• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葱坊主のブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

Active Hybrid3試乗

Active Hybrid3試乗先日の車検時に、劣化した新品タイヤを付けられたので交換を依頼しておりましたが、代替品が届いたとのことで本日Dにお邪魔してきました。
目的は3点。
①タイヤ交換。
②試乗。
③3シリーズ グランツーリスモの確認。
です。

①タイヤ交換は1時間ほどかかるとのことなので、試乗車のお願いをしておりました。
こちらの要望としては、デビューしたばかりの3シリーズグランツーリスモでしたが、試乗車は今のところ準備できていないとのこと。


仕方ないので、なんでもいいですとお願いしておりましたがご用意して頂いたのがアクティブハイブリッド3でした。



しかもMスポーツ。
石川遼君が優勝商品として頂いた例のやつです。
デモカーとして置いてあるのは知っていたのですが、貸していただけるとは(≧◇≦)
しかも6時間ほど乗ってきていいですとのこと!

前回の試乗では西に行ったので、今回は東へ。
場所は明石にある「ホテルセトレ」です。
そこのレストラン「ミア アルベルゴ」でランチを頂きました。

奥に見えるのが、明石海峡大橋です。


海と島と橋を見ながら、地のものを使った美味しいイタリアンが堪らないんです。

試乗距離としては片道40kmほどのバイパス道路を走ってきました。

ハイブリッド車としてはトヨタ-プリウス、レクサス-CT200h、ホンダ-CRZに試乗したことがありますが、こいつは比較にならないほどよく出来た車です。
スタート時はモーターで滑らかに走り出し、すぐに直6-3Lエンジンが動き出すのですが気付かないほど滑らかで、さすがシルキー6ですね。

足回りもX1よりしなやかで、高速中のふらつきは皆無。さらにそこからアクセルを踏んでも直ぐに反応して加速してくれます。
320dのトルクで加速する感覚もいいですが、エンジン回転の良さで加速する爽快感は堪らないものがあります。
そして、エンジンが稼働していてもBMWらしからぬ静かな車内。
運転していて気持ちいいです。

もちろんいいところだけでなく、気になるポイントもありました。
まず、パドルシフトで減速してみましたが、8速ATのためか4速以下まで落とさないとエンジンブレーキが実感できません。
また、回生ブレーキはよく効くのですが微妙なコントロールが難しく感じました。
ただ、これは慣れの部分ですから乗っていれば解消できそうなレベルですね。



そしてこのエストリルブルーですが、いい色ですね。
光の当たる角度によって色目が変わり映り込みが綺麗です。
白もいいけど、青も男前やね!

これでX1の2倍の価格。
ほしいなぁ~(;´Д`)


時間になったので①タイヤの話と③3シリーズグランツーリスモの話は後ほど。



6/17追記

上記では高速のインプレでしたので、今度は一般道(峠道)について。
高速を降りてから、いつもの峠道を走行してみたのですがやはり6気筒は重いのかな?
中高速コーナーではしっくりしていたのですが、低速コーナリング中にフロントが追い付いてこない感覚がありました。
もちろんアクセルを開ければ回頭性はよくなるんですが、今度はロールする感覚。
やはり、低速コーナーではホイールベースの短いX1のほうが低速では乗りやすいと感じました。

これは、キャラクターによる味付けの差でしょうね。
走りに特化した車であればM3などがあるんですから、無理にガチガチのスポーツ仕様にするのではなく、ハイブリッドというキャラから柔らかめにして大人の味付けにしたんでしょうね。ハンドルも軽くていい車です。



そしてi-driveを使ってみたのですが、前回試乗車に付いていたものに比べ、かなり使いやすくなっておりました。
またナビとは別に、メーターのところへ「○○km先左折」などの簡単な表示が出るんですね!これだと運転に集中出来るので安全です。

燃費は10km/Lでした。
日本製ハイブリッドの得意技で勝負するのではなく、余裕ある走りのためのハイブリッドという選択。
そういう意味では、ヨーロピアンスポーツカー達がハイブリッド技術を取り入れている目的・方向性をBMWが示してように感じました。

滑らかでしなやかな走り。
ホントにいい車です(^^)

Posted at 2013/06/16 23:45:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年05月27日 イイね!

車検の代車で

車検の代車で

うちのX1も、来月で2年目車検です。
走行距離も3万キロ・・・早いですね。

そこで少し早いですが、リコール対応と
タイヤ交換も一緒にDでお願いしてきました。

ホントなら一日で終了するのですが、
ワガママを言って明日まで借りました(*^^)v

今回の行先は何度も来ていますが、日帰りロングドライブ定番コースの
岡山県の岡山ブルーラインです。

 


代車はモデルチェンジ前の320iです。
走行距離は22,300km。
Mスポではないので足は柔らかめで、シートもサイドサポートがありませんが革シートでした。
やはりスポーツシートは必要だと実感。

そして私の低ダストパッドに比べると、やはりブレーキのタッチはいいですね。
特に低速域は滑らかです。
でも、ダストがやはり・・・気になります。

岡山ブルーラインに来ると、いつもの喫茶店で
 
名物の塩アイスww
やはり美味しいです(^^)
そしてマスコット猫もお出迎え(^^♪

食べながら次の目的地をどうしようか思案していたら
近くの島で、廃炉になった精錬所を美術館にしているところを発見。




島内散策してきました。
ここは美術品もいいですが、島内は車が走っていないので
静かにお散歩することが出来ました。

そして花たちも

きちんと手入れされていて

綺麗でしたね。

そして、ここでも猫達との出会いです。

ここの猫たちはあまり人に懐いていないそうですが
カメラ目線を頂きました。

静かで昭和な佇まいの犬島。
もう一度行きたくなりました(*^^)v

Posted at 2013/05/27 00:25:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年11月21日 イイね!

320d M-sport 試乗

320d M-sport 試乗先日、junちゃんに頂いたグリルを取りつけてもらうため
Dに行ったのですが、Active Hybrid3と320d が並んで
止まっていました。

聞いたら試乗予約はないとの事なのでグリル交換作業中に
320d M-sportを試乗してきました。
Active Hybrid3もいいけど、高いよなぁ。

この試乗車は、3000kmほど走っていて燃費は15~16㎞/Lでした。
嘘みたいな低燃費ですが、Hybrid3はもっといいんでしょうね。


ディーゼル車に乗るのは親が乗っていたシャレードディーゼル(?)以来です。
あの頃はイグニッションをONにして数秒暖気しないとエンジン掛けられなかったのに今はボタンを押すだけとはイイ時代になりましたね。




以前328i sportと、X1購入検討中に前モデルの320i Touring M Sportも試乗していたので、それを中心に乗り比べてみました。

外観はエアロ以外それほど変化はないですが、328iに比べ10mm程低くなっているようです。ただ、Msportはどれも同じ顔に見えるので、sportの方が表情があって個人的に好みかな。

エンジンを始動するとディーゼル車特有の♪デレデレデレというサウンドと僅かな振動を感じます。これは好みが分かれるところでしょう。
BMWらしいシルキー6が好きな方には受け入れられないのかもしれませんが、karmann GHIAのように車の鼓動を感じることができて個人的には好きですね。



試乗コースはいつものバイパス&峠道。

低速走行時は、このディーゼル特有の音とトルクの太さを感じますが、100km/h程になるとディーゼル感は無くなり普通の3尻みたいなフィーリング。

バイパス合流時に加速してみたのですが、踏み込みが甘かったのかギアダウンせずトルクにより加速していく感じでした。sportモードにすれば加速が鋭くなるんでしょうけど、このトルク感が大排気量車に乗っているような乗り心地でイイ感じ。
加速の鋭さはさすがに328iに軍配が上がりましたが、トルクに乗る感じの方が好みです。

加速ではAudi A4の方が鋭く感じましたが、巡航速度の安定感は320dの方が抜群でした。また、X1では突き上げ感がありますが320dのMサスは吸いつくようにしなやかでした。
328i試乗時はこの速度域でフラツキ感があったのでパワーはあるのにこれ以上出さなくていいと感じたのですが、320dはここから更に加速しても安心感があります。
バンピーな路面なのに突き上げ感は皆無でした。素晴らしい!


そして、バイパスから走り慣れている峠道に移動してワインディングを楽しみました。
全幅はX1と一緒なので攻めてみたのですが、こいつは懐が深いですね!
ハンドルがX1に比べ軽く車高が低いため、ハンドルを切ってもさらに切れ込んでくるしロールはしない。
「もっと攻めてみろよ!」と挑発されているようでした。
調子に乗って攻めてみましたが、簡単に受け入れてくれるので試乗なのに楽しめました。
X1も前モデルの320i Touringも攻めていくとある程度ロールしたのに、このMサスは素晴らしいですね。限界が高いです。

営業マンに聞いたら、320dを購入する人は殆どM sportを選ぶそうです。
納得です(^^)


ただ、個人的な好みですがiDriveはオプションにして欲しかったな。
せっかくシンプルな内装がBMWらしく好きなのに、余計な地図がずっと視界に入っているのは邪魔に感じました。殆どナビを使わない生活だし、バックモニターで確認するほどバックが苦手なわけでもないし・・・
プレミアムカーなら、せめてポップアップディスプレイにしてくれればイイのに。確かQ3はポップアップディスプレだったような。
また、これで25万円するなら代わりに革シートを標準にして欲しかった。
・・・・まぁ、ワガママだけどね(-。-)y-゜゜゜



結論としては
・320dはコスパに優れている。
・トルクに乗る感じが大排気量車に乗っているようで気持ちいい!
・どのタイプにするにしてもMサスはOp設定すべき(出来るのかな?)。
・ナビはポップアップディスプレイにすればいいのに。
・そうなったら買い替えるかも?
・X1もディーゼルモデル出さないのかな。


ホントに欲しくなりましたよ(^O^)/
Posted at 2012/11/21 00:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年05月13日 イイね!

Q3 試乗

Q3 試乗やっとAudi Q3が発売されましたね。
6月ごろと聞いていましたが、意外と早く発売になったみたい。


やはり気になっていたので、カタログを頂こうと連休中にディーラーに行ってきました。
お出迎えに来た受付嬢にQ3のカタログを下さいと言ったのですが、その時期にはまだカタログも販売価格もオプション設定も決まっていないとの事。
今から考えれば、ホントは既に決まっていたのでしょうけど冷やかしの客には黙っているように指示があったんでしょうね。

ただ、駐車スペースにオレンジ色のSUV車止まっていたので
「これはQ3ですよね!?」
と聞いたのですが、答えは
「わかりません」
とのこと。  
(わからないわけないやろ~~~!!)という心の声は出さずに車体後ろに回ってQ3であることを確認。


受付嬢が確認している間に、Q3が動きだしRS5オーナーがQ3の試乗に出かけようとしていたので、こちらも試乗のお願いをしたら快くOKを頂きました。

試乗から戻ってくる間は営業マンとの情報交換・・・でしたが、ホントにQ3の情報は殆どなしでサイズやパワー等の基本情報しか教えてもらえませんでした。残念(>_<)
ちなみに、「211PS」と「170PS」というグレードがあるが、今は211PSのみ販売で、170PSは9月ごろ発売だそうです。

外観はSUVらしくずんぐりした体形でしたが、18インチタイヤを履いており意外とスポーティなスタイルです。フロントグリルも最近のAudiの顔つきでイイ感じです。プレスラインはX1のほうがカッコいいけど、こいつもなかなか頑張ってました(上から目線ですね)。
内装はメーター類も見やすく操作性は良さそうです。また、革シートはX1の革シートよりもツルツルしていてサイドサポートもありませんでした。スポーティに走るよりもSUVらしいくまとめてあります。
X1(というかBMW)の革シートは、凹凸が大きく滑りにくくなっているので、ドライバーにとっては安心感がありますね。



後で知りましたが、カップホルダー内が光るみたいですね。これはいらないな。
ただ、荷室は全幅(1830mm)もあるのにゴルフバックは横積み出来ないぐらいせまいです。
でもRVRに似てるなぁ。


試乗コースはうねうねとしたバイパス道路、つまり高速コーナーの連続した山岳コースでした。
ハンドルは細くアップライトになって、ハンドリングも軽く重心位置も高いので始めはふわふわした印象がありました。ここでもSUVなんだなと実感。ただ、慣れてくれば安定感のある走りだなという印象です。
パワーは211PSありましたがA4よりは鈍重な感じで、スピードを出すというよりも余裕ある走りをするためのパワーなんでしょう。音もX1に比べたら静かで、なんとなく大人な乗り味です。
実際、運転していたら飛ばしたいとはあまり思わなかったですね。


コンパクトSUVとしてX1とQ3を比較してみましたが、コンセプトが違うので乗り味や雰囲気は別物でした。
比較するとすればVW-Tiguanやレクサス‐RX、レンジローバーイヴォーグと比較することになるんでしょうね。


まとめとしては
・個人的に走りが楽しい車が好きなのでX1に1票
・ハンドリングは大人の味付け
・211PSは必要か?170PSで十分かな
 (サスが柔らかいため、飛ばす気にならなかったね)
 
・試乗の範囲では4駆らしさは分からず
・ゴルフバックが横積み出来ないなんて(>_<)
・ポルシェの小型SUVが気になる♪


今度は何を試乗しに行こう?パナメーラかな(^^)
Posted at 2012/05/13 17:43:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年05月04日 イイね!

86 試乗

86 試乗GWで暇だったので、以前から気になっていた86を試乗してきました。
というのも、自分はKarmann Ghia、妻は5代目セリカに乗っていたので、乗らないわけにはいかないだろうってことで意見が一致しました。

外観はスポーツカーらしくロングノーズショートデッキで、全高も1285mmと低重心。そしてかなりグラマラスでイイ感じです!
しかし、残念ながらタイヤハウスの隙間が以外と大きいです。営業マンいわく、「ウインカーの位置が規制値ギリギリの高さのため、これ以上下げれないんですよ。」との事です。
だったら、最初にデザインした時に位置を調整しておかないと(-_-メ)
その抜け道なのか、オプションで車高調整式サスがありました。(25万円也)
通常運転の時は@※⇩しておいて、車検の時は調整するのでしょうね・・・多分そうするでしょう。
ホイールは、標準でこのデザインなのでかなり頑張ったんでしょう。かなりカッコいいです。けどもう少しローダウンしないとこのデザインも生きてこないような・・・
それと、棒状のアンテナがデザインを安っぽくしているので、オプションのシャークフィン(トヨタはトップノットアンテナ)に交換が必要ですね。1.5万円也

まぁ、見た目は色々あるけど合格点ということで。
乗りこんでみると、車高は低いのですが着座位置も低いので以外と乗り込みやすいです。少なくともヨメ車のセリカよりも乗りやすかったですね。
シートはバケットになっておりホールド感は良さそうですが、サイドサポートの調整はなしです。自分にはちょうどいい位置でしたので、居心地のいいポジションです。
MT車を期待していたのですが、試乗車はGグレードのAT車でした。
メーターは260kmまで表示。その気にさせるねぇ♪
エンジン音は最近のノーマル車とは違い、大きく鼓動を感じられる仕上がりです。やはりFLATやV型など異サイクルエンジンはいいなぁ。ただ、もう少し低音で太い音が好みですけど。
試乗コースはチョット込んでいる直線の国道でしたので、本来の実力を試すことはできませんでしたが、ハンドルが軽い割にフラツキ感は全くなく、思っているラインをトレースすることが出来ました。これは水平対向エンジンによる低重心と全幅が1775mmとワイドになっている効果ですね。ただ、86というんだから5ナンバーサイズのライトウェイトスポーツを期待していたので、チョット高すぎ。
ブレーキは、X1と比べると全然効いていないと思いましたが、国産としたらこの程度かな?ブレーキパッドはスポーツパッドに交換したいところです。
エンジンレスポンスはNAの割に小気味よくトルクフルで、ターボ程ではないにしても車重が軽いことから思い通りに操れそうです。
見た目も操作性も合格ですね。ただ、少し高いかな。


窓を開けて走りましたが、水平対向エンジンのサウンドを聞いていたらKarmann Ghiaを思い出しました。イイ車だったなぁ





    最後に
もう一台試乗したのですが、発売前の車だったので営業マンに「色々と他営業所とのしがらみがあるのでブログに載せないでね」との事。
発売されたらブログUPします。でも宣伝になると思うんだけどなぁ
Posted at 2012/05/04 23:31:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「毎日が猫カフェ http://cvw.jp/b/1152834/38274318/
何シテル?   07/24 22:17
学生のころはバイクに乗ってツーリングしていたが、就職してからは車に乗ってます。 バイクも車もヘンテコなやつばかり乗り継いで来ましたが、そろそろいい年になったの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

どうがやっぱり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/28 15:38:53

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
ドライブ好きの我が家にやってきた二代目BMWです。
フォルクスワーゲン カルマンギア フォルクスワーゲン カルマンギア
子供のころから、車に乗るなら「Karmann Ghia」と決めていたので、社会人になって ...
日産 ラシーン ラシコ FORZA (日産 ラシーン)
新車で購入して12年・15万km乗ってました。 兄の友人が震災で車を流されてしまったので ...
BMW X1 X1 Mスポーツ (BMW X1)
週末にはドライブやゴルフのお供にしています。 ゆっくり走っても、駆け抜けても楽しい車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation