• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

しばらく大洗のキャプテン・スロー

レモン「最近何も書いてないじゃないの」


1月ほぼ真っ白だったからね。

レモン「あのさあ,もうちょっと素敵な真っ白ないかい?」

え?んじゃあ…。


これは?(タイトル的な意味で)
レモン「それ貼りたいだけだろお前」

というわけでここではお久しぶりです。高丘です。

2月ですね。

今年はどうも1ヶ月の進み方が大分早く感じるようです。

原因はケガの余韻と毎日体力不足を無理くりカバーするため必死だったからでしょう。どこにも行かなかったのもあります。

とりあえず先月覚えたことはアリナミンVが意外と効くことと,それを午後に飲めばいくらかは午後が楽になるということくらいです。まあそれでも瞬時に体力切れのほうが先に来て効力無くなるんですが。

レモン「今日もダメでしたね」

ああ,そう言えば今日ツインテールの日だそうで。つぶやきにも2点ほど画像を載っけておきましたが,肝心の人をさっぱり忘れていたので……


ゲスト入りでこちらに……。

ちなみに明日の予定は……

朝一番で今日予約し忘れた床屋にダメ元的今日はダメですか予約を入れてみる→医者に書類を出しに行く→ツタヤでSAKEROCKのアルバムを探してみる→5Sのコード購入→行ければ床屋


以上です。

さて,この後の展開は当然ながらレモンさんへ至ります。

レモンさんですが,今週中に最終パーツが到着する予定でして9日までに換装を完了する予定です。これでやっとレモンさんの修繕及び近代化改修第一期工事が全て完了となります。

で,つぶやきに書いたとおり換装翌日となる10日にレモンさんの試運転を秩父~大洗間で実施することが確定となりました。スタッドレスによりフル性能での運転が不可能なので,あくまでも試運転です。

とはいえ事故後&近代化改修開始後初の秩父管外かつ大洗方面行きの運転であります。油断はクルマも人もできません。なのでかなり慎重。

新性能でのレモンさんは恐らく事故前の最速パターンを遥かに上回る速度で運用が可能です。特に曲線通過速度は大幅に速くなっています。ただそんなもんに体力が戻る気配のない高丘さんが保つわけありません。レモンさんもスタッドレスが音を上げるでしょう。

なので今回の試運転はほぼ各駅停車速度はフル性能はおろか,事故前ダイヤよりも遥かに遅い速度で参ります。走る時間も往路はクルマのいない早朝を,復路は渋滞のリスクが少ない14時出発を予定しています。なので今回は大洗に行くとは言っても,昼食取ったらすぐ帰る程度になるでしょう。

以下,往路のダイヤです。

上野町  発600
太田桐生 通742
出流原  発755
岩舟   通801
栃木都賀 通810
壬生   発825
笠間   発930
水戸大洗 通950
大洗   停1001
総延長192キロ 4時間1分 表定速度50キロ

レモン「遅!!」


そりゃあそうです。レモンさんの運用でこんなに遅いのは通常ありえません。まあ今回はそもそも追い越し車線入る気すらありませんので,こんなに遅くても問題ありません。そもそも早着前提であり,休憩時間が事故前の自分が間違いなくアホと考えるであろうほど長めに用意してあります。

今回の目的は純粋に秩父~大洗間を無事走ること。それだけです。人もクルマも慣れていません。往年の高丘レモン組もしくは在りし日の高丘4号組をご存じの方なら物足りなさ満点ではありましょうが,そこは何卒ご理解の程を…。無理なく。無理なく…。

1曲お送りしましょう。この試運転が無駄にならないことを信じて。

SAKEROCKでMUDA

Posted at 2014/02/02 23:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2014年01月22日 イイね!

まだ待ってなのん

ども,高丘です。

レモンさんのお知らせを1つ。

現在,高丘さんの療養生活で放置された結果ダメになった部品や油脂類の交換,ついでに昨年11月の後日整備箇所の補修を行っていることはお知らせしている通り。またこの修繕が終了するまでは万が一の事を考えて秩父管外の運用から一時撤退していることもご承知の通りです。

この修繕は当初2月中に終わらせる予定だったのですが,都合により終了予定を延期して3月中~4月初旬からの管外運用復帰と致します。つまるところ最速で3月まで大洗行きはお預けです。


修繕での交換部品が数点追加となりスケジュールと予算の確保が難しくなったのが理由です。この新しい交換部品は本修繕と直接関係はなく,このあと予定されていたレモンさんの近代化改修計画由来のものです。

この近代化改修は以前お伝えしたとおり,当初は2カ年でゆっくりと進める予定だったのですが,とあるやんごとなき都合でとてつもなくペースアップしていて,いろんなことが追いついていません。

とか言って,この新しい部品を追加で入れないと乗務員負担が大きすぎて乗るのに問題があり回避不能。よって今回の通り延期といたしました。すいません。元気なレモンさんが大洗に行くのにはまだまだ時間がかかりそうです…。

※人間側は…お察しください……(苦笑。

なお現在,放置による修繕の方の交換部品は……

・バッテリー
・エアーエレメント
・エアコンクリーンフィルタ


この3点を残すのみとなっています。近代化改修の方は部品も内容も絶対社外秘です。既に知っている方には絶対ご内密に…。
Posted at 2014/01/22 22:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2014年01月17日 イイね!

ただしこのスタイル,効率は良い。

ども,高丘です。

定期報告です。

レモン「ホント,そんな場だよな」

iPhoneのおかげで重度のTwitter偏重となっています。現在のパソを導入した際,高丘さんはロマンがないと申し上げました。今でもそうです。

なんですって?9ですか?2015年?

進化が速すぎます。いくらなんでも。どうせまたも全て変わるんでしょう。ちょっとパソは進化しすぎですよ。iPhoneとスマホが素晴らしいのは性能がパソコンよりなく,とか言ってガラケーより高い……つまり『ちょうどいい』からなんだと。

『持ち運べる中性能』というのは日本人向きなんです。だから普段なかなかそう自覚できないんです。もちろん昔似たようなものが売れて,子どもたちは憧れた過去があります。



こんなんあったでしょう?

電子手帳です。高丘家ではどっちもありました(大人向けはシャープだった以外は機種忘れましたが…)。やっぱり日本人大好きなんですよこういう系って。

ホント,そういう意味で当時考えた未来は今なんでしょう。謳歌してます。誇るべきです。実際のスマホは海外からのものですが,似たようなものが日本にはあったと考えるとやっぱり笑えるもんです。

そんなわけで高丘さんTwitterやってますよということで。ひとつこちらの方もよろしくお願い致します。ただその分,日記をじっくり呼んでくださっている方もいらっしゃるようです。期間置くのも悪くないんだなあとしみじみしております。

というわけでTwitterと同じネタをここに書いても仕方ないです。仕方ないんですが,ガッツリ書けそうなネタがないのも事実でありまして。

うーん……何を書きましょうかねえ。

何かねえかなあ……。

あっ,そうだそうだ。

昨年参加した富士吉田なんですが,今年の高丘さんは出勤もしくは出張になることが確定しているため行けません。申し訳ない。ちなみにその出張も某走る方のイベントですが……。

なので今年最初の痛車イベントが全然見えておりません。随時見てはいるんですが,ことごとく厳しいという。どうすっかなあと。まあレモンさんのスケジュールはTwitterに随時…アレ?

うーん……。

ああそうだそうだ。

お陰様で会社復帰から今日で1週間です。

どうにか今日も最後まで働けました。ヘトヘトです。冷え性だ~手首が痛いだ~言っておりますが,シャレにならないほど本調子じゃありません。左手首が一番悲鳴をあげていて,サポーターが手放せない状態です。

骨折した肘の方は思ったより音を上げず,しっかり仕事をしてくれています。もちろん負荷を掛けることはできませんが,とりあえずここは大丈夫でしょう。辛抱強く本調子を待つしか無いです。

この1週間,仕事中もいろんな方からご心配のお声をいただきました。本当にありがとうございます。明日もご来店を心よりお待ちしております。

さて…ほどほどの長さとなったところで今日はこのへんで。

1曲。今日のファンフラで聞いて『面白い形してんなこれ』と思ったのをお掛けして。TOKYO TOP20は15~16時台が一番楽しいということを如実に表す曲です。またバンド名がファンキーなんです。

ゲスの極み乙女。キラーボール





















レモン「ところで近代化改修追加項目の…」
ああそれはまだ禁則事項です。公開できない情報です。また今度……。
Posted at 2014/01/17 22:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年01月13日 イイね!

Twitterであったリクエストをやってみた件(仮想鉄分豊富)

※すごく…仮想鉄道ネタです。いろいろ注意。

おーい,ハラツーのあんちゃん出番でゲソー。



先日,ツイッターで暇つぶしに線路の配線図を書くというつぶやきをしたところ『見たい!』という声がありましたので。

どうせ載せるなら出来る限りネタな物を使おうということで「どんな駅だよこれ!!」というお声が間違いなくあるであろう濃い配線図を今回ご用意いたしました。

なぜこんな妙な構造しているかというと……

『とある交差点+その近くにある工場跡地の真上に2線が合流する限界ギリギリな駅を作ったら』


という謎多き想定で書いているためこうなっています。ただし2線が合流&全列車停車するターミナル駅で発着本数はやたら多い設定。幸いなのは一方の路線は途中駅であり,もう一方の路線は基本当駅発着で折り返すのがほとんどということ。ただし回送などではこの2路線を繋げる必要はある…。

そこで平面交差させ終着側の車両が当駅で"右折"できる構造に。よく見ると通過側の路線を見ると待避線の線路が下側に続いています。この先は地上にある留置線へ続く線路で,終着側の車両が"右折"すれば留置線へ引き込めます。留置線から出る方は平面交差を渡らずとも出て行く事が可能です。

なおホームは出来る限り多く作って乗降客分離を実施するというスタイルとなっています。これは名鉄名古屋と同じようなスタイルです。

ちなみにこの駅はとある交差点の上に……と言いましたが,モデルとなった交差点は秩父に存在します。みんカラの愛車紹介に仮想鉄道『帝都急行』の設定が書いてあり,レモンさんはその所属車両という扱いとなっています。そのターミナルは秩父の道路交通最重要地点である上野町となっており,この配線図はその帝都急行最大のターミナル"上野町駅"の配線図設定そのものとなっています。工場跡というのは旧秩父セメント第一工場のそれです。

※もちろんウニクス等はない前提で考えていますし,そもそもの土地規模を某C-2改のごとくスケールアップしていることは言うまでもありませんが…。


次にオマケのお話。右の紙に車両の絵があります。2000という形式も書いてあります。多分,これはクルマのほうで当日記をご覧になっている方ならば,その正体が一撃でわかるはずです。

レモン「そうです。オイラです」

そう。レモンさんを擬人化ならぬ擬鉄道車両化したらの絵です。帝都急行の特急車両で最大派閥を形成している…ことになっているエース車両,新2000系レモンライナー真の姿と言えます(ォィ

電車のレモンさんは5両固定編成と4両固定編成があり……

(←秩父方|宇都宮日光・大洗方→)
5両編成→2000/2100/2500/2400/2300
4両編成→2000/2100/2400/2300


という構成。2500を除く全てが電動車です。登板及び高速性能確保のため,電動車が多いとんがったMT比となっています。パンタは2100と2400にシングルアームパンタが絵のように搭載されています。もちろん併結可能で4+5で帝都急行最大の9両編成を組成できます。

現実のクルマのレモンさんはスズキでスイスポで当然鉄製ですが,鉄道車両のレモンさんは日立製のダブルスキン構造アルミ製車体で三菱製のIGBT-VVVFを搭載します(もちろん純電気ブレーキに対応)。車両長19~19.5メートルです。電源は交流50ヘルツ25000Vで軌間は1435ミリです(←昔々,出来る限り高出力のモーターを積もうとした結果こうなりました…という設定)。営業運転最高速度は120キロ(ただし対応できる線区であれば160キロ対応)です。保安装備は帝都急行向けのAF軌道回路式ATS及び高速対応路線用の専用ATCを搭載。ATIやTIMSにあたるオリジナルの車両情報装置"AVIC"も採用されています。

特徴的なのは扉の位置で某九州のかもめさんみたいに中央1扉となっています。狙いは九州と同じく柔軟な座席設定への対応。先頭車である2000・2300以外は全て座席がシートピッチ含めて同じで,運用により自由席(帝都急行だと4等車)・指定席(同3等車)という振り分けが可能です。

ちなみに2000・2300の座席は共通でグリーン車に当たる1等車対応の座席となっています。ただし4+5の併結で走る場合,連結面となった2000・2300は『前面展望がない』という理由で2等車扱いとなり,若干料金がお安くなります。また2000・2300の窓のないところはトイレ・喫煙ルーム・車販準備室となっています。

とまあ…こんな感じです。話したらキリがないのでこのへんで…。
Posted at 2014/01/13 21:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年01月09日 イイね!

ウチカタ,ハジメ。


さて,そんなわけで。

どもども。まずは医者の結果から。

・乗務→OK
・仕事→条件付きOK
・結論→明日からレモンさんごと復帰


以上です。復帰です。目標であった16日よりも前にどうにか復帰となりました。条件というのは単純に左腕の過負荷はさけてということです。具体的に言うと……

・20キロ以上のものを左腕で持ち上げる。具体的に言うとミッション持ちあげるとか。
・ベクトル的に骨へダイレクトアタックしてしまうこと。クルマを推したりとかは特にダメージ大とのこと。


だいたいこんな具合です。前者は右腕である程度カバーしてあげられますが,後者はどうしようもないです。骨的には8割方治っていると考えていいらしく,順調ならば3週間後の30日に1回,そのまた3週間後に1回の合計2回の通院で完治(リハビリも不要)とのことです。

事実,一部操作では痛みが走るし手首は完調からは程遠く,肘関節の可動域も伸び方向で5度以下という誤差範囲内程度ではありますが伸びきってはいません。ただいつもどおりに戻るには十分とのことでした。

というわけでやっとこさあ2014年のスタートラインへ立てることになりそうです。心身現実とも繰上げ襷がこれでもかというくらいバッチリ巻かれて……いや,もうとっくに途中棄権しています。

既に去年以上の仕事というのはあの時点で叶わぬ話。今年の山梨学院のごとく,冷静に後へ繋がる仕事をして1年を完走したいと考えております。現状できないかできなくなったことばかりですから…。

1ヶ月以上ご心配ご迷惑おかけいたしましたことを改めてお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした。

さて,人は最低限の状態とはなりました。クルマのほうはどうでしょう?

レモンさんの試運転は当然ながら行われました。燃料も半分を切っている上にタイヤの空気圧が低い状態なので,最低でもガソスタは行かなくちゃならんかったのです。

とりあえず保管中は無負荷とはいえ4000まで回してテストしていたので,とりあえずそこまでなら何の不安もなく走行可能です。ミッションも問題なし。まあエンジン・ミッションともオイルの方は頼りない状態であろうことは想像できるので,こちらは明日の会社終了後にとっとと交換でしょう。

バッテリーはやはり状態がよくありません。掛かりはしますが,重いセルの回りはなんとも不安。しばらく走れば蘇りそうですが,何せ新車時からの純正。秩父管内運用ならまだしも,管外では心臓にすこぶる悪い品であることは間違いないでしょう。よってコイツも今月限りで自由契約です。

韓国製の割によく頑張った。見なおしたとまでは言わないけども。


そしてあともうひとつ,変えるべき部品がありましたね。車検時に後日整備となっていたエアーエレメントです。こちらもとっとと変えるべきでしょう。エアコンクリーンフィルタも時期的に変えるべきか?あ,オイルエレメントも変えるべきでしょう。

・エンジンオイル→モチH-TECH5W-40(続投)
・オイルエレメント→スズキ純正大(続投パート2)
・ミッションオイル→クスコ80W-90(続投パート3)
・バッテリー→新神戸60B24R(制御対応。常時在庫あるから採用)
・エアーエレメント→アールズ(安い・在庫あるの2点で採用)
・エアコンフィルタ→純正(型番忘れた)


あと様子を見る必要があるのはブレーキですね。ローターサビは今回の試運転で半分以上落ちたのですが,タッチと効きはちょっと微妙。走り始めはサビが擦れて結構ゴーゴーいってましたしね。あ~パッドが消し炭になる~wwwwまあ明日親鼻まで走れば普通に戻ると思いますが,近代化改修対象部位ですからここもいずれ躊躇なく手を入れるべきでしょう。

レモン「ローター取るの大変そうだなあ」

ああ,お前さん洗車の頻度多めだから結構大変で神経使うんだぜwww

というわけでクルマのほうは以上です。

そして今まで忘れていたことがありました。実は今日,事故後初めて当時背負っていたリュックを開けたんです。元々はライトを探していただけなんですが,とんでもねえ忘れ物を見つけました。

弁当箱とコーヒー用ボトルがそのまんまでしたwww

うわー…やっちまったなー…と。幸い,中身はカラッカラに乾いていたのでカビワンサカとかいう地獄絵図は回避されました。冷汗かいた~…。

というわけで明日からまた秩父路におなじみの黄色が走ります。改めまして本年も当日記と手前どもをどうぞよろしくお願いいたします。

久々に1曲お送りして。今年序盤に幸先良く出会ったこのバンドから。

空気公団,旅をしませんか
















レモン「ところでよお」
何よ。
レモン「日記の更新ペースさあ。これだけそのまんまにしない?」
異議なし。小ネタはiPhoneとTwitterがあるかんなあ。
レモン「Season Vor(4期目)だしね。余裕くらいあって損はねえべ」
なあ~。とにかくのんびりやんべえよ~…。
Posted at 2014/01/09 19:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation