• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T3-Magicのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

リアスピーカーの続き 後編

さて、昨日はひとまずできるとこまでやったので、今日は塗装から(=ω=)

って、MDF材は塗装とかを吸い込む性質があるらしくそのままではできないので、先ずシーラーを2度塗布して。


そして、黒を数回。


今回はいかにも17センチ入れました感ではなく、ぱっと見純正を考えており、天気が下り坂ということもありちゃっちゃとやりたかったので自然乾燥ではなくドライヤーで強制乾燥。

乾燥後、防振のために隙間テープをぼちぼち。


そしてスピーカーをバッフルに。


そして、発注時にM5からM4に変更してもらった取り付け穴に取り付け。


そしていよいよカバー取付って時に。
スペーサとかいろいろ考えたものの面倒になったので3か所のうち2か所を25㎜のM4、残りの1か所を純正のM4で止める力業、実際今回の作業で1番疲れた場面でした。

で、完成。


純正然、かつ切った貼ったしないで形になったので良かったなと。
強引なのでお勧めしないですが。

試しにビリージョエルを聴いてみましたが良い感じですね。
やっぱ後ろにスピーカーがあるのとないのでは違いますね。

では
Posted at 2017/11/18 19:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月17日 イイね!

リアスピーカーの続き 前編

さて、先月にスピーカーが逝ってからはや一ヶ月。(=ω=)


其の1ヶ月で新たに楕円を買うかどうか、変換買うか悩んでいたんですが、イエローハットで新品在庫を聞いたところ、カロッツェリアのやつが大体23000円、ただし国内にはあと3個しかない。

と、聞きましてじゃあ、MDF材で変換バッフルを自作やってる記事があったので、MDF材を探した結果、地元にはなく、勤務地の野田のホーマックで18007mmの900mm(うろおぼえ)で12㎜厚み2230円(うろおぼえ)。

サイズ的には余るし、の割にはちょっとコスパ悪いなと、でも100円ショップは6㎜厚しかなく強度が不安。
そもそも木材加工の工具無いやと。

で、ヤフオクあさってたらMDF材で6×9インチから円型変換バッフルで数種類の厚みと何㎝用かオーダーできるものが1700円で出ており、行けるんでね?っということで先週発注。
ついでにバッフルを元々スピーカー取付穴に取り付けるので長いM4をホーマックで探して、
最初は
「いろいろあるやん」
と思いつつも一応ピッチを確認すると0.75、どうやら旧JIS規格らしく、今のISO規格仕様のネジ(0.7)ではだめ。
で見直すと、

「これしかないやん・・・・」

でもまぁあったので良かったのかなということで長さ20㎜のM4を購入

スピーカーはバッフルの厚みぶん、かさが上がるのであまり高さがあるスピーカーはあれだなと思い(ついでに値段も)あまり高くないやつで探していたらカロッツェリアのTS-Fのコアキャル型ならTS-C(元々コアキャルでちょっと考えていたTS-Jはカタログ落ちっぽくなかった)やケンウッドのモデルより薄いなと(ついでに安い)おもい、どこで買おうかなとお酒を飲みつつ考えていたところ、アマゾンで5309円、しかも3時間以内に頼めば明日着きますってもう勢いでぽちりまして。
(なお、いずれにせよスピーカーカバーをかさ上げする必要がある模様)

そして、変換バッフルと、スピーカーが手元に届きました。ヤフオク、アマゾンってすごい。




一先ず野田ではもともと着いてた楕円スピーカーを外しておき、そしてバッフルに新しいスピーカーを当てて大体の穴開け位置をマーキング。
でキリで穴開けている最中ちょっとめんどくさくなり、

「地元にドリルなかったっけ」

で、地元に戻った後確認したら、

「ないやん」

見つからなかったのでどーしよっかっと考えたら
TS-FのスピーカーにM4、M5のスクリュと、M5のネジが目に留まる。

「スクリュで穴開ければいけるんでね?MDFだし」

とりあえず最初はキリでポンチのように跡をつけてそこからM4のスクリュで穴をあけてその後M5のスクリュで拡張後、M5のネジを通す。

言葉にするとすごく簡単ですが、まぁ手間がかかりましたね。

一先ず地道にやって穴が開いた。


仮付け


問題ないっぽい。

で、とりあえずMDFは湿気に弱いんで、塗装せないけないのですがバリが出たままでは、よろしくないなという感じでカッターでバリ取り。



いいんじゃないですかね。

ってやってたらこんな時間になりました。
明日は(というか今日だけど)塗装できたらいいなぁ。(雨の天気予報から目を逸らしつつ

では
Posted at 2017/11/18 00:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

ということで続き

さて、朝は干していたエアクリを外に持っていきオイルを塗布。

20~30とりあえずしみるのを待って


装着。(=ω=)




むき出しかボックスカバーかで少しイメージが変わる気がしますね、カバーしちゃうけど。

作業中久々に毛虫を見たので少し観察。


最近はあまり見かけなくなりましたね。

その後はちょっと走ってきましたが、まぁよくなったでしょう。(正直分からない)

で、午後3時ぐらいからは派手に雨が降ってきたので早めに作業していてよかったなと思いました。

さて、あすは地元で祭りがあるみたいですが、混雑しそうなのでのんびりしますかね。

では
Posted at 2017/11/04 20:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

帰ってきました。

えー予想以上に早かったですね。(=ω=)

ということでもどってきました。

で、PSの高圧ホースは廃盤でないので、加工かなんかかと思いきや、チェックしたところ全くそこは問題なくて他があかんかったみたいで、交換。



で、元々疑問だったとこ。

ひびは若干あるものの、10万キロはイケルっぽい。
滲みとかも見た目のはエアコン系統からの汚れの堆積らしく今回の交換でPSポンプが逝かなければ10万キロは行けるみたい。

で、案外費用が浮いたので、その最中に「サーモおかしくない?」と言われて数年前からほったらかしだった開きっぱなしだったサーモスタットをいい加減変えるかと(Egのフィールがもっさりの原因じゃね?ともいわれていたし)思い、サーキットも走るし、アマゾンで安かったこれらを導入。




で、変えて戻ったのが11月1日。

昨日は同期と柏に飲みに行って、今朝常磐道で地元に向かったのですがフィーリングが全く違うというか、まぁ開いたままだから今まで冷間補正のまま走ってたわけでアクセル操作に対するレスポンスも良く、全体的にトルクというか出力が上がったというか、やっと本来の出力が出てるんだろうと。

まぁ、標準の水温計が安定しないでピコピコしてる時点でお察しですね。
今はすごく落ち着いてますね。本当は追加メーターほしいけど、まぁ今はこれで。

で、今日は久々にハイランドラインへ。



久々に来たけど相変わらず木材車両がいたりで路面はダスティだし、キノコ採りの車がコーナー抜けたらこんにちわしたりですが景色はいいですね。

その後は汚れがあまりにもひどかったのでスタンドで洗車してもらって。

すっきり。


そして今は久々にエアクリを洗浄して一夜干し中、その間吸気ダクト内に異物混入しないようにして。


明日はオイルでも塗りますかね。

では
Posted at 2017/11/03 20:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「巡り巡ってとか http://cvw.jp/b/1136933/48554154/
何シテル?   07/20 23:05
別SNSでT3なのでそうしたかったけど重複で出来なかったので今までのT-Magic名義に足しまして。 T3-Magicです。 茨城から福岡に行ってまた茨城に行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 3 4
567891011
1213141516 17 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ABS撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:51:14
ABSモジュレーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:46:14
ホンダ純正 無限ツインループマフラーで使うショートパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 06:08:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
初の愛車です。 リフレッシュとアップデートを基本に、ノーマルプラスαの考えで進めます。 ...
その他 ブログ用画像庫 その他 ブログ用画像庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation