• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月06日

【スポットライト】 日産・パルサーセリエ F (5ドア)

【スポットライト】 日産・パルサーセリエ F (5ドア) '95年1月にデビューした5代目パルサー。3ドア(セリエ)とセダンのみというラインナップで、先代まであった5ドアは遂に落とされてしまった。といっても、欧州に輸出されるモデルには5ドアが存在していたので、日本に導入されなかったのは「5ドアは日本では売れないから」という理由以外の何物でもなかったのだろう。
 
…ところが翌'96年5月、当時の “RVブーム” に便乗せんと、その欧州用5ドアにRV風パーツ類を纏わせた 『パルサーセリエ(ルキノ)S-RV』 が発売される。この展開にも疑問を抱く人が少なからず居るだろうが、更に日産は、この 『S-RV』 からRVパーツを取ったモデル、つまり普通のパルサー5ドアハッチバックを'97年9月に発売してしまった。「S-RVが意外にウケたから」 という理由からかもしれないが、今の “ゴーン流” と比べると、いかにも当時の日産のマーケティングの甘さを露呈する出来事と言うか....そういえば 『ルキノ』 もよく分からない車だったっけ…。

まぁそんな裏事情はともかく、このパルサーセリエ5ドア、今でもたま~に街で見掛けるが、“5ドアフェチ” な私は 「おっ」 と目を奪われてしまう。希少性も少なからず作用しているのかもしれない。

「パルサー5ドアハッチバック」 は、'78年デビューの初代パルサーからずっと存在していた。←写真は下が3代目 上が4代目の5ドア。車は “大河ドラマ” じゃないが、祖先から脈々と受け継がれていく “歴史” がある。そして我々ユーザーは、その “歴史” を記憶に留め、愛着を抱く。一旦は途切れた 「パルサー5ドア」 の歴史だが、復活を遂げたことを嬉しく思った向きや、従来型パルサー5ドアから買い換えた層も少ないながらも存在したのかもしれない。

「日産・パルサー」 は'00年8月に生産を終了(欧州版 「アルメーラ」 は継続)。そして、丸4年後の'04年秋、パルサーの後継車となる 「日産・ティーダ」 がデビューするのである。ティーダは “日産の1.5L級5ドアハッチバック” という点では 「パルサーセリエ 5ドア」 と同じポジションだが、全くマイナーでパッとしなかったパルサーセリエ 5ドアと比べ、ティーダは今や日産コンパクト部門の屋台骨を背負う存在。世間へのプレゼンの仕方によってこんなにまで変わってきてしまう....つくづく車というのは面白い。

ともあれ、私が大好きな 「ファミリアS-ワゴン」 のライバルと言えるこのパルサーセリエ 5ドア。その不人気さ故か中古車価格が非常に安く、11年式(7年落ち)で平均35万円前後。5ドアハッチバック車は、人が四人乗れて荷物がきちんと積め、尚かつセダンにはない身軽さやカジュアルさが身上。「お金はないがとりあえず車が必要」 というフレッシャーズなどにオススメの一台だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 パルサーセリエ F [FF/4AT] ('97.9~'00.8)
全長4140mm×全幅1690mm×全高1385mm ホイールベース2535mm 車両重量1080kg
1497cc(105ps/13.8kgm)  10/15モード燃費14.4km/L  車両価格139.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 今週のスポットライト | クルマ
Posted at 2006/04/06 16:00:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【5ドアHB】2代目カローラFXと3代 ... From [ “クルマ”はもう死んだのか…?     ... ] 2008年10月28日 02:35
マツダ ファミリアの大ヒットもあり、“突然変異” 的だったシビックシャトルを除き'80年代のハッチバック車のスタイルはリアが寝ている(角度が浅い)スタイルばかりだった。が、'84年10月デビューのカ ...
ブログ人気記事

令和の米騒動
やる気になればさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2006年4月6日 17:09
4代目は実家の愛車でしたよぉ。そこそこパワーも出てて、なにより横幅が1630mm(もしかしたら1635mm)だったので、取り回しも楽、テンロクのツインカム、マニュアルで振り回せる非常に楽しいクルマでした♪

5代目は乗った事ないけど、たぶんイイクルマだったのでしょうね。リアがマルチリンクビームに変わったばかりの奴だから、4代目とはまるで違ったクルマなのでしょうが。

たぶん買って損しないイイクルマだと思います。
コメントへの返答
2006年4月6日 18:27
こんにちは^^

えっと、4代目パルサーの全幅は、1670mmですね....3代目が1645mm。こちら↓だと詳しく調べられますよ^^
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/PULSAR/index.html

テンロクのツインカムと言うと、4代目なら「X1R」、3代目なら「ミラノX1」ですね。マニュアルなら軽快で楽しめそうですね^^

「パルサー」とか「カローラFX」みたいなハッチバックって、すごく地味な存在だったけど、家族のお供として、ドライブとか外食とかで重宝してくれそうですよね。ミニバンほどデカくなくていい。かといって、スターレットやマーチじゃ小さい。私は今でも、このクラスの車が「ベストファミリーカー」と捉えています^^
2006年4月6日 22:48
5ドアのハッチバック車って使い勝手良くて、日本にはピッタリだと思うのですが、この頃は不人気でしたね。コロナの5ドアハッチバックとか、ダイハツのアフローズ(でしたっけ?)など面白い車もありましたよね。
ところが今は3ドアハッチバックが売れないと各社のラインナップから消えましたよね・・・。 日本人って極端なんですかね? メーカが割り切りすぎですかね?
コメントへの返答
2006年4月7日 0:47
こんにちは^^

そうですね....'80sや'90sと比べ、今は「車の多様性」という点で、非常に疑問が残りますね。猫も杓子もミニバン、コンパクトカーで、昔あったホットハッチもスペシャリティカーもスポーツカーもピックアップもありません。シビックの変貌振りを見るにそれが顕著ですよね。

chobichanさんが仰る理由も両方当て嵌まると思います。まず何よりも、メーカーが「こういう車が良い車なんだ」という確固たるポリシーというものがなく、あまりにマーケティングに囚われすぎていますよね。つまり、売れる車に皆迎合してしまう。そこには「利益優先」の思想しかなく、ユーザーに対する提案も何もない。

そして、日本には欧州のような「自動車文化」というものが、結局しっかりと根付いていなかったということなんじゃないかという気がします。つまり、欧州の自動車文化のように、「車とは自分のライフスタイルを映す鏡である」という認識がないと言うか、そもそも「自分のスタイルとはどんなものか」というものが、日本人は希薄なのかもしれませんね。例えば1BOXミニバン、これは私には「家族サービス」という言葉しか浮かんできません。その運転手個人のライフスタイルというものが、全く見えてこない。

「車はカッコイイものでなければならない」
「車は多様性のあるものでなければならない」

私が「'80年代車」に強く惹かれる理由が、そこら辺にある気がします。
2006年4月7日 9:05
4代目のGTIが欲しかった私。

前乗っていた3ドアでも、リアシート外せば、ライトバン並みの積載量を誇りました。
5ドアもスタイリッシュながら、バンパー下から開くドアとイイ、スタイルもミニ・プリメーラで非常にカッコよかったです。

5代目は、リアのデザインに抵抗覚えました(^^;)
しかし、SR-Vじゃないノーマルの5ドアが日本に存在したのは知りませんでした
コメントへの返答
2006年4月7日 15:53
たれぱさんはシャトルの前、4代目にお乗りでしたよね。パルサーとビーグルに挟まれたたれぱさんのお写真、まだ保存していますよ^^ 確か、X1Rでしたっけ?

5ドアはホント、「プリメーラ5ドアの縮小版」という感じですよね。同じデザイナーなんでしょうか。「5代目のリアに抵抗感」は私も同感です。リアクォーターの三日月デザインに、バランスの悪さを感じてしまいます。

パルサーといえば、「ヨーロッパ」という言葉が浮かんできます。そういえば「ミラノX1」なんてグレードもありました。3代目は特にヨーロッパを強く感じさせるモデルでしたね...。他に「ヨーロッパ」というと、80年代のカペラも頭に浮かんできます。
いま、「ヨーロッパ」で思い浮かぶ車は何でしょうか。スイフト辺りでしょうか。

> SR-Vじゃないノーマルの5ドアが日本に存在したのは知りませんでした

「意を得たり!!」というか(笑)「こんなのもあったんだよ」と、車の多様性を少しでも多くの方にお伝えできたら...そんな想いでブログを書くことが多いです^^ あ~カー雑誌の編集者目指そうかなぁやっぱり...厳しいだろうけど...。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation