲を。近代化改修以降の高丘レモン組テーマ曲です(ォィ

SAKEROCKでホニャララ



























オマケ:これは欲しい。
Posted at 2014/03/10 15:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年03月05日 イイね!

備忘録。

近代化改修第一弾終了後現在のレモンさん課題ひとまとめ。

その1:実はそもそも第一弾そのものが未完。


タイヤ(AD-08Rの205/50R16を4本を6月に)とワイトレ(海楽フェスタの運用までに取り付け)を残しています。

その2:旋回Gと乗務員姿勢の変更から運転台足元のゴムマットがズレてペダル操作の邪魔になる支障多発。

純正シート時代にあったはあったんですが,シート変更後はとにかく多発する上にとてつもなく気になる。ただゴムマットの目的上,おいそれと撤去もできない…。撤去するには…

・ゴムマットの設置目的である純正マットをゴムマットごと撤去。
・ただしこれでは運転台があまりにも汚れるため,そもそも汚れても問題ない装備に変更してしまう。


というわけで,レイルさんのフロアパネルの導入を真剣に考え始めました(ォィ。

その3:ハンドル位置が高い。


まあこれは後々低くします。ハンドルは迷っています(今のがFリミ純正色でしかもいい感じの使用感を放っているので変えるのに躊躇不可避)。ただどうやっても高いのは確か。

ちなみに変える場合,メーカーは大体検討ついています。そうそう,うちの会社のデモカーとほぼ同内容ね。

その4:CELLSTARが見えにくい。


これは両面テープだけで解決できるので暇な時にちゃっかりやります。そもそも現在の位置は以前からいろいろ欠点ありなので…。

一度だけSDがエアコンダクトに落下してえらく面倒くさい目にあったことがあってだねえ…。


その5:旋回耐Gが向上しすぎて,リヤハッチの車掌(つまりあのぱんにゃね)がぶっ飛びまくる。

仕方ないね(ォィ

その6:ブレーキ制動力が若干不足気味。

恐らく通常運用でも速度域が上がったため。これは近代化改修第2段以降での改修で万事解決させます。

・フロントローターのスリット化(常時会社に在庫あり)
・パッドの変更(これまたいつでも出来る)
・ブレーキホースのステンレス化(エンドレス一択)
・ブレーキフルードの変更(RF-650かビリオンSBF)


リヤは不満ないのでこのままいきます。できればローターはワイトレごとやっちゃいたいんですが,そこまで予算がありませんwww

とまあ…こんなところでしょうか?
Posted at 2014/03/05 21:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2014年03月01日 イイね!

ちょっとだけ乗ってみた。


レモンさん豪雪後,初めて家から出ました。
レモン「脱ニート!!」

まあ家から野坂までなんで大した距離ではありませんが…。もちろん新シート換装後初の運転でもあります。

とりあえず感想でも。

挙動がとてもわかりやすく操作がイージーなものに。車高調入れた時からあった『コレジャナイ感』は一気に解消。
シートが低くなった結果,シフト操作性20%アップ(当社比)。そうそう,この肘角度が欲しかった。ただ根本的にストロークが小さいので,5速入れる際のぎこちなさはあまり変わらず(変速時間は別にいいから,もっとセレクト方向のストロークがほしい)。
いざ乗ってみるとシートがちょっと右よりか。明日,会社には行くので治しておこうかと。どちらにしろポジションは要吟味。シートベルト位置は素敵すぎますがご愛嬌。そうそうジャストミート絞首刑ね☆
・ハンドルは……やっぱりもうちょい下げたいね。まあ別に純正最低でもストレスはありませんから,ハンドル変えるとか考え始めたらの時にどうにかしましょ…。
・懸念された車庫入れ時の感覚等は問題なし。

結論:オッケーイ!!

で,明日ですが高丘さん会社休みです。休みなんですが,レモンさんの下回り点検とシート位置調整等の関係で10~11時以降会社にいると思います。

その後は今年初のSFCお茶会出席,川島へ向かいます(ただし天候調査中です)。17時からフルで参加します(地味に高丘レモン組初のフル参加だったりする…)。
Posted at 2014/03/01 23:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2014年02月28日 イイね!

今日のこと。

ども,高丘です。

久々に2日連続です。

たまにはいいでしょう?

まずはお知らせ。

大変長らくお待たせいたしました。明後日からレモンさんの運転を再開できる運びとなりました。残雪の影響で軽自動車しか使用できなかった入庫線が本日より通常通りの使用が可能となりました。

ただし今日は会社のキャリィで帰ってきたので,運用再開は明後日からとなります。

レモン「あのー…雪はー…」

微妙な線だが,とりあえず雪になったとしてもそんなには降らないだろうねえ…。気温もあの日とは比べ物にならんほど暖かいらしいし。

明後日はとりあえず秩父市内で試運転を行います。高丘さん日曜休みの週なんですが,下回り確認のため会社にレモンさんで行く予定です。大洗への予定は昨日書いたとおりです。そちらをご参照くださいまし。

さて,これだけでは寂しいのでホッコリする話でも。

高丘さんは昔,ボーイスカウトやってたなんて話したことありましたっけ?正確にはその下に位置するビーバースカウト(~小学2年)からカブスカウト(小学2年~5年)までやっていました。カブ末期の高丘さんは今以上に病弱で,行く度に体調不良に襲われ結局ボーイを迎える前にやめることになりました。

もちろん同年代の集まりですから,同い年も多数います。ただ高丘さんは株やめて以降,当時のメンバーや関係者に会ったことはほとんどありません。例外は1~2人ほどいますが,付き合いは多くありません。ほとんど記憶の彼方です。

とはいえカブにいたから高校時代に山岳部(←ご承知の通り,今の高丘さんの原点中の原点)へ入ろうと思ったわけで,この時代は高丘さんにとって極めて重要なピースであることは言うまでもありません。

さて,今日の高丘さん最後の仕事はパンクの救援でした。

パンクしたのは建設会社さんの社長ご夫妻のクルマで,解体現場からお得意先へ行ってから帰ろうとしたところ気づいたそうな。今の御時世ですから,パンクしたクルマはスペアタイヤ標準でついてません。基本あの謎の白い液体は使い物になりません。

なのでタイヤを貸すことになり,それと工具をキャリィに積んで出動することになりました。既に終業時刻も近く,方向距離的にも非効率なので高丘さんは救援後ノーリターンで家に帰るということにもなりました。

しかし,その場所を聞いて高丘さんはハッとします。

専務「M設計って知ってる?」
高丘さん「いやー知ってるも何もそこの息子さん同い年ですwww」

そう。M設計の息子さんであるMくんはカブ時代,同じ班で行動した人物。その班には同級生が3人ほどいましたが,特に思い出の多い1人でした。

とはいえもう十数年会ったことも見たこともありません。覚えていないだろうと思うのは当然。まあご夫妻との話の種にでもなれば…と思いながら現場へ向かいました。

現場にはパンクしたクルマの車内でご夫妻が待っていました。談笑しながら作業を初めて数分後,駐車場に1台の自転車が入ってきました。メガネの掛けた女性のかたが乗っています。すると…

建設会社の奥さん「あ,その人Mさんだよ」


そう。Mくんのお母さんでした。しかも驚きは続きます。Mくん母が高丘さんを1度見たあと,すぐさま2度見。その次の瞬間……

Mくん母「もしかして高丘くん!?」

なんと…十数年も会ってないのに覚えていらっしゃいました…。

話を聞けば何の事はない。うちの母親のパート先がM設計に弁当を卸しており,Mくん母とうちの母親が会話する機会も多数あるんだとか。高丘さんがこの会社で整備士やっていることまでご存知でした。秩父ではよくあることなんですが,何せ人が人なので特別な感覚がしましたねえ…。

残念ながらMくん本人とは会えませんでしたが,Mくん母に何卒よろしくと伝えて思い出に浸りながら帰ったのは言うまでもありません。

Posted at 2014/02/28 22:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月27日 イイね!

3月予定表

・レモンさん運行
3/2:秩父管外試運転(秩父~大洗間。列車番号:IL101)→運休
この運用は予定を変更して3/23に運用いたします。

3/29:特急にしずみ171号大洗行き(列車番号:IL433)
予定通り充当いたします。この列車は大塚~天野の間と太田~水戸大洗の間は停車駅がございません。太田~水戸大洗は高速運転を行います。

3/30:特急いすず231号上野町行き
(列車番号:IL746)
予定通り充当いたします。水戸大洗から先の各駅に停車してまいります。なおこちらの列車は空席がございます。


・高丘さんの予定
3/2→3/23:大洗行き(ついに大洗へ行けます)
3/6:左腕最後の診察(これで保険代関連のいろいろが収まり付くようになるため,3月中に4号たんが正式に廃車となり解体される予定)
3/29会社終業直後~3/30:大洗海楽フェスタ(会社終業後に大洗行きが確定。実は人生初の有給行使だったりするwww)

各月曜日:耳鼻科?(ただそれほど花粉症らしくもない)

・買い物や支払いとか
レモンさんの新シート関連(※1)
レモンさんのワイトレ(23日直前に装着のため納金は来月)
この前買ったスナップオンのソケット代その一部(※2,3)


※1:新シート用のシートレールと新シート本体代の変わりとして高丘さんが肩代わりする某ロドスタのやっぱりシートレール代。合計3諭吉でお釣りのため,通常の2/3以下でシート換装が実施されたことになります。お買い得という言葉では収まりきらないほどお買い得。
※2:整備士がスナップオンやらマックやらのバンセールには独特な買い方がありまして…。
※3:高圧洗浄機購入案ですが,父親との共同購入交渉が進まないため3月中の導入は回避する予定。また工具はスナップオンの広告次第ですが,多分買わないでしょう(勝負は新入社員でどうやってもバーゲン祭となる4月のため)。
Posted at 2014/02/27 22:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation