• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月19日

ファミリアS-ワゴンとアクセラスポーツ

ファミリアS-ワゴンとアクセラスポーツ 昨日のブログでアクセラスポーツの悪口(?)を書きましたが、なぜS-ワゴンが好きで、アクスポが嫌いなのか、少し並べて分析してみたくなりました。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マツダ アクセラスポーツ 15F [FF/4AT] ('03.10~)
全長4405mm×全幅1745mm×全高1465mm ホイールベース2640mm 車両重量1240kg
1498cc 114ps / 14.3kgm  10/15モード燃費16.8km/L  車両価格159.6万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マツダ ファミリアS-ワゴン S-f [FF/4AT] ('00.10~'03.10)
全長4250mm×全幅1695mm×全高1420mm ホイールベース2610mm 車両重量1130kg
1498cc 110ps / 14.0kgm  10/15モード燃費14.8km/L  車両価格144.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こうして直接比べてみると、フロントウインドウ(Aピラー)の傾斜角、リアハッチの傾斜角、ボンネットの長さ等の基本ディテールは、非常に近いことが判ります。オーバーハングの長さも、意外とフロント/リア共に、ほぼ変わりません。アクスポが15.5cm長いのは、リアバンパーの出っ張り分がかなりの割合を占めているのかもしれません。

では大きな違いはどこかと言うと、『フェンダー処理』と、『ボディの厚みとグリーンハウス(ウインドウ部)のバランス』の二点となるでしょうか。フェンダー処理は、S-ワゴンがナチュラルなアーチ型なのに対して、アクセラはアーチの上にブリスター処理を施すという二重フェンダーの形を取っています。これが私の目には “くどい” という風に映ってしまうのかもしれません。ボディの厚みも、S-ワゴンに比べ、アクセラは明らかに分厚くなっています。そして逆に、グリーンハウスの天地高はアクセラの方が低く、それに拍車を掛ける形でルーフが後ろ下がりになっており、グリーンハウスが更に小さくなっている。よって全体的に、S-ワゴンよりアクセラの方が、かなり “太って見える” という訳です。
クォーターウインドウは、いま流行りの “逆カット” に切り三角形としていますが、私はどうにもこの “逆カット” が嫌いなので、S-ワゴンの方がずっと自然に映ってしまいます。更にこの “逆カット” によりクォーターウインドウの面積が小さく見え、ボディ部が多く見えるので、益々太って見えてしまうという訳です。

今回はあくまでサイドビューに特化した比較であり、フロントやリアのスタイルも比較すると、更にアクセラは“太って”見えます。衝突安全上の配慮もあり、車は段々と太っていく傾向にある昨今ですが、'80年代車ほどと言わなくとも、もう少し、スリムでシャープな車が増えて欲しいものですね.....。
ブログ一覧 | 車 - ファミリアS-ワゴン | クルマ
Posted at 2006/02/20 02:56:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

徹底的に改良!汎用傘型サンシェード☂
YOURSさん

プチキリ番はGETしたけれど・・・
ブクチャンさん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

山中湖。
8JCCZFさん

入院2日目
giantc2さん

中津(なかつ)渓谷に行っちょったぜ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2006年2月20日 9:44
太ってるとは「今風」なのでしょうかねぇ。
個人的にも残念な事です。
ところで、私はアクセラも好きです。
ただし、やはりSワゴン(ファミリア)後継とはとても思えませんが。
マツダの一番ちっちゃい車がデミオというのも納得できませんし、、、。

先日ディーラーで悪世良(ヲイ!なんていう誤変換!)の話をしてたら、「ティーダにもってかれるんです、、、」と営業の方が話してました。
仕方ないだろうなぁ、って、ティーダのデザインが嫌いな私ですら思ってしまいました。

デザイン、サイズ、仕様、重量、、、もうちょっと考えて欲しいと思っています。
(1.5のバリエーション追加は遅きに失した。それにもともと1.5ではバランスの悪いサイズと重量)
コメントへの返答
2006年2月20日 21:09
こんにちは。お久しぶりです^^

>太ってるとは「今風」なのでしょうかねぇ。

衝突安全性の事情に加えて、ミニバンの影響もあるでしょうね。ミニバンが売れりゃ、車全体がミニバン的な傾向を採り入れていくというのは、自明の理ですから....。

ポルテなんかが顕著な例ですが、いつしか車は、「カッコいい」というのがさほど重要視されない物体に変わりつつあるということなのだろうと思います。単なる移動の手段、「生活の道具」....実用性や利便性といったものが重視され、それらが占める比重が以前にも増してどんどん増えているような気がしますね。

>デザイン、サイズ、仕様、重量、、、もうちょっと考えて欲しいと思っています。
>(1.5のバリエーション追加は遅きに失した。それにもともと1.5ではバランスの悪いサイズと重量)

う~ん....マツダは資本的には完全にフォード傘下ですし、自分たちで一から開発できる状況にない訳ですからね....ロードスターほどの地位や名声のある車は別ですけども....。

あとアクセラの1.5は、デビュー時からラインナップにありましたヨ^^↓
まぁ仰る通り、バランス的には2.0辺りで最適バランスが図られているんだとは思いますが....。
http://car.autos.yahoo.co.jp/search.html?type=model&mo_id=01051070&cs_flg=1&so=1&sf=9
2006年2月20日 21:59
まぁ、マツダのフォード傘下における役割やポジションを考えると「仕方の無い部分」ってのも解る話なんですが、それがシロート(私など)からみて「言い訳」にしか見えない状況ってのは、ちょっとなぁって思ってます。
がんばってるってのは良く解るんですけどね。ロドやこのアクセラなんか見てても。

あと、1.5のラインナップは知ってました。語彙不足ですみません。
当初の1.5は差別化が酷くって、ゲンナリな内容(特に内装)だったのが、「バリエーションの追加」によって、ようやくまともなバランスの商品になったなぁ、っていうトコです。
それでも不満が多いのは、ごく個人的な趣味の問題なんでしょうね(汗
コメントへの返答
2006年2月21日 0:19
う~ん....まぁ企業たるもの大株主には逆らえないのでしょうし、フォードから利益優先(コスト削減)の命も厳しいことでしょう。私はもはや、以前のマツダと今のマツダは全く別物....と捉えていますよ。それでもアテンザ以降の車種では、支持する方も多いみたいですし、成功している方ですよね。私もデミオとアテンザセダンはまぁ好きな方ですが、やはりユーノス500とかFDの頃とは、デザインセンスも随分変わってきましたよね。

>アクセラ1.5

やはりそうでしたか^^; こちらこそ誤解してすみません。
確かに「15F」の貧相な仕様は酷かったですね....。始めから今のラインナップで出せば良いのに....。まぁ売れるか売れないか判らないので、とりあえず“様子見”で少ないラインナップで出したんでしょうけど....。
2006年2月25日 3:11
最近はブクブク太った不細工なクルマばっかりですね。中年太りの腹を連想してしまいます。歩行者対策の丸いエンジンフードも、なんだかハゲ頭みたいだし…。現行車ではBMW3シリーズやマークXなんかは結構ビシッとしててスタイリッシュだと思うんですが。それに比べ、シルフィとかウィングロードは本当にダサい…。両車とも先代より明らかにカッコ悪いという惨めなクルマです。ミニバン以外でも、カッコよさというものが殆ど重視されなくなりつつあるのですかね…。
コメントへの返答
2006年2月25日 7:48
お久しぶりです^^

>歩行者対策の丸いエンジンフードも、なんだかハゲ頭みたいだし…。現行車ではBMW3シリーズやマークXなんかは結構ビシッとしててスタイリッシュだと思うんですが。

ごめんなさい、始めに謝ります(笑)「丸いエンジンフード」で、俺が真っ先に思い浮かべる車がマーク×なんです。この車、すれ違う度に、「フリークショー」に出てくるような頭の腫れ上がった奇形人を連想してしまいます。全体のフォルムはともかく、マーク×の顔は未だかつてない、かなりの“奇形”だと思ってるんです。中型以上の現行セダンで、私が「カッコいい」と思えるのは、アテンザセダンだけですね.....今でもY34セドグロやミレーニアを越える美しいセダンは無いと思っています。俺のボディスタイル観って、そんな感じなんですよ^^

>それに比べ、シルフィとかウィングロードは本当にダサい…。

これについては120%同意ですね。まぁシルフィ叩いて叩かれたので(笑)これ以上悪口は言いたくありませんが.....。

>ミニバン以外でも、カッコよさというものが殆ど重視されなくなりつつあるのですかね…。

ネットを散見する限りにおいてですが、私や狼麗琉さん以外にも、今の車に大いに不満を抱いている向きは案外多いんじゃないかと、私は思っているんです。世流というのは、段々と「流れ」に乗って変わっていってしまうもので、大きく動いてから皆、「アレ?」と気づくものですよね。今は流れていってる途中.....そのうち皆が、「アレ?車ってこんなに魅力のない物だったっけ?」って気づいて、「魅力ある車への回帰」が起こる.....希望的観測を大いに込めて、俺はそう信じたいですね。

プロフィール

「初めてPCじゃなくタブレット/スマホから投稿 (フォトアル) してみたが、余りのやりづらさに呆れた。ニコ動と一緒でPC時代からスマホ/タブレット時代に上手く移行できなかったクチですね、ここも。」
何シテル?   05/15 07:24
80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation