• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月28日

K20A系ギヤ比選び

K20A系ギヤ比選び 社外ギヤのバリエーションが貧弱ながら、純正流用である程度のギヤ比の変更がきく、K20A系ミッション。どのギヤ比を選んでも合わないコースがあるので、基本的にはどのサーキットを重視するかということになると思います。というわけで自分の考えをまとめるために記事にしてみます。なお前提条件としてFD2中心の考察でフロントタイヤは265/35-18(外径645mm想定)、自分の重視するのは日光/筑波/菅生/茂木/富士/鈴鹿の各本コース、またノーマルエンジン9000回転レブリミットです。更に鈴鹿はグランツーリスモでしか走ったことがありません。個人的見解であることをご了承ください。

①FD2純正ギヤ比
意外と優秀なギヤ比だと思っています。5速までで富士のメインストレートをもカバーし、6速ギヤは巡航の燃費稼ぎとして使います。97キロくらいで2速がふけきるので、筑波より大きいコースだとヘアピン(といってもボトム70キロ以上)で2速が使いづらいことがある。また、国際コースだと3速でコーナリングして4速で加速というシチュエーションが多いので、3→4が離れているのが少し惜しい感じはあります。茂木だと2速が落としづらいのと、4速が鈍いのと、各直線で一瞬5速に入るため微妙。2速3速主体のショートコースは得意です。
○日光、筑波
△富士、鈴鹿
×菅生、茂木

②純正ギヤにDC5の4~6速流用
FD2純正ギヤ比の2速の鋭さを残しつつ、4速の鋭さも求めたギヤ比。大きめのコースで2速が使いづらいのは変わらない。4速がショートになるため筑波のバックストレートでふけきってしまう。富士のメインストレートで一瞬6速に入ってしまう可能性がある。ショートコース全般と、最終コーナーを抜けた上りで4速を使い切れる菅生、取り立ててマイナス面の出ない富士と鈴鹿にマッチするギヤ比だと思っています。筑波と茂木は少し辛いギヤ比。
○日光、菅生、富士、鈴鹿
△筑波
×茂木

③5.3or5.4ファイナル、DC5タイプSの2速流用、DC5の4~6速流用
ショートファイナルで全体的に加速を伸ばしつつ、DC5タイプSの2速を組むことで2速の使いやすさを求めたギヤ比。自分も今このギヤ比です。2速が鈍くなるので、ショートコースでヘアピン立ち上がりが苦しくなることが多い。特にボトム40キロくらいまで落とすコーナーは辛いです。反面筑波の1コーナー、茂木の各ヘアピンなど、ボトム70キロを超える中速寄りのヘアピンでは使いやすい。富士はもちろんのこと、鈴鹿でも6速に入ってしまい、運転が忙しくなる可能性があります。また160キロちょいで4速がふけきってしまうため、菅生の上りの途中で5速シフトアップになってしまう。
○日光、筑波、茂木、富士
△鈴鹿
×菅生

④FD2純正ファイナル、DC5タイプSの2速流用、DC5の4~6速流用
大きなコース向けに③から全体をロング化したギヤ比。2速で110キロほどまで引っ張れるので、ボトム70~80のヘアピンは使いやすいが、ショートコースのほとんどのヘアピンで永遠に立ち上がらないギヤ比に。
○筑波、菅生、茂木、富士、鈴鹿
×日光

⑤DC5純正ギヤ比
9000回転まで使うとターボ車並に各ギヤの守備範囲が広く、シフト回数が減って走りやすい。ただ当然加速力は鈍るのであまり速いセッティングとは思えないのだが、実際にはこのギヤ比で筑波1分フラットを達成した車がいます。ちょっと経験が足りないので自分には良し悪しが判断できない。5速までで楽々富士のメインストレートを走り切ってしまうため、自分なら6速はFD2やCL7用のロングギヤに変更して燃費を稼ぎますね。
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2022/01/28 23:38:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って7年!
ヴィタさん

コスモスには夢がある。
アーモンドカステラさん

微睡のあずき
べるぐそんさん

🏯城攻略〜肥前国 島原城〜 キリ ...
TT-romanさん

Does Your Car REA ...
mx5ミアータさん

いろは坂。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2022年1月29日 9:09
DC5の4~6速のみ流用です。
自分の場合は富士オンリーでしたが、2Lの時も2.4Lになってからも、概ね満足いくギヤ比だと思います。
今やるとしたら、DC5タイプSの2速でもう少し3に近づけて、1コーナーとダンロップの切り返しで2速をしっかり使えるようにすれば、もう少し伸びが出るかな!?と思います。
2.4にしたらピット入り口付近で6に入るようになったので、燃費も考えると6は純正ギヤ比でも良いのかな~って思いますが、ギヤ比はあちらを立てればこちらが立たず、という状況が絶対出てくるので、悩みは永遠に続きますねwww
コメントへの返答
2022年1月29日 12:04
DC5ファイナルではなく、FD2純正でしたか!そういう手もあるんですね。

ギヤ比はどうやっても不満がつきまとうので、難しいです…

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06
車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 21:28:57

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S14ターボを峠で潰してしまい、超金欠でなんとか走れる車をと8万円で購入した車です。乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation