• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月01日

-現行シビックについて-

-現行シビックについて- 2000年9月のデビュー以来、世のホンダファンにはボロクソに言われた現行シビックですが、私は結構好きでした。思うに、世の車好きやホンダファンの方の脳裏には 「EF9EG6こそがシビックだ!」 というのが強くあり、それ故に現行5ドアを受け入れ難いのではないか? …という気がします。私も確かにスポーティな3ドアハッチバックは好きですが、それ以上に5ドアハッチバックが好きなので、現行にあまり違和感を覚えなかったのかもしれません。


デザインは、基本は悪くないのですが、ホイールベースが長すぎるため、胴長でまるでダックスフントのように見えるところが欠点だと思います。これは、私が現行シビックの最大のライバルと捉えているトヨタ・オーパにも言えることなのですが..

オーパと現行シビックはそのコンセプトがとてもよく似てて、同クラス他車よりも10cmほどホイールベースを長く取り、乗員スペースの快適性を重視している、という点が共通しています。が、世間にはどちらもあまり歓迎されなかったようで、今では共に “不人気車” として苦戦を強いられています。同じく “スペースコンシャス” を1つの売りにしている日産・ティーダが好調なことから、コンセプトが4年早かったと言えなくもありませんが、ティーダはパルサーに乗っていた人の代替車がしばらく無かったことや、ブランニューモデルという “新鮮味” や、“上質感” を上手くアピール出来ている点が、この両車との大きな違いなのかもしれません。

前置きが長くなりましたが、私は現行シビック5ドアを車検の代車として約300kmほど駆った事があります。インパネシフトや足踏み式パーキングブレーキによる 「前後左右のウォークスルー」 が可能で、運転席の足元がとても広々としていたことを憶えています。“タイト感” などとは無縁で、車検が終わってシビックシャトルに乗った時、「あれ? こんなに足元タイトだったっけ?」 と思ったことを憶えています。

しかし、その 「ウォークスルー」 という記号が強くミニバンを意識させ、運転席に座った時の感覚はあまり良いものではありませんでした。私としては、真ん中にはコンソールBOXでもあった方が収納に役立って良いと思います。(※注:マイナーチェンジで上級の「XS」にはコンソールBOXが標準装備となりました)

運転席からの後席の遠さ、そして後席の広さにも驚きました。その広さは “スペース・ユーティリティ・ワゴン” と呼ぶには余りにも情けない狭さのシビックシャトルとは比べ物にならないレベルでした。

走りの方は、V-TECでもCVTでもない「G」だった為、取り立ててどうこう言うものではありませんでしたが、車としての総合的な出来映えはなかなか悪くないものでした。

車としては悪くないのに、『シビック』 というあまりにも重いビッグネームに潰されてしまった “悲劇の車” ....と言ったら、果たして言い過ぎでしょうか....?


P.S. 写真は欧州のみで販売された「タイプ S」です。なかなか格好いいと思いませんか…?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ・シビック X [FF/CVT] ('03.9~'05.9) ※後期型
全長4285mm×全幅1695mm×全高1495mm ホイールベース2680mm 車両重量1210kg
1668cc(130ps/15.8kgm)  10/15モード燃費17.0km/L  車両重量160万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ・シビック iE [FF/CVT] ('00.9~'03.9) ※前期型
全長4285mm×全幅1695mm×全高1495mm ホイールベース2680mm 車両重量1170kg
1493cc(105ps/14.2kgm)  10/15モード燃費19.4km/L  車両重量154.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - ホンダ シビックよ何処へ | クルマ
Posted at 2005/03/01 04:05:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

雨色の残像
きリぎリすさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2005年3月1日 10:36
志はなかなかに高い車だったと思います。
低床フラットフロアにミニバン的背高フォルムとスーパーロングホイールベース、5ドアにラインナップを絞って(国内)コンセプトを明快にしての販売等々、、、結果的には大失敗でしたが、、、。

望まれてる新モデルと、メーカーの思惑が外れ過ぎてたのでしょうね。イマイチ引き締まった感がなく、楽しさの演出がなく、スポーティでもない、没個性的な内外装も致命的だったかもしれません。
志からすると間違ったデザインではないのですけどね。

で、実は次のモデルも失敗だと踏んでる私です。
ホンダはしばらくミニバンだけが気を吐くメーカーになってしまうのでしょうか、、、。
コメントへの返答
2005年3月2日 23:17
こんにちは^^

私には、現行シビックもティーダもそう大差ない車のように見えるのですが、なぜここまでティーダが売れるのかちょっと理解できませんね。

どこかで「日本は実質ではなく、上っ面や流行で売れる国」というコメントを見ましたが、確かにその通りかもなぁと思わされますね。

次期シビックについてはブログの通りです。今はコメントする気すら起こりません。
2005年3月1日 18:00
身内に最大のライバル(=ストリーム)がいたのも、現行モデルの悲運だったかと思います。単体で見れば、これはこれで悪くないけど…。

ただ、3代目のワンダーや5代目のスポーツが好きな私には、凝縮感の薄いゆるいデザインはちょっと馴染めなかったですね。

シビックという名前に恥じず思想的・技術的には十分に応えていたモデルだと思いますが…。次期型が見えてきてシビックの迷走?!を感じた次第です。
コメントへの返答
2005年3月2日 23:24
こんにちは^^

ストリームについては、車高の違い (立駐に入るか入らないか) や、2列 / 3列シートの違いから、私はシビックの客を奪ったとはあまり思わないんですよ。2BOXハッチバックを買うユーザーと、3列ミニバンを買うユーザーとでは、求めているものや家族構成などが違うと思うんですよね。ストリームは初代イプサムのお株を奪って一時売れましたが、ウィッシュに食われて見事に撃沈しました。今じゃ月3ケタに近い台数しか売れてないんじゃないでしょうか..

私もワンダーの頃からシビックを知っているので、ここで今、ワンダーSiやスポーツSiRのようなモデルを出せば、意外と売れるのでは?という気がします。「時代は巡る」と言いますから、また3ドアのスポーツハッチの時代はきっと来ると思いますよ。

ホンダの迷走については全く同感です。ゴーン以前の日産を思わせるような迷走ぶりを見せていますね。フィットが売れなくなった時、現状のホンダの実情が浮き彫りになってくるのではないでしょうか?

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation