• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月08日

ECUリセッティングと大気圧補正

ECUリセッティングと大気圧補正 大気圧補正の勉強をしました。

どうにもFSWでの終速が乗らないので、スロットル交換により燃調がずれたのであろうと判断して京都のお店に持ち込みました。しかし画像の通り、ダイナパックでは目立った燃調のズレはなく、5500回転以下がわずかにトルクアップしただけでした。実走セッティングでも違和感はなく、速いという。つまり、以前のgramsのスロットルと同等のパワーは出ているわけです。足のセッティングがうまくいかずタイムアップこそしていないものの、日光のロガーデータをみるとHONDATAと戸田スロットル時に比べ、加速はある程度の改善を確認できています。菅生も若干の疑問があるもののまあまあかなと。でもFSWだけはちょっと乗ってない感じです。

実はハルテックの初回セッティング時は大気圧補正をかけていなかったということで、急遽追加でデバイスの取り付けとセッティングをしてもらうことになりました。現状は予想される空燃比のズレに対し、最大限安全マージンをとった補正値となっています。補正値を決め打って富士のストレートでエンジンブローしたら、僕もお店も困るからです。一度富士のストレートで実走のログをとり、そのデータを元に最適と思われる補正値をノートPCの遠隔操作で打ち込んでいただく段取りになっています。それでタイム出しをしてみてどうか。終速は上がるのか?タイムは上がるのか?という話になるのですね。社長が言うには、大気圧補正でグッと伸びるかは分からないが、気圧とエアロによるドラッグ以外に終速が出ない要因が思い当たらないとのことです。そして、これで有意な結果が出るなら、菅生の走行データも送って最適な補正値を打ってもらうつもりです。富士ほどではないが、筑波や鈴鹿と違って、菅生も標高が高く気圧が低いのです。

気圧の低さですが、基本的には標高で決まるみたいですね。そして自分のテリトリーの範囲だと富士が特別標高が高く気圧が低いということに気付きました。各サーキットの大まかな標高と、海面気圧1013.25hPaとした時の気圧を記しておきますから、必要な方は参考にしてください。まずセッティングした場所の京都府久御山町が(15m 1010hPa)で、ここから気圧がずれるほど大気圧補正の効果が大きく出る可能性があります。

・十勝スピードウェイ 170m 990hPa
・スポーツランドSUGO 260m 980hPa
・ツインリンクもてぎ 160m 995hPa
・日光サーキット 200m 990hPa
・筑波サーキット 25m 1010hPa
・富士スピードウェイ 560m 945hPa
・鈴鹿サーキット 50m 1005hPa
・岡山国際サーキット 260m 980hPa
・オートポリス 800m 920hPa
ブログ一覧 | パーツ導入・交換 | クルマ
Posted at 2022/01/08 02:10:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NRAの会社の先輩と茶臼山→矢作ダ ...
2.0Sさん

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

5月2日はいつもの朝カメ活からのぷ ...
KimuKouさん

初夏の北関東南福島エリア駆け抜けか ...
まあちゃ55さん

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

この記事へのコメント

2022年1月8日 8:06
噂に聞くこれが遠隔なんですね。
そんなん出来るん?て思ってました。
めちゃくちゃ真摯に対応してもらってますね!
20年来の付き合いの僕より対応いいと思いますw
コメントへの返答
2022年1月8日 11:55
なんと、20年来のお付き合いでしたか!それだけ長く、エンジンも組まれている方よりいい対応をしてもらっているということはないと思いますが、有用なデータが提供できればなと思います。

ブログにも書かれていましたが、僕の件とは別に一度富士のデータを取りに行くと仰っていました。それだけエンジンにとって特殊な場所なんでしょうね。
2022年1月8日 9:41
社長のブログ拝見しましたよ。
「そちらの車はどうですか?」って連絡が来たので「???」って考えていたら、このことだったんですね。
そうすると、ウチのも大気圧補正は掛かってないのかな!?
私はエンジンの仕様がガラリと変わりましたから比較できないんですが、良い方向に向かうと良いですね!
あと富士は、当日の風向きによってもかなり差が出ますから、いろいろ検討されると良いと思います。
コメントへの返答
2022年1月8日 12:01
久御山でのセッティングと65hPaくらい変わってくるとはいえ、決め打ちで空燃比を薄い方向にセッティングするのは、チューナーとしてリスクがあるということのようです。ですので、かかってないかも知れないです。自分のがもし有意に変化するようなら、社長に連絡してみてください!

そうですよね、わずかな風でかなり変わってしまうと思うので、なかなか比較しづらく面倒くさいです。
2022年1月8日 12:33
追記失礼します。
富士のストレートは、追い風か向かい風かで10km/hくらい最高速に差が出るときがあって、1コーナー止まりきれなくて???ってなるときは大体追い風でwww
どちらにしても羽根のドラッグを打ち消すだけのエンジンパワーが手に入れば武器になりますし、補正が上手くいけば全国何処のサーキットでも対応できて便利になりますね!
コメントへの返答
2022年1月8日 13:29
分かるくらい吹いていればそういうことかなと思えるのですが、そよそよでもかなり影響してくるので厄介です。メインストレート終速を評価する時は、300Rからダンロップまでの終速も必ず見てます。

富士の945くらいと、菅生の980さえ最適にできれば、あと対応不可なのはオートポリスの920だけなので、もう自信を持って走れますね。

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06
車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 21:28:57

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S14ターボを峠で潰してしまい、超金欠でなんとか走れる車をと8万円で購入した車です。乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation