• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月23日

「ブログを書く」ということ。

「ブログを書く」ということ。 先日、友人が「ブログを書き始めようかと思うんだけど、どこのブログが良いんだろう?」というメールを送ってきました。ということで、私も某SNSでの「日記」の不便さを感じていた折もあり、友人と共に良いブログサーバー探しをし、一番良いと思ったサーバーでブログを書き始めてみることにしました。

ところが....何題かブログを書いてみるも、コメントが1つも付かない(笑)付くのはエロ系のスパムトラックバックのみという有様。よく考えれば、ここ「みんカラ」や某SNSのような「お友達制度」のないブログは、そのブログサーバーのTOPページの「新着ブログ」くらいでしか、人々に“発見”されない訳で、更には「足あと機能」の無いブログ(有るブログもある)では、本当に被発見率が低くなってしまうという訳です。

コメントが1つも付かないのでは、書く気も失せます。という訳で、今後どうしようか、現在模索中です....。

ここ「みんカラ」では、車ネタに特化したブログを書き、日常の出来事などは某SNSの「日記」か、他のブログで書こうと思っていたのですが、某SNSも日常生活と同様、自分から積極的にネットワークを広めていこうと行動しなければ、ネットワークは一向に広がりません。私はあまり、日常でもネット上でもネットワークを積極的に広めていくタイプではないので、そのSNSでもあまりネットワークが広がらず、日記を書いてもコメントがあまり付きません。

昨日私は、大学を卒業した話をここ「みんカラ」のブログに書きました。それは、きっとここに書けば、何人かのお友達の方からコメントが戴けると思ったからに他ならないのだろうと思います。ありがとうございます。しかし改めて、「ブログを書く」という行為は、一体何のためにするものなのでしょうか?

ただ日々あったことを書き記す「備忘録」的な意味合いなら、コメントの有無など関係がないはずです。それに、ノートに書く「日記」と同じ行為なら、コメントが0でも一向に構わないはず....。そこにはやはり、「公に公開しているからには、いろんな人に読んでもらいたい」という心理が働いていると思うのです。それは、例えば芸能人や、一般人でもファッション誌の読者モデルなどのように、「目立ちたい!!」「人気者になりたい!!」という心理が、多かれ少なかれ介在しているように思えます。もちろんこれは、個々人差があるところだとは思うのですが、好意的なコメントを貰って嬉しくない人などあまりいないと思うし、逆に時間を掛けて「いいブログ」を書いても、コメントが0なら、誰でも萎えてしまうんじゃないだろうか....。

「ブログを書く」という行為は即ち、「自分が世間に伝えたいことを訴え、それを皆に受容してもらう行為」という気が私はします。受容し受容されることで、書き手は人々との“繋がり”を感じ、ホッと出来るのではないでしょうか。それを証拠に、「好意的でない、トゲのあるコメントを貰って不快な思いをしたことがある」方が、結構いると思うんです。私も経験がありますが、それは「受容」が上手く行われず、「拒否」が起こった為に生まれた不快感のような気がします。

“繋がり”にあまりに走りすぎた、「ちょっと行き過ぎかな?」という行為(“おはようブログ”に山のようなトラックバックとか)も散見されますが、個々人によって「振り幅」がありますし、「繋がりを確認する」という点においては、真面目なブログとも根は同じという気もします。

人には「帰属意識」とか、「集団回帰」の本能というものがあり、世の“ブログブーム”や“SNSブーム”を見るに、「個人の時代」からの揺り戻しなのか、今は再び「集団の時代」へと向かっているような感じがします。そう言えば、ここでも某SNSでも、“オフ会”なるものが盛んに行われているようですしね....。
ブログ一覧 | 我思う、故に我あり | その他
Posted at 2006/03/24 04:25:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みからの事柄👉👈
ヒロ桜井さん

箱根だよ!全員集合❢「旧エクシーガ ...
ぶきさんさん

今朝の読書 Old-timer N ...
彼ら快さん

ちょっと群馬まで
hit99さん

信州良いとこ
blues juniorsさん

月〜金北海道、火曜は紋別界隈
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2006年3月24日 16:54
ん~・・・難しいトコですよね(・ε・)

確かに書いたのに誰かに読まれたのかどーかすらわからんと書く気は半減しますな。
ただの日記ならわざわざネット上で書く必要ないですからね(´∀`;)

特にみんカラに慣れちゃったら他のブログでは物足りなく感じるでしょうね。

コメントへの返答
2006年3月24日 22:06
ほんとその通りなんすよね (・ε・)

人によって違うだろうけど、俺は大して中身ないブログなのにコメント数20とか30付いてるようなのを見ると、ジェラっちゃうし萎えるし凹むんすよ(笑)だからそういうのは見ないようにしてます。

結局は内容じゃなくて、その人がどれだけ「繋がり」を築けているかって話なんすよね、コメの数って。コメも数より中身が大事ってことなんかも。
2006年3月26日 13:56
狩猟犬さんは、ご趣味のクルマの話題でもそうですが、結構まじめでよく考えられた問題提起をされ、広く読者からの反応を得ようとされていますよね。私はそういう姿勢にとても好感を感じるのですが、こういう場所で他人とのストレートなコミュニケーションを求められる狩猟犬さんのような方は、必然的に、「色々な人」を相手にしなければならないだろうし、期待した反応が得られなければやはり多少ともがっかりしなければならないだろうし、価値観の違う他人のブログ(例えば単にランキング上位入り狙いとか「おはよう」のみのブログとか)に対して違和感を感じたりしなければならないだろうし、、、それはそれで、けっこうパワーを使うだろうなぁと思います。

参考になるかわかりませんが、ちょっと私の場合のお話をしてみます。私自身は現在はとてもそういうパワーをブログに割けませんので、そういう「広くまじめなコミュニケーション」を求めるような姿勢では自分の記事は書きません。別に不真面目という意味ではありません。このみんカラに参加したのは、高校時代からの30年来の親友(TAKA Blueのことですが)に誘われたからです。それまで年に一回も会えませんでしたが、日ごろの生活やクルマのこと、仕事のこと、家族のこと、音楽のことなどを、誰にともなくお互い垂れ流しあっていると、結構お互いの様子がわかるし、高校時代に教室で雑談していたような感覚でコメントしあったり、冗談を言ったり、昔話をしたり、そういうコミュニケーションをとっても楽しむことができます。こういうのは、おそらく1対1のメールではできないものであり、今のブログが持っている大きな価値なのではないかな、と思います。

などと言うと、その親友以外のお友達の方々とのコミュニケーションはナンなの?と言われそうですが、私自身はここで知り合った方々(狩猟犬さんも含め)とのコミュニケーションも凄く楽しんでいますし、そういう方々に読んでもらえるような記事を書こうとも思って書いていますよ。読んでもらってコメントをもらえばとても嬉しいし、その辺は狩猟犬さんの記事に書いてあるとおりですよ。

ただし、私のここでの基本姿勢は「あまり広く深く他人とのコミュニケーションを期待しない。パワーを使えないから。」というものです。誰かが友達に誘ってくれるとホントウに嬉しくて、誰とでもすぐにお友達になっちゃうんですけど、だからといって、かなり気になる人でも無闇に友達に誘わないんです。ご覧いただいてもわかるとおり、私のお友達の数ってすごく少ないでしょ。パワーを使えないからなんです。お友達の方が何か書くと、やっぱりコメントを期待されているだろうし、こっちもコメントしたくなるんですよ。そこから、楽しいだけでは済まなくなる可能性のあるパワーの消費が始まっちゃうんです。

こういう姿勢でみんカラを使っていると、PVレポートがほとんど上がらなくても、誰もコメントを付けてくれなくても、殆ど気になりません。「色々な人」がいても全然気になりません。ランキング上位狙いも、おはようブログも、押し付けを書く人も、何百人お友達作られる方も、ぜ~んぜんい~んじゃな~い?って感じですね。もちろん、最初にも書いたとおり、狩猟犬さんのような方もすごく好感を感じますし、書かれている内容もとても面白いと思って読ませていただいています。あまりコメント差し上げられてませんが、、、(_o_)。

私自身は古い人間なもので、昔のパソコン通信(日経MIX、アスキーネット、NiftyServe, CompuServeなど)やNetNews(junetで流れていたfjですが)の時代に、電子コミュニケーションにパワーを使っていた記憶があります。やはり何回かは、心穏やかには済まされないコミュニケーションがあったような気もします。そういうのを見てきた目から見ると、今の時代のブログ、SNSとかみんカラとかって、システムとしてとてもよく出来ていると思いますよ。パワーを使わない気楽なコミュニケーションが可能になっていますからね。私のようなジジイの世代はこういうスタンスで会話している人が多いように思います。やはり悟っちゃっているのか、ズルイんですかね(笑)。

かなりまじめに考えられているようなので、こんな人もいるんだ、ブログにはこんな価値もあるんだ、という程度でご参考になればと思い長文を書かせていただきました。(今回はちょっとトクベツで「パワー」を入れた「まじめな」コメントでした。笑)
コメントへの返答
2006年3月26日 16:33
コメントありがとうございます。

まず始めに、ちょっと私のことを誤解されているのかな....という節があったので、説明させてください。

私も、始めたばっかの頃は、PV数だのランキングだの、コメント数だの、かなり気にしていました。しかし今は、PV数も気にならないし、ランキングは見ることすらしません。あまり気にならなくなりました。コメント数も、多い人と比べてしまうと、どうしても「隣の芝生~」という心理状態に陥りますけど、そういう人のを見なければ、数がいくつだろうがあまり気にはなりません。そりゃ0とかだと、やはり公開している以上、文の量に見合ったレスポンスを期待してしまうのが人の性ですから、凹んでしまいますが、きちんと中身のあるコメントを寄せてくださる方がいれば、今回のように3つでも非常に満足です。

>パワーを消費したくないから、広域にコミュニケーションはしない。

お仕事のことがまずおありでしょうし、事情はお察し致します。
しかしその反面、「もったいないな…」と思うところもあります。みんカラには数万の会員がいますし、その中には、自分の知らない世界を見せてくれるような人がいるかもしれない。大いに刺激を与えてくれる人が、いるかもしれない。 ....でもしかし、私自身もまた、今は新たな人脈発掘は全くと言って良いほどしていない状態なんです。「もったいない」というのは、そういう私自身への思いも込めた言葉です。私も今は、あまりパワーの余力がない状態なので、まぁ落ち着いたら、また新たな人脈発掘などしても良いかなぁという気はします。

ブログについては、去年の今頃に比べると、1/5くらいのパワーしか注いでいませんね....ご覧になると判るかと思いますが、去年の今頃は、とにかく毎日、しかも数ブログは書いていましたから....。暇があったし、ネタも有り余っていた。しかし私は日記的ブログではなく、読み物的ブログが主なので、車に関するネタはもう、ほぼ尽きてしまいましたね....【私が好きな車】も、【私的名車列伝】も、【スポットライト】も、もうネタが....。

「ブログを書く」という行為に関しては、「書きたい」というリビドーが湧いてきた時にしか基本的に書いていないので、あまりパワーは使わないんです。例えば大学のレポートとか、書きたくもないのに無理矢理書かなければならない時は、もの凄いパワーを消費しますけど....(笑)
2006年3月31日 13:16
今頃になってフォローしてコメントしておりますが,こういう話をいろいろと語り合いたいものです^^

私は以前自分自身で「みんカラ」をどう考えるかは表明したことがあるのですが,カーライフは「ライフwithカー」(クルマのある生活)であると考えれば,ライフスタイルの表明だと思いながら見ています。

ライフスタイルってばらばらで・・・。クルマに日常的に乗れる人,サンデードライバーの人,仕事中心の人,学生の人,心配することもバラバラで・・・お友達っていうのもお互いのライフスタイルに共感または関心があることの表明みたいなものかな,と思っています。

そういう発信って以前では手段がなかったのでみんなやろうとも思わなかったし,やりたいとも思わなかったんでしょうが,こうやって便利なものができたことで価値観が変化しているんでしょうね。

数字がすべてという人もいるでしょう(仕事が営業だったりするとよけいにシビアに感じるのかもしれません)。質を求める人もいると思いますし,時間軸をタイムリーにするか,続き物にするかといった観点でも考えられます。

何より自分らしいblogが一番いいような気がします(平凡な結論ですが・・・)。仕事じゃないですからね~気楽に・・・と^^;
コメントへの返答
2006年4月1日 13:27
どうもです^^ マジメに返そうと思ったので、返答に少し時間が掛かってしまいスミマセン。

俺は、ブログもSNSも、結局根は「人対人」の交わりだと思うんです。fukaさんのページを見ていると、fukaさんの人望厚い人柄や、オフミ等でも着々と「リアルな」信頼関係をお築きになられている様子が、手に取るように伝わってきます。

実は、fukaさんとお友達を一旦解除させて頂いた理由の一端が、そこにあったりします。私は今まで29年間、一度も「人気者」になったことがありません。なりたいのかもよく解らないけれど、「自分らしく」やってると、気づくと「人気者」ではないんです。なので、どんどん「人気者」になっていくfukaさんを見ていて、正直、嫉妬の気持ちがありました。「ジェラシー」ってやつですね。

fukaさんとお友達再開を申し出たのは、コメントやメール等、fukaさんとの今までのやり取りを見直してみて、そういう負の情念以上に、プラスがとても多かったということに、今更ながら気づいたからなんです。それに気がつくと、別段fukaさんのページを見ても、嫉妬だのジェラシーだのはあまり出てこなくなったんです。

私はコミュニケーション能力が非常に幼い男です。fukaさんの優れたコミュニケーションスキルは、私にとって、大いに勉強になります。

....って、上手な人は、こんな頭デッカチになることなく、自然にこなしてしまうんでしょうね....。ヘタくそだから、こんなに頭デッカチになってしまうんだよね...(笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation