• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月10日

峠の上り下りと駆動方式

峠の上り下りと駆動方式 分かりやすく峠と書きましたが、群サイのような勾配のきついサーキットでもいいし、公道ラリーでもいい。駆動方式は、FF、FR、RRの三つを考えればいいですね。AWDがバランス良く速いのは間違いないし、本当のMRで走る人は少ないでしょうから。

一般的に上りよりも下りの方が実力が出ると言われているけど、ぺんたろーさんなんかは「シビックなどで下りを速く走ってドヤ顔されても困る」と言ってます。つまり、FFは後輪駆動に比べ下りが有利だということですね。操舵と駆動を両方受け持つフロントタイヤに荷重がかかるので速い。

じゃあFFを引っくり返したとよく言われるRRは上りで有利なのか。FFよりは断然いいでしょうが、ただでさえ薄いフロントタイヤの荷重が抜け気味になり、トラクションしか良くないかもしれない。FRの方がバランスが良さそう。FFとRRで非対称に感じるのは、多分どちらもフロントタイヤが操舵を受け持っているところに理由がある。FFの下りは操舵と駆動に好影響だが、RRの上りは駆動にしか恩恵がない?

逆に言うとFFの上りは頼みのフロントが食わず超絶不利だから、極端な駆動方式と言えるかも知れません。大してFRとRRの下りは・・上述したような理由でRRの方がバランスが良いかも知れない。

上り FR>RR>>FF
下り FF>>RR>FR

この三つの駆動方式だと、まずFFはスペース制約からもローパワー気味。RRは常にトラクション用の重しが載っているから、本来はハイパワー志向が成立する駆動方式かもしれない。FRはRRと比較するとミドルパワー寄りでバランス重視が似合うだろうか。早朝のテンションで思いついた戯言ですが、ある程度本質に近いかもしれない。
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2016/09/10 05:46:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便
ヴィタさん

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

茨城友の会 
コンセプトさん

あの日の想い出 ELMO246さん ...
あぶチャン大魔王さん

駐車料金争い激化!
ジャビテさん

5/24-25 山形県 タイヤ館山 ...
cuscoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06
車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 21:28:57

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S14ターボを峠で潰してしまい、超金欠でなんとか走れる車をと8万円で購入した車です。乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation