• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月25日

「新車情報 2005」 -日産 ノートの巻- ~検証編~

「新車情報 2005」 -日産 ノートの巻- ~検証編~ ●スタジオ検証
今回の主査の方は、ノート発売前のティザーサイトやクドカン主演のプロモーションWebドラマ 『ヒトリナフタリ』(私は最終話を見逃してしまった..爆)でもお馴染みだった、加藤顕央さんです。
長身で精悍な顔立ち、喋りもハッキリとした大きな声で、いかにも 「仕事が出来そう」 な感じです。事実、30代後半で新車の主査なんて、あまり聞く話じゃないですよね..新車情報でも、こんなに若い主査の方は滅多に出てきません。

まずいきなり、「車名の由来は帳面のノートです」 とキッパリ言い切っていましたが、あれ?“音符”とか“楽器の音色”って意味合いも確かあったような気がするゾ!?(笑)

三本さんの「ライバルは?」の問いには、やはりフィットの名前を出してきましたね。カレストの営業の方もフィットの名前を口にしていましたが、やはり相当意識してるみたい..まぁ売れ行きがハンパじゃないし、当然と言えば当然なのですが..

○エンジンルーム
ティーダにも搭載される1.5リッターの新エンジン。「中低速の力強さを重視しています」 と加藤さん。最後に三本さんお馴染み、「ぼっこじゃなくてダンパーにしましょうよ」 という “おねだり” が炸裂しました(笑)

○室内
ここでは “グローブボックスの大きさ” と、“マルチに使えるセンターコンソール” を強調していました。間仕切り板が4枚あって、確かにマルチに使えるコンソールですが、これはコルト(セパレートシート車)のパクリのような気が…。それと、ライバル車を含めこのクラスの車がことごとくボックスを搭載していないところを見ると、やはり “コスト削減” の所産なのか、という気もします。

そして後席。「お年寄りでも楽に腰掛けできる高さ」 にとてもこだわったそうです。「私は座高が104cmも残念ながらあるんですが」(加藤) 「やー残念じゃないですよ」(三本)というやり取りに思わず笑ってしまいましたが、ここで 「どうせなら観音開きにすればいいんじゃないの?」 と三本さん。「観音開きは、今は前席を開けてからでないと後席を開けられないようになっていますので、考えませんでした」 と加藤さん。確かにRX-8もエレメントもそういう仕様ですが、なにか取り決めでもあるんでしょうか..?

○荷室
やはり “二段マルチトランク” をアピっていました。ボードを縦に仕切って、「ベビーカーと買い物の荷物が同時に置けます」。そして 「前後のボードは外して、重ねて底に置くことが出来ます」。
..なら最初からこの深さにしろ!!と私は思うのですが、三本さんはこの “かさ上げ” については一切ツッコミませんでしたね..フィットの回のことは、もう忘れてしまったのでしょうか。

「ガラスハッチは?」 の問いには 「ハッチ自体がコンパクトなので採用しませんでした」 の返し。最後に 「角とサイドにプロテクター付けてよ」 といつもの “おねだり” で幕、といった感じでした。

私的には、顔とお尻になんとなくティーノの面影を感じました。まぁサイドビューは全然違うんですが..。

エンディング前の最後のやり取りで、サスペンションの話が出ました。「とても良い乗り心地でしたが、タネは何ですか?」 と三本さん。加藤さんは 「リップルコントロールショックアブソーバー」、「リバウンドスプリング」、「ボディの剛性」、「客のことを考えたチューニング」 という4点を挙げていました。米村さんも褒めていたこの 「乗り心地の良さ」 だけは、どうやら本物のようですね。そこまで言われると、う~ん乗ってみたい...日産レンタカーの “ノート無料レンタルキャンペーン” に応募してるんですが、当たらないだろうか..(ーー;)ムム

次回はいよいよ “引退宣言” が飛び出した、アウディ A3 スポーツバックの回です。
お楽しみに!^^
ブログ一覧 | 車 - ありがとう三本さん | クルマ
Posted at 2005/03/25 04:44:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意喚起として
コーコダディさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

この記事へのコメント

2005年3月25日 11:20
いつものつっこみ以外は結構褒められてますねぇ。

私が展示車を見た印象も「老人に良いかも」という事でした。
全席も後席もアクセスがしやすく、背の高い車のメリットを感じました。
気になっているのは、乗り心地とCVTの制御ですが、こればっかりは試乗しないと解りませんしねぇ。
で、私も応募してますが、、、当たんないだろうなぁ(笑
コメントへの返答
2005年3月26日 2:55
こんにちは^^

このノート、発表時は 「ヤングファミリー向け」 とのことでしたが、意外や老若男女に広く親しまれているのかもしれませんね。先月の販売台数は、それが如実に現れた結果なのかもしれません。

無料レンタル、今週分の応募は外れてしまいました^^; あと1チャンスですね..。
2005年3月25日 22:37
はじめまして

>観音開きは、今は前席を開けてからでないと

後席扉を独立して開けれるようにするとロック忘れで走行中に風圧や衝撃で大きく開く危険があるので前席扉で押さえる構造にしているという説明を聞きました
あとアイシスなんかで判りますがピラーがないと掴み手がなくて不安ですね
コメントへの返答
2005年3月26日 2:48
お誘いありがとうございます^^ これからヨロシクです☆

そうですか、なるほどそんな理由なら合点がいきますね^^

ページ見させてもらいましたが、なんと!ミレーニアにお乗りなんですね^^ アッパーミドルセダンでは、Y34セドグロと並んで好きな車です^^ しかも前車もカペゴン!以前こちらのブログ ⇒ http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=113376
で取り上げたんですよ~♪^^

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation