• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T3-Magicのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

車高調とか

事の発端は数週間前。(=ω=)
職場の後輩がフィットで雪山に行くためにトルクレンチを借りたいとの話で、よくよく話を聞くと車高を上げたいと。
でも道具ないよねという話から。

私が私の機材でやってみることに。
で、フロントから始めたのですが、フロントはマサダジャッキでいけると思いきや、低すぎて入らない!
よくこれで9センチ確保できたなと思いつつ、早速購入したフロアジャッキを入れて。
左側。


回そうと思いきやある意味予想通り、ブラケットロックシートが固着して回らない、ので油をさしてちょこっと掃除してなじませて放置。
その間に右側に変えて右側も固着していたものの、油を差したら何とかするするとなったので10㎜あげ。
で、左に戻りブラケットロックシートを回したら回ったので行けた!!
・・・と思ったらなんかおかしい。
よくよく確認するとロックシートとともにショックの筒も一緒に回ってる・・!
TEINてこんな商品(右側がおかしかったのか?)なのかと念のため確認はしたが、右側は正常。

今まで自分の車のアラゴスタしか弄ってないから直面したことなかったですがこれはやばいと。

で、スプリングシートを固定したりしても供回りしてしまい、色々思案してやってたどりついたのが。

シェルケースの溝に傷が入るのを承知で(一応ウエスで保護はする)ショックの筒自体をパイププライヤでつかみつつ、パイプ延長した車高調レンチでブラケットロックシートだけを回す。

で、長いこと(これだけで1時間)格闘して。


上がりました。
シートを上げまくったらどこに入ってたんだよと言わんばかりのゴミが出てきたのには驚きましたが、何とか正常に機能するようになったので10㎜あげ。

で、これで指2本入るようになったので良かった良かった言いながら、内心は。
「この様子だとリアはもっとヤバそう。」

トーションビーム式の車両の車高調整は初なので予め調べてはいたものの、アジャスターの部分で、
「これ固着していたら無理じゃね?」
ということで、一応できるかどうかだけ試すことに。

一先ずジャッキ上げて、リアショック下側外すのが良いとのことで外そうとしたら手持ちのでは外れないので、アパートからインパクトドライバとエクステ持ってきて、エクステ+パイプ+地球の力で緩める。


で、問題のこれ。


調べるとレンチ2本で手で緩むみたいなこと書いてあるのですが。
手ごたえがないですね。
何なら1本レンチ爪丸まってて逃げてね?
ということでリアはおとなしく戻し。

正直不完全燃焼ではあるのですが、後輩としては1番の懸念であったフロントが上がって、結果として前後ちょうどいい感じになっているので良かったと喜んでたので安堵。

それにしても固着がやばいというかTEIN恐怖症になりそう。

その後もセンタずれなどの症状はないと報告があったので安心。

で、夕方は洗車。


相変わらず自画自賛、というか最近洗車ばっかしてる気がします。




それにしても、車高調レンチ新しく買おうと思ったはいいものの、安くて応用が利くのはどこがいいやら悩みますね。


では。
Posted at 2020/11/07 21:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「巡り巡ってとか http://cvw.jp/b/1136933/48554154/
何シテル?   07/20 23:05
別SNSでT3なのでそうしたかったけど重複で出来なかったので今までのT-Magic名義に足しまして。 T3-Magicです。 茨城から福岡に行ってまた茨城に行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

ABS撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:51:14
ABSモジュレーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:46:14
ホンダ純正 無限ツインループマフラーで使うショートパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 06:08:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
初の愛車です。 リフレッシュとアップデートを基本に、ノーマルプラスαの考えで進めます。 ...
その他 ブログ用画像庫 その他 ブログ用画像庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation