
憧れの車、FD3S型RX-7を購入して五ヶ月。街乗りも限界走行もしましたし、整備も改造もしました。良いところも悪いところも、予想通りだったところも意外だったところもありました。車としては古くなりましたが、スタイリングは古びず、走行性能もやりようによってはあと5年から10年一線級で戦えるヤツだと思っています。今からFDの購入を考えている人のために実のあるインプレッションをしたい。
☆スタイリングと走りの味は飽きない
当時衝撃的だったこのスタイリングと走りの味は、今も古びていないと思います。好みの問題でもありますが、ドライバーを高ぶらせる力をもっていると感じます。FDが嫌いな人も、類稀なキャラクターを持っているということは認めるでしょう。難点も多い車ですが、ベテランのFD3Sオーナーはここに惚れ込んでいるのだと思います。
☆思った以上に実用性の低さがきつい
基本的には自分のために購入した車ですが、母子家庭ということもあり、家族で車を運転できる人間は僕しかいません。そのため、自分のFDはファミリーカーという側面ももっています。この点においては、全くみるところのない車です。スーパーセヴンよりはマシ、という程度のレベルです。「スポーツカーの助手席というのも悪いもんではないだろう・・」と思って自分で座ってみたら、狭い、ただ狭い^^; 気持ちよくもなんともない。スポーツカーが好き、もしくは彼氏のことが大好きな女性でないとここには座らないでしょう。ましてや後部座席・・私の家では妹(中肉中背)の定位置ですが、たまに車をいじるために入り込むと・・閉じ込められないか不安になる^^; 怖くなってしまいます。誰であろうと、ここに一時間以上押し込めることはできません。よって旅行もいけません。そしてトランク・・何をかいわんや、FC3Sよりひどいです。実用性はもちろんのこと、サーキット用にタイヤなどの荷物を積むのも非常に困難です。その他、乗降がきつくて都内の狭いコインパーキング等に入れるのが辛い、狭すぎて室内の整備性が非常に悪い、などなど・・以上のことは、FDを検討している方なら「既にご承知」のことでしょう。私もそのつもりでした。しかし、いざオーナーになるとその不便さは度を越していましたし、自宅に二台分のカースペースがあれば軽自動車を購入しているでしょう。家族がいる方、彼女がいる方、友人とよく遊びにいく方、この点よくよく想像力を働かせて考えてください。
☆金がかかる
免許を取った13年前から金のかかる車として有名でしたが、今はもっとかかる。燃費が悪い車ですが、ここ数年は原油が高騰しており、イランで米軍の無人偵察機が捕獲されるなど、これからもガソリンが安くなることはないと思われます。また耐久性の低い車ですが、純正部品の値上がりがひどい・・全般的に値上がりしていますが、一例として壊れやすい純正タコメーターは新品で五万くらいするそうです。単品でですよ。エンジンを構成する部品も軒並み高騰、今やエンジン本体の基本的OHに50万以上みないといけません。更に、走行距離的に交換が望ましいターボチャージャーも新品で40万以上もします。車体価格は安いが、このように維持費や修理代は非常にかさむ車であり、生半可な気持ちで購入すると痛い目に遭うと痛感しました。ボディはめをつぶるとしても、エンジンまわり・サスペンションまわり・電装系・塗装など、180万くらいはみておかないときついでしょう。街乗りにも使うのであれば、ガソリン代も地味に痛いです。・・であれば、新車に近い四駆ターボやしっかりと手が入れられたS2000も視野に入ります。AE86やEG6をカリッカリに仕上げることもできます。買うだけだったらポルシェ911やBMW M3さえ買える。よく考えるべきです。
☆前期型ノーマルはそんなに速くない
FD3Sと言えば、ハイパワーコーナリングマシン。日本車では指折りのリアルスポーツカーです。しかし、現車はそのイメージほどには速くないかもしれません。タイムアタックのベンチマークとして有名な筑波サーキットでは、ベストモータリング誌にて土屋圭市が1分4秒台を叩き出したことがあります。がしかし、その後オーナーカーで同氏がタイムアタックしたところ、5秒9に入れるのがやっとでした。広報チューンされていないいくらかやれた車では、後期型と言えどこの程度。ましてや前期型では、同じタイヤホイールを履いたとしても7秒台が関の山なのはみえています。実際、NSXなどでもそんなものらしい。考えてみればエンジン馬力も低く、決して際立って軽量というわけでもありません。前期型をRX-7らしく!走らせるにはある程度の改造が必要だと感じました。私はというと、残念ながらRX-7らしい走りには到底到達できていないのですが、それはおいおい煮詰めていくとして、ここまでに装着した部品の値段を記してみたいと思います。
・中古RE雨宮ドルフィンテール80パイマフラー 12000円
・HPIオールアルミ53mmラジエター 31000
・アルミエアセパレータタンク(純正は壊れる) 10000
・中古ビリオンファンコントローラ 10000
・エンドレスCC-R 32000
・ブリッツDual SBC-Rブーストコントローラ 34000
・フェデラル595RS-R 255/40-17 54000
・KTS3インチ四点式フルハーネス 11000
・中古レカロSP-G 16000
・中古レカロシートレール 6000
・中古AVSモデル5 17インチ 61000
・エスプリブーストアップECU 11000
・オリジナルボックス専用コレクタータンク 16000
・スーパーナウ トーコンキャンセル 37000
・KTSアライメント調整 10000
・中古N1ダンパー 47000
→→→→→→合計 約40万
うーんどう考えても最低限このくらいは必要。新品で揃えれば70万くらいでしょうかね。工賃も自分でできないなら(FDは整備性がものすごく悪い!)15万くらいはかかると思います。DC2インテグラタイプRは、燃費やタイヤサイズもさることながら、それほど金かかりませんでした。はっきり言ってFD後期・エボ・インプ・S2000の方が安くタイム出ると思います^^; ただ、FD前期はハードに改造してタイム狙うならイイ!とも思います。いじればいじるほど後期との差は縮まり、伸び代はスゴイ。
うーん悪い点ばかりになってしまったかも^^; ただ、それでもいまだにFD3Sが人気なのは、魅力もたっぷりとあるからに他なりません。お金持ちの人、お金ないけど車に給料つぎ込む覚悟がある人、天涯孤独の人w ハードチューニングでサーキットタイム狙いたい人、勢いで突っ走ってしまうエネルギーレベルの高い方などなど・・庶民の911ターボ、FD3S RX-7のオーナーになってみてはいかが?
ブログ一覧 |
雑記 | クルマ
Posted at
2011/12/23 02:53:30