• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLE5884のブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

エピローグ?総括?

エピローグ?総括?
ちょっと留守をしている間に、実は納車が3日後だったりします。 今日は休みだったので次男の病院の付き添いに。 最早家族全員でのラストドライブは叶わぬ状況ですので、1回1回を更に大事に乗っております。 (でも、この2年くらいは漫然と乗ることは無かったかな?) このクルマについて総括的なハナシでも… ...
続きを読む
Posted at 2015/10/07 00:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2015年09月23日 イイね!

最後の家族ドライブは…

最後の家族ドライブは…
叶いそうも無いですね。 次男が年内の入院確定、長男も悪夢の様な偶然で同じ病室に入院中。 本日はシルバーウィークの最終日は本来であれば全員休みだったので、家族で最後にドライブを等と考えておったのですが… 最後の最後は専ら病院と家の往復便と云った趣のレガシィです。 昨日はヨメと病室の付き添いの泊 ...
続きを読む
Posted at 2015/09/23 19:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 暮らし/家族
2015年09月11日 イイね!

カウントダウン始まる…

カウントダウン始まる…
10月中旬出荷予定が9月下旬に早まったとの事。 慌ててカネを借りに行き、登録書類を準備。 決算なので9月登録で10月初旬から中旬位に納車。 残りわずかとなってしまったレガシィ生活、しっかりと楽しまねば…
続きを読む
Posted at 2015/09/11 20:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2015年09月06日 イイね!

実はそう遠くない…?

実はそう遠くない…?
ふと考えた。 次のクルマがまた10年と考えるとオーバー50。 そしてその次がまた10年?と考えると… 実は確実にカーライフの終わり?が近づいてるのか? あと何台乗れるのだろう? いつかはポルシェやBMWをなどと考えておったらカウントダウンじゃないか! コレは本気で乗るつもりだったらさらに節制 ...
続きを読む
Posted at 2015/09/06 21:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2015年08月31日 イイね!

最後の修理&見積

最後の修理&見積
8月も今日で終わり。 月末の追い込みモードの中でレガシィのシフトのブッシュを交換。 (いや、脱落してるから取付けか) ついでに誰かが受ける?であろう車検見積を取ってみる。 おお!取替えると物凄いシフトのカッチリ感が蘇った! かなり気持ち良い! これならこのまま維持か? と思う事は無く、 ...
続きを読む
Posted at 2015/08/31 22:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2015年08月26日 イイね!

経緯

経緯
忘れない内に今回の買替えの経緯などメモっときます。長文スマソ。 「きっかけ」 お盆の帰省時に突如シフトのガタツキ、ウォッシャー液が出なくなる現象が発生。調べるとブッシュ抜けとホースの劣化による破損が判明。ゴム部品が相次いでダメになったのが気になった。また、ステアリング切って段差を越えると「ギコっ ...
続きを読む
Posted at 2015/08/26 18:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2015年08月23日 イイね!

ついに次の10年へ!

ついに次の10年へ!
結論から言うと買っちまいました。 納車は10月上旬と思われます。 まずは10年と10ヶ月お疲れ様。もう少しだけど、大切にしっかりと乗って行きたいです。 いやぁ〜。購入したのは30になった歳だったのか…(それ故次は50まで) アナログ一辺倒だった我がBLEと比較するとカメラが都合5つ付き(アイサ ...
続きを読む
Posted at 2015/08/23 22:02:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2015年08月19日 イイね!

次の10年への考察…(リアルに)

次の10年への考察…(リアルに)
暫くコチラから離れてしまいました。 その間にレガシィに色々ございまして。 1、シフトのブッシュ切れ(折角のシフトフィールがトラックの様なグニャグニャの手応えに…) 2、ウォッシャーホースの劣化によりウォッシャー液がノズルから出ない…劣化したホースを触ったら崩れ落ちてしまいました。 3、PWスイッ ...
続きを読む
Posted at 2015/08/19 11:05:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2015年06月17日 イイね!

ビミョ〜にリフレッシュ中

ビミョ〜にリフレッシュ中
本日は休日だけど、姫が月曜から発熱で育爺ィデイ。 ホントは「美し」辺りにドライブに行きたいのだが… 姫をおぶりながら入力してます。 最近「ほぼ消灯、機嫌が良い時だけ表示されたインフォメーションディスプレイ」と  「呑み込んだまま救出不可能になるマッキントッシュのCDヘッドユニット」 を交換いたし ...
続きを読む
Posted at 2015/06/17 11:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2015年06月02日 イイね!

キュージツ!

キュージツ!
月初の火曜水曜は連休。ただし本日はお昼に姫を迎えに行っておたふくの予防接種。 給油と買い物がてらドライブ。 先週、6ヶ月点検でオイル交換、エアコンフィルタも交換。ちょっと奮発したロングドライブチェックだったのでブレーキパッドの残量も確認。まだまだ大丈夫そう。 この季節、信州の軽い山坂道で6気筒の音 ...
続きを読む
Posted at 2015/06/02 11:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 エバーシャイン加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/122137/car/2512968/6116551/note.aspx
何シテル?   12/02 19:17
長野移住15年目、気分はすっかり信州人?最近はサボってますがみんカラ歴16年ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おはやう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:06:05

愛車一覧

スバル WRX S4 新ダンナ号営業車5代目 (スバル WRX S4)
寄る年波とツーリングアシストの性能に惹かれて、生涯で初めて「同じ色の同じクルマ」を買い替 ...
スバル プレオ 営業車3代目からスーパー家族車 (スバル プレオ)
3代目営業車→家グルマ。フォレスターを売ってお釣りが来る車両を探して決定。2駆MTの憎い ...
スバル WRX S4 ダンナ号営業車4代目 (スバル WRX S4)
久々のノークラ車(笑) 楽チン安心のアイサイト付きです。 後任のGTーSと比較すると ...
スバル レガシィB4 相棒? (スバル レガシィB4)
絶滅危惧種 国内外を見ても今後 「6気筒x6MTで大きすぎず小さすぎず、程よい価格帯の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation