• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T3-Magicのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

いつもの後整備

さて、サーキットを走った後といえばということで(=ω=)
一先ず地元エリアは雪の懸念があったので仕事終わりにちゃちゃっとスタッドレスに。
今日午前中は用事があったので夕方にいつものガレージにて。


毎度助かります。
今回は距離が短い所為か全体的に色は透明に近い感じでした。

これで年末も安心ですかね。

では
Posted at 2014/12/20 19:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月17日 イイね!

走り納め

今年の日数としてはまだ1週間以上あるのですが(=ω=)

さて、久々に早起きをして向かったのはこちら。

正直、
「ここ以外行ってねぇ」
と言う感じでのTC1000です。
今年の終わりはまだ先ですが、時間が無いので私としては今回が年内最後ですかね。
今回の目標は前回45秒台が出たことに気を良くして下心で44秒台を狙って見事に玉砕したのでその44秒台に。
で、今回走るにあたっての前回のアレな点としては。
・冷間F2.3、R2.4というぶっ魂消たミス
・第1ヘアピンのラインが「なるほど、わからん」
・だーから減衰硬くしろっちゅーねん(F8、R10)

の3点ですね。
とはいえ、減衰硬くするのはダイヤルクルクルでいいとして、1と2に関しては正直分からなかったので青フィットさんと灰180SXさんに助言と後ろにつかせていただくことに。

とりあえずセットとしては。
Z2星
冷間F1.9R2.0
減衰F15R10
でやってみることに。

第1ヘアピンとしては「コンパクトに」と助言を頂いたのと後ろにつかせていただくことでライントレースで。



で1枠はこんな感じです。

おかげさまで44秒台。
ただ、「コンスタント」に出ているわけではないのでどうすりゃいいのかなということで、後ろにつきながら見ていると最終の右の回り方が根本的に違うようで。
前の二人の走り方が縁石を使わないで直線的に抜けているのに対し、私はこれまたワイドなラインに。
後は単純にこじりすぎ。

以上を踏まえて、C枠で他の速い(又は速そうな)車についていくことに。
ちょうど目の前に速そうな改造満載のエボ9が。
「これの後ろをついていけばタイムが出るのでは?」
着いてく事に。

結果。


まぁ・・・はい。
予想以上にこのエボにコーナーでベタベタに着いていけてしまうという事態になりまして、でそんなら抜かせてくれるかなと思いきや直線は速いのでそうは行かず。
まぁ私の予測が甘かったわけです。
が、この「追い回す」のが予想以上に面白く、追い回しているうちにクリアラップをあまり取らなかったのが敗因でしょうか?
後は単純に走りこみ不足、というか最終(だけに限りませんが)がヘタクソ。

まぁ今回、誰も事故をせず楽しく走れましたしベスト更新できたので御の字ですかね。
色々学ばせていただいたり、収穫が多い走行でした。

今回助言、先導して頂いた青フィットさん、灰180SXさんには感謝ですね。
有難う御座いました。

で、走行後、午後はそれぞれ用事があったのだが兄貴が
「飯食おうぜ」

と言うことでこちらへ。




美味でした(=ω=)

さて、今年はこれでおしまいですが、来年の目標と言いますか次のステップとしてはコンスタントに44秒台とベスト43秒台を今の仕様でやれたらいいなということですかね。
その為には今回の結果を基に色々削らないといけませんが・・・・・。

最後になりますが、今回参加された皆様風の強い中お疲れ様でした。
またお会いしたときはよろしくお願いします。

では
Posted at 2014/12/17 18:33:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

シーズンっぽいので

さて、昨日の記事ではシーズンインと言うことで大多数の車がスタンドに大挙して押し寄せていましたが(=ω=)

福岡では12月の後半から降ることもあったので茨城(特に地元)はいつ降るか全く分かりませんが何かあってからでは遅いので。
タイヤ交換を。

一先ず、天気予報では晴れでドライ、来週にサーキットの予定なのでZ2星を履かせて、後部座席にこれを乗っけて。

エア圧を計ったらみな2.0だったので、いつもの場所に給油とエア補充。
今日もマネージャーは大変そうでしたね。

福岡のときは部屋の間取りが狭く、無理繰り玄関においてましたがこれを教訓に今回はきちっと置き場を確保できました。これでいつラリーモンテカルロ状態になっても世も末にならずに済みますね。

それにしても年末な所為か、常磐道では毎回事故の渋滞増加や警察車両を見かける回数が多くなったりと穏やかな感じではないので気をつけたいですね。


では
Posted at 2014/12/14 19:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

シーズンイン

さて、距離が距離だったのでオイル交換にでもと言うことで、いつもの場所にでも。(=ω=)


・・・・・ということで電話をすると、マネージャーが
「すぐにはできないよ?」
と言うことでしたが
(すぐにできない=30分ぐらい)
という考えでいた私は二つ返事で了承したのだが・・・・・・。

甘かった。

学生のバイトのときなんて12月は結構洗車などがメインでスタッドレスなんて
「そんなの必要なんか?」
でしたが、私がまだ福岡にいた今年の2月の関東大雪の影響か、来て1時間以上待ってもずっとスタッドレス交換の入れ食い状態、というか居なくなった瞬間に次が来る感じでどうやらオイル交換どころではない模様でした。
おまけに作業できるスタッフがマネージャー含め2人しかいない(バイトはいるのだけど)し2人の疲労感がすごかったので、今回はこちらは諦めてGさんのところで。

何やら見覚えのあるお車がおるなと思いつつも交換。
今回も0w-50これで今年最後のTC1000もぶっ放せますね。(天候はさておき)

それにしても、
極端といいますか、一回ああいうことがあると変わるものですね。
最も、タイヤの履き替えなら分かりますがホイルごとの交換なら己でやればいいだろうにと内心思ったりですね。
まぁ、それはそういう商売でもあるのであまりとやかく言えませんが・・・・(汗

さて、明日の日本海側はかなり雪な感じですが、太平洋側は果たして・・・?


では
Posted at 2014/12/13 20:33:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

良き車

あ、自分じゃないです。(=ω=)


さて、サイドが剥がれてからリアも剥がしたタイプRステッカー、個人的には無くても良いかなと思いましたがちょっとサイドが寂しいのと家族にも「タイプRのステッカーが無いとかタイプRじゃなくね?」ということで。

ちょちょっと仕入れまして。

Gさんのいるスタンドにて。
これが、



こうなりました。



綺麗になりましたね。


おしまい。

では




・・・・・・と、本来はこれだけでしたが。
掲載許可をいただきましたので今回はこちらを。


先週の残りの作業の為、Gさんのスタンドに行く間にちょこっと前を走っていたこの車。
見たときは、
「地元にもおるんですねぇ」
ぐらいだったのだが、スタンドに着いてびっくり。



目の前にいました。
ロータスヨーロッパスペシャルですね。
1973年式だそうな。
ヨーロッパと言えばサーキットの狼仕様が有名ですが個人的にはこちらのジョンプレイヤースペシャルカラーの方が上品で好きです。
先ほどの写真のエンブレムはF1での年間王座を獲得した年ですね。

こちらの乗り手の方は初老の方でしたが、私に色々話をしていただきこうして写真も撮らせていただけるとは感謝の限りです。

乗り手の方曰く「車検証の車両重量は700kg」でそこにテンロクのEgなので結構山などでもいけるのだそうな。
(但しその方曰く燃費は6km/lとも・・・)
個人的にすごいと感じたのは写真には収めておりませんがタイヤの磨耗具合の均等さ。
私のようなFF車だとなおさらですが攻めた(荒い)走りなどをすると内側が編磨耗状態になるのですがこのヨーロッパのタイヤは四輪とも綺麗に均等に磨耗しておりいかに綺麗な運転というかタイヤに優しい運転をなされているのかが伺えますね。
私もそうなるように色々見直す必要がありますね。

その後も塗装の話や保管の話などをし合ったりしましたが。
乗り手の方の
「41年前の車だからEgは色々中古のパーツとかでリフレッシュしたけどボディは代用が利かないから朽ち果てるまで乗る」
「この車を所有し続けてかみさんと(主に車に関して)喧嘩したりしたけど自分はこれを売るつもりは無い」
この言葉にはこの1台に対しての重みがあるようにも思えました。
愛情が勝るか、状況が勝るか。

車はよくこのSNSとか色々なサイトとかでもそうだけど
「心がある」、「(この速さ(効果)は)理論では説明できない何かがある」なんてのたまっているのがおるけど、実際車に「感情」なんてものはないしちょっと整備をかじった方ならわかるだろうけど全て「理論」でできている。
(まぁだから私からすればちょっとこれをつければ大幅にパワーアップなんて聞くと呆れるのだがこれは独り言ということで)
だから物でしかないし、いうなれば傍から見れば「消耗品の塊」か興味ない方にとっては古い車なんて「鉄くず」にしか見えない。

でも、それでも古い車を所有するというのは乗り手のその車に対する憧れや思い出がその車に詰まっていることの表れなのではないか・・・、とその方の言葉から思いました。

本当にこの車が好きなんだなと思いましたね。
地元の山にもたまーに走りに来ているそうなのでそのときはまたお相手願いたいです。


その後はなんとなくいつもの場所にて。


12月になった所為か所々凍結するポイントも出てきているので気をつけたい限りですね。

では
Posted at 2014/12/06 19:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「巡り巡ってとか http://cvw.jp/b/1136933/48554154/
何シテル?   07/20 23:05
別SNSでT3なのでそうしたかったけど重複で出来なかったので今までのT-Magic名義に足しまして。 T3-Magicです。 茨城から福岡に行ってまた茨城に行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
789101112 13
141516 171819 20
2122 23242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

ABS撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:51:14
ABSモジュレーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:46:14
ホンダ純正 無限ツインループマフラーで使うショートパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 06:08:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
初の愛車です。 リフレッシュとアップデートを基本に、ノーマルプラスαの考えで進めます。 ...
その他 ブログ用画像庫 その他 ブログ用画像庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation