• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T3-Magicのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

久々にGTの記事でも

ご無沙汰でした。(=ω=)
相棒に不幸が訪れたショックで精神的に屍でありましたが、まぁなんとかなるのでソレは後ほど。



(ここからは私の独断と偏見と空論がありますので注意を(汗

さて、今シーズンもS-GTが終わり今年を最後に300クラスから紫電とガライヤが姿を消してしまいますね。
まぁGT500は私の中ではNSXが「史上初」の最終戦前のチャンプを決めた07年で時が止まりつつありますが(空力的にも中身にもとても興味深い1年だった為)GT300はそれでも日本独自の進化というかあの「JAF-GT」規定のVEMACやガライヤそしてその他市販車をベースとしながらもあの次元で戦う為のフォルム。
JAF-GTのマシンを見るたびに(01年までクラフトがAE86を走らせていたこともあり)「あの車で出したら面白いだろうなー」とデザインを考えてみたり(デルソルとかS2000とかいい例でした)幅が広かったわけですが、昨年からのFIAGT3規定車両の増加を見ているとまぁ私のエゴであるのは分かるのだけど、「求めているのとなんか違うな」と感じたり。
確かにGT3でベースになるのは「海外のスーパーカー」な訳だからレースにも華があるし何より下手にいじらないぶん、金もかからない。

でも、ファンは外車ばかり求めてんのかなと。それにGT3車両は上記で「下手にいじらない」と書いてあるけど言い換えれば「いじれない」からそれほど変化しないしね。
で、まぁJAF-GTも開発費がかかるだろうからかもしれないけど今はプリウス、CR-Z、IS350、ガライヤ、紫電、BRZなどといった俗に言う「ワークス」しか開発してないからつまらないなと。
来年は更に減る訳ですが。
07年時は外車も国産も多く出てた記憶があるしもっと白熱してた気がします。(まぁ思い出補正かもしれませんが)

で、怖いのは近い将来日本のGTがGTじゃなくなるんじゃないかな・・・と。
まぁ私の空論ではありますが。
というのも14年からは500クラスはDTMと同じシャシーになって「セミNASCAR化」してしまうし、300も今のところ「半GT3化」しているし、なんというか日本ならではの「ハコのレース」の味がなくなってしまう気がします。
といってもGTAにはGTA也の考え(国際化)があるだろうしなんとも言えないですが、個人的には07年とか(勿論それ以前のシーズンも)のほうが好きでした。
昔からハイレベルな戦いだったし現に世界でも通用するドライバーが出てきている訳だから。
まぁ私があーだこーだいっても世界の主流がGTE,GT3やコストを抑えたものになっているから仕方の無いことなのかもしれないですね。
でも、ちょい古い車がGT300に参戦とかしたら夢があっていいと思い書かせていただきました。
では
Posted at 2012/11/23 23:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「巡り巡ってとか http://cvw.jp/b/1136933/48554154/
何シテル?   07/20 23:05
別SNSでT3なのでそうしたかったけど重複で出来なかったので今までのT-Magic名義に足しまして。 T3-Magicです。 茨城から福岡に行ってまた茨城に行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
4567 8910
11121314151617
1819202122 2324
2526272829 30 

リンク・クリップ

ABS撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:51:14
ABSモジュレーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:46:14
ホンダ純正 無限ツインループマフラーで使うショートパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 06:08:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
初の愛車です。 リフレッシュとアップデートを基本に、ノーマルプラスαの考えで進めます。 ...
その他 ブログ用画像庫 その他 ブログ用画像庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation