• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月15日

エアウェイブとラクティス。

エアウェイブとラクティス。 エアウェイブラクティス。 ガラスルーフが売りのこの両車、2005年のデビュー時にはそれぞれカテゴリーを設ける程追っ掛けていた。その魅力はガラスルーフのみならず、私的に1500ccがクルマの基本と捉えている事や、フィットやヴィッツではあまりにベーシック過ぎで不満でも、それをベースにちょっとデカいガワを被せてプレミアム性を付加したこの両車なら、そこそこ満足できそう....というのもあるかもしれない。

この両車、車格やらガラスルーフやら、本当に良きライバルと思う。各種装備を、それぞれの希望グレード 『M・Sパッケージ』(エアウェイブ/以下A)、『G “Lパノラマパッケージ”』(ラクティス/以下R)で比較す。


UVカット機能付きプライバシーガラス…どちらも標準。
ドアミラー…どちらも電格/ウインカー付き。Rはリバース連動機能付き。
ガラスルーフ…Rは標準、AはOP。
スマートキー…Rは標準、Aは設定なし。
ディスチャージ(HID)ライト…どちらもOP。
アルミホイール…どちらもOP。

エアバッグ…Rはサイド/カーテンシールド付き。Aはフロントのみ。
ワイパー…Aはバリアブル(可変)間欠、Rは間欠のみ(ヴィッツの可変機能付きバーを移植可)。リアはどちらも間欠機能なし。
ステアリング…Rはテレスコ付き/本革巻き(シフトレバーも)。Aはチルトのみ/ウレタン。
スポーツシフト…Rは標準(パドル付き)。Aは無し。
手回り収納…Aはフロントコンソールボックス(カップホルダー/照明/シャッター付き)&センターコンソールボックス(リッド付き)。Rは回転式センターコンソールトレイ&インパネに複数のトレイ。
リアシート…どちらもリクライニング/センターアームレスト付き。ダイブダウン格納によるフルフラット可。Rはセンターマルチトレイ付き/リクライニングがより倒れる。Aは座面チップアップ可。
オーディオ…どちらもオーディオレス/4スピーカー。

イモビライザー…どちらも標準。
スタビライザー…Aはフロント/リア、Rはフロントのみ。


ラクティスはオートライトやらクルコンやら、不要な装備まで満載で割高。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ エアウェイブ M・Sパッケージ [FF/CVT] ('05.4~)
全長4350mm×全幅1695mm×全高1530mm ホイールベース2550mm 車両重量1190kg
1496cc(110ps/14.6kgm)  10/15モード燃費18.0km/L  車両価格203.175万円(アルミ/HID/ナビ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ ラクティス G “Lパノラマパッケージ” [FF/CVT] ('05.10~)
全長3955mm×全幅1695mm×全高1640mm ホイールベース2550mm 車両重量1180kg
1496cc(110ps/14.4kgm)  10/15モード燃費18.0km/L  車両価格227.325万円(アルミ/HID/ナビ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連情報URL : http://toyota.jp/ractis/index.html
ブログ一覧 | 車 - ホンダ エアウェイブ関連 | クルマ
Posted at 2009/08/16 01:01:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

怪しいバス乗車
KP47さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2009年8月18日 1:03
どちらも実は好きなクルマです。ラクティスはリアシートがソファーじゃなくて…イスwだからこそ座りやすくてコレ良いなぁと思ったのでした。ただ背の高さをカバーするためか足が固いようです。それと仰る通り高いんですよね(汗

エアウェイブは「軟弱なw」というイメージが先行していましたが、いろんなクルマが大きくなっていって、今そのサイズを見直しています。これで十分なんだと。ホンダなんだからDOHCでビュンビュン回してくれとか思いますが、今時そうはいかないんでしょうねぇ。中古車でエアロ付きを探して乗ってみたいです。
コメントへの返答
2009年8月18日 1:42
どちらも街で結構見ますよね^^ 多分数で言うとラクティス(以下R)のがずっと売れてるんだろうけど....。

Rのリアシートのショボさは、気になる人にはすごく気になるみたいだけど、俺はリアシートなんて年に数回使うか使わないかだし、別に気にならんですね....中央席のベルトが3点式かとかヘッドレストがあるかとかも、全然どうでも良いです(笑) 同様にVSCもサイド(カーテンシールド)エアバッグも、興味ない。ってゆーかそうやってゴタゴタ何でも付けるから高くなっちまうんだろうと。最大のアクティブセーフティーは、テメェの運転技術だろうと、そういう主義でございます(笑)

話が大きく脱線しました(汗)。エアウェイブは、出た当初はそのデザインが「やり過ぎだなぁ」とか「格好悪いなぁ」とか思うちょりましたが、その後ズンズンと更に格好悪いクルマが増え、格好良いクルマが消えた今となっては、かなりまともに見えます。相対性理論と言いましょうか....(笑) フィットを見るに、多分次期型はデフォルメされてダサくなるのがミエミエなので、現行型は狙い目だと思いますよ^^
2009年8月21日 0:59
エアウェイブは親が乗っているのでたまに乗せてもらいます^^

実際、運転席や助手席よりも後部座席のほうが断然スカイルーフの開放感を味わうことができます。
オーナーズカーとして乗るならサンルーフとあまり変わりないような気もしますね^^;
後に人を乗せる機会が多かったり、車内泊をする人にとっては最高だと思います!
コメントへの返答
2009年8月21日 1:25
そうですか^^ 俺も仕事でちょくちょく駆るのですが、先代フィットと違って運転し易いですね。

スカイルーフは....確かに前席にいる以上、むしろ開くサンルーフの方が良いかなとも思えます。私がガラスルーフに惹かれるのは、恋人とドライブデートに行った際、景色の良い場所にクルマを停め、後席に移ってシートをリクライニングさせ、ガラスルーフから見える景色をサカナにまったり過ごせそうだな....という部分なんですよ^^ これはきっと、その後結婚して子どもが出来た時も、子どもに素敵な思い出を残してあげられるんじゃないかと思います。

エアウェイブは後席がダイブダウンして大人の男性でも寝れるくらいの奥行きが生まれるので、確かに車中泊にも良さそうですね。俺はこの手の多彩にアレンジ可能なクルマが好きなんですよ^^

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation