• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月05日

FD3Sとクルマ観の変化

FD3Sとクルマ観の変化 クルマに興味を失いつつあった去年の七月、思い切って憧れのFD3Sを買って10ヶ月ほどになります。薄給ではありますが、実家住まいで独身なので、これまでからするとかなり潤沢にクルマにお金をつぎ込むことが可能であり、実際に相当のお金を使ってきました。ですが、実はこのFD、ほぼノーマルで乗るつもりだったんです。せっかくのハイパワーターボ車ですから、サーキットである程度のタイムを出しておきたいとは考えていましたが、水温関係や油脂類など安全性耐久性に関わる部分、サーキットスペックのブレーキパッドやタイヤといった、どうしても必要な消耗品類だけ換えて乗るつもりでした。基本的にはノーマルのまま、上品にツーリングなど楽しもうと考えていました。

ところが、いざ秩父にツーリングに出かけた際、人家がまばらになって完全に峠道に入った時、目の前の風景がパーッと明るくなったように錯覚したんです。これは不思議な体験でした。そこまでの道中も、FDのスタイリングや存在感、所有欲の満足といったものでそれなりに楽しめたのですが、「やはりこれは走るための車だ!」と思い知ったのでした。その後本庄を走ってもしっくりきませんでしたが、先日日光サーキットを走ってその思いを強くしましたね。とにかく常に横Gがかかっているようなコースですし、バンバンテールが出る。タイム的には以前乗っていたDC2Rと同じくらいですから、あまり格好いいものではないのですが、もうとにかく楽しい!そんなわけで、今僕にとってのFDは、全開で三速以上のギアに入れることが非常に楽しく、反面日常での使用がとてつもなく不便な車って感じです。だから、これからは金をかけずにどんどん走りの方向に振ってゆきたいと考えています。

更に、その走りの価値観そのものもFD3Sに乗ることで変化してきました。元々お山のパシリ屋出身で、荒れて細く曲がりくねった道路を全開で走り切る、つまりラリーの方向性に魅力を感じていました。実際にはコントロールが下手で事故も摘発も避けたいので、競技としてのラリーは勿論、林道を走ることもせず、ミニサーキットに活路を求めました。ですから、自分にとってのミニサーキットは幾分ラリーの代替だったんです。10年来車のメンテナンスをお世話になっている工場も、元全日本ラリーストが代表をしているところで、どちらかというとサーキットは軽くみられている(苦笑) 実際、コースが大きくなればなるほど、路面が平坦で綺麗になればなるほど、ドライビングの力量より車のポテンシャルやセッティングレベルの方が、割合として大きくなると考えています。ラリーは腕、サーキットは金。今でもそう思ってる。

・・だけど、このFDって車は、今まで乗ってきたシルビア系とは違い、かなり速度が乗ってもついてくる。トラクション性能も優れているし、フロントが入ってくれる車ですよね。試しに?以前S14ターボのナチュラルブーストアップで走っていたところに行ってみると、四速にバンバン入ってしまう。パワーの差もありますが、S14では一回しか入らなかったんです。またしても「これは楽しいぞ!」と感じてしまい、今はなんと国際格式のサーキットを走ってみたく思っています。以前は小馬鹿にしていたようなところもあったのですが・・(苦笑) 色々動画を見てみましたが、一番走ってみたいのは、岡山国際サーキット!速度が乗りつつも、コーナーの数が多く(?)、とてもエキサイティングに見えます。ただ、埼玉から岡山は行けないよなーって感じです。悔しいなあ。



もう一つ、今まではタイムアタックをメインに考えてきましたが、なんか今はレースの方が断然面白そうだと感じています。一人でアタックはちょっと寂しい。今まではレースも金持ちの道楽みたいな感じで小馬鹿にしていたところがあったんですが、やっぱりサーキットの本当の楽しみはレースっぽいぞ、と気づき始めました。お山から国際格式サーキットレースに憧れるように!FD3Sのおかげでクルマ観がとても贅沢な方向へチェンジしましたねー

ブログ一覧 | 走り | クルマ
Posted at 2012/05/05 21:23:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黄色のS660オーナーさんへ イベ ...
RA272さん

【拡散希望】岩出市中2 女の子 無 ...
GRASSHOPPERさん

キャンピングカーを見に岡山へ
mimiパパさん

レインモンスターウォッシャー イン ...
sa-msさん

スポーツ少年団に入ってる小1の孫、 ...
パパンダさん

「ん?」って思うの自分だけ?
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年5月6日 8:44
車の乗り方は人次第ですが、私も購入当時は絶対ノーマルで乗り続ける!と決めていました。

と、思いきや、チョコチョコいじっていました(笑

やはり、セブンはいじりたくなる、魅力的な車なんですねーV(^口^)
コメントへの返答
2012年5月6日 18:32
そうですよね、ノーマルで上品に乗るのがいいですよね。でも、FDとはいえサーキットで走るにはノーマルでは厳しかった。

今まで乗ってきた車の中ではインテグラタイプRが最も気に入ったのですが、FDはそれ以上に気に入っています。インテは手の内に入るちょっとしたレーシングカーですが、FDは手に余る難しさと贅沢さを持った魅力的なクルマです。
2012年5月6日 9:08
悪路を走ることは、ドラテク向上につながりますよね。
私はダート系はではなく、ジムカーナ出身なので、
故意的にサイド引いてテールスライドさせたり、
ブレーキや荷重移動の慣性だけでテールスライドさせます。

本庄はあまりテクニカルコースではないので、
残念ながら、ゼロヨン的な車が速いですよね。

先日の本庄ウエットで、コースレコード持っている
オーテッ○塚だ店長の1秒程度遅れだったので、
日光だとまた、違うんでしょうね。

確か、20年ぐらい前、日光走ったとき、
42秒台ぐらいだったかな?
今とコースが違うから比較になりませんが(^_^;)


コメントへの返答
2012年5月6日 18:34
本当に20年前に42秒台なら、どんな車であれ、非常に速いと思います。先日走ってみて、ハイパワー四駆だととても走りやすいのではないかと感じました。恐らく今の状態でもかなりタイムが出ると思いますから、ばるおさんも久しぶりに走ってみては。

プロフィール

「@どりとす SCR-PRO、いいっすよ。富士や茂木走ってもへこたれません。」
何シテル?   06/07 17:59
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06
車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 21:28:57
リアバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 12:12:51

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S14ターボを峠で潰してしまい、超金欠でなんとか走れる車をと8万円で購入した車です。乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation