• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月08日

【私的インプレ】ホンダ シビックシャトル ビーグル

【私的インプレ】ホンダ シビックシャトル ビーグル 前々から3月一杯で愛車を手放すと言っていましたが、親父が「ちょっと野暮用で使うかもしれない」とのことで今月一杯まで所有することになりました。....ということで先日は公園で思い残すことなく一杯写真を撮ってきたんですが、今日はこれまで七年間の総括的な意味合いも込め、我がシャト僧のインプレを書きたいと思います。


 
  
【まず中に乗り込んでみて】 (→関連ページ
エアバッグが無く、衝突時の衝撃吸収のことも考えられていない為か とにかくインパネが低く、ヒップポイントも昔の車にしては高めな為、とにかく視界が良い!これは現代のどの車も敵わないと断言して良いかも(笑)

シートリフターがないことや、ペダルとハンドルの位置関係上の理由か、いまいち自分に合ったドラポジが取れない。七年乗った今でもドラポジに関しては “いまいち感” が拭えない。フランス車に乗ったら、「目からウロコ」でも落ちるのだろうか(笑) 昨春からエクスジェルの腰当てと低反発クッションを併用し始めてから、多少良好なドラポジが取りやすくなった。出来ればもっと早くに知っていれば...。
Aピラーが立ち気味なことや、グリーンハウス(ウエストラインより上部)の天地高が高いこともあり頭の周囲が広々としており、閉塞感は皆無。目からフロントスクリーン上縁までの距離も遠い。

【内装について】 (→関連ページ
質感については特に気になる部分はないが、とにかく収納が少ない。シフトレバー前のアンダーポケット、ハンドル右のポケット、ドアポケット、その上の取っ手ポケット、そして助手席のアンダートレイ、シートバックポケットなどがあるが、現代のカローラクラスならシフター周辺のカップホルダーやコンソールBOXが必定である。デジカメや小銭入れ等、すぐ取り出したい小物をしまえる収納が欲しい。 ..しかし、こうして列挙してみると'87年デビューの車にしては意外と上出来なのかも(笑) まぁ「天下のトヨタ」スプリンターカリブには敵わないけれど...。

後席は、前席より一段高く見晴らしは良いが、リクライニング機能が無く 当然スライドもしない。せめてリクライニングだけでもあれば、快適性がずいぶん違ってくるのだが...。足元空間も狭く、前席で快適なポジションを取るとほぼ余裕が無い状態。また、センターアームレストやカップホルダー類も当然ない。この辺の快適装備類は、この19年で大きく変わった部分の一つかも。

荷室の奥行きは88cm。平均100cmほどのワゴン類(カロゴン、フィールダー、ウイングロード等)には敵わないが、5ドアハッチバックとしてはかなり広い部類だろう。ただ、両脇が壁となり収納に充てられている為、ポケットの蓋を取らないとゴルフバッグの横積みは不可。

【走りについて】
ここは「走りのホンダ」の本領発揮部分かもしれない。車重1180kgに対して120ps/14.5kgm なので加速自体は大したことはないが、アクセルレスポンスが良く、加速が欲しい時に機敏にエンジンが反応してくれる。また、「S」や「2」を積極的に活用することでかなり小気味良く走ることが出来る。ステアリングレスポンスもダルさがなくシャープで、スッと自分の取りたい進路に車を進めることが出来る。初めの頃ずっと重く感じていたが、友人のファミリアS-ワゴン(初期型)はもっと重かったので、案外こんなものかと思えるようになった。が、車庫入れで「片手でスイスイ」というのは無理。

ロールはまぁ車高(1490mm)なりだろうか。スポーティカーのように「地を這うような」走りではないが、ミニバンのような腰高感も無い。このEF型シビックは、普通は高級車にしか使われない「四輪ダブルウィッシュボーン式サス」がセリングポイントの一つだが、そのせいか知らないが14万kmを経た今でも足回りの“ヘタり”は感じない。ワインディングでも楽しく走れ、ファミリーカーの割には「ドライビング・プレジャー」のある車だと認識している。

高速では、100km/h 時の騒音は五月蠅くなく、会話も音楽も問題ないレベル。先日乗ったスイフトと変わらない。これは空力特性が良い(CD値0.35)ことが奏効しているのかもしれない。
ただ、登りではすぐに90km/h 位まで落ちるし、3000rpm以上回すと途端にエンジン音が五月蠅くなるので、100km/h(約2700rpm)で走行車線の住人と化すのが性に合っている車である。

【総評】
ビーグル専用装備である特装類を含めた全体のボディスタイルに惚れ込んで購入したが、細かい不満は数あれど、人が何とか四人乗れ、荷物も充分積めるパッケージング。そして小気味良い走りと、「はじめてのマイカー」にこの車を選んで、今は本当に良かったと思っている。そりゃあ「もしカリブなら」とか「もしリベロなら」といった“隣の芝生”も無いではないが、はじめて「カーセンサー」でビーグルを見た時、私は一目惚れをしてしまったのである。いま思うと、それは「啓示」に近いものだった。「これしかない!!」と、その時思ったのである。

ビーグルに目をつけた後、家族でレンタカー(最終型スターレット)を借りてドライブに行った時のことである。京葉道でビーグルを見つけ、運転していた父に「後を追ってくれ!!」と懇願した。
私には、ビーグルが眩しく見えてしょうがなかった。 ...その名残か、ビーグルを購入した後も道でビーグルを見掛けると「あっ!ビーグルだ!!」と一人声を上げたものだ。私は「シビックシャトル ビーグル」に取り憑かれていた。 ..そんな車は、一生のうちに一度出会えるかどうかじゃないのだろうか。その後、「啓示」を受けるような車は一台もない。

愛車との生活は、恋人との生活に似ている。愛するから「愛車」なのだ。ただの「生活の道具」なら、「愛車」とは呼べない。そこに愛がなければ、「愛車」たり得ないのである。

私が次に、どんな車を「愛車」にするのか今はまだ判らないが、私はこの七年間、シビックシャトル ビーグルを精一杯愛した。そしてこの車によって培われた“車観”は、当然ながら次の車選びに大きく作用するはずだ。

いつの日にか、車好きになった自分の息子や孫に、この車の思い出話が出来たなら....最高に幸せだろうな....そんな風に思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ シビックシャトル ビーグル [4WD/4AT] ('94.7~'96.2) ※サンルーフ付き
全長4235mm×全幅1690mm×全高1515mm ホイールベース2500mm 車両重量1180kg
1590cc(120ps/14.5kgm)  10/15モード燃費11.2km/L  車両価格178.3万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(※グリルガードを除いた全長は4105mm、ルーフレールを除いた全高は1490mm)
ブログ一覧 | 車 - シビックシャトル関連 | クルマ
Posted at 2006/04/09 03:18:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

前日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

納涼RTA!あやかしの街ツーリング ...
tompumpkinheadさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

観光はしません
アンバーシャダイさん

お疲れ様です。今日は中華丼と、ヨロ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2006年4月10日 9:27
愛する事のできる車と生活できるのは、とても幸せですね。
その愛車との生活もあと少し?
目一杯お楽しみください。
そして次の愛車が見つかりますように。

ちなみに私は惚れっぽいのか、これまでの自分の車はすべて「愛車」です。
業の深さかな、、、(汗
コメントへの返答
2006年4月10日 18:46
ありがとうございます^^

M2さんは幸せですか…?
きっと、M2さんに愛されているキャロル君も、とても幸せに思っていることと思いますよ^^
2006年4月10日 21:47
ビーグル君幸せものですね。これだけ愛してもらえたのですから。 ディーラの雰囲気とかセールスマンの対応とかメーカのブランド力とか、車を選ぶ時の要素は色々ありますが、ヤッパリ惚れた車を買うのが一番ですよね。 次の愛車は一体何にされるのか興味津々!(笑)
コメントへの返答
2006年4月11日 0:15
どうなんでしょう...実情は、メンテもD任せでしたし、近頃は洗車もサボってますからね...(笑) 本当に車好きな方は、メンテやDIYを自分でシコシコとやるものですよね。う~む...

> 次の愛車

きちんと仕事に就くまでは、無理ですね...フリーターじゃあ自活とマイカーは両立できません。今までは、まぁ親父も乗ったりするので、少し援助してもらってましたから...。

29歳崖っぷちですが、まぁ俺なりにやってみます...^^
2006年4月11日 0:22
いよいよシャトルとさようならですね。
インプレを何度も読んでいるうちに18年前にシャトルに乗っている頃を思い出しました。
私がシャトルに乗っていたのが26歳~28歳の3年間で人生の中でも結構楽しい時期だったかもしれません。
毎週のようにシャトルでスキーに出かけましたが、荷室のポケットの蓋をはずしてストックを横積みしていたのを思い出しました。
私のは初期型だったのでメーターパネルにシフトポジション表示がなかったのがちょっと不便であり、マイナーチェンジで付いたのを見てちょっぴり悔しく感じました。
内装はたしかにあれこれ付いている方が便利ですが、他社の車のようにゴテゴテとしたプラスチック感丸出しのものよりも私にはスッキリとして広々とした運転席周りは何よりも魅力的でした。
外観に関しては背が高くてノーズの先端が低く短い車でありながら、局面を巧みに使った自然で美しいどの角度から見ても隙のないデザインが気に入ってました。
狩猟犬さんのおっしゃるとおり、今は衝突安全性能が求められ思い通りの自由なデザインがしにくいこともあるのでしょうが、最近はホンダの車が出るたびに、このシャトルのようなベーシックで美しく飽きの来ないデザインがなぜできないんだと思ってしまいます。
シャトルの走りに関してはハイメカツインカムのカリブを運転したことがありましたが、シャトルの方がキビキビ感と力強さがほんの少し勝っていたように感じました。
初代RVR(2000cc、130ps)も運転しましたが、こちらはトラックを運転しているようなフィーリングで、アクセルを踏んでも思い通りに加速せず、改めてシャトルの良さを実感したものでした。
シャトルはシビックのコンセプトであるベーシックを忠実に表している車だと思います。
狩猟犬さんはとても良い車と出会えたと思いますよ。
狩猟犬さんの中に組み込まれたシャトルのDNAが今後どのように進化しながら受け継がれていくのかが楽しみです。





コメントへの返答
2006年4月11日 1:30
ありがとうございます。この記事やフォトギャラで、花山さんが少しでも懐かしく思って頂けたのなら、アップした甲斐があるというものです^^

>どの角度から見ても隙のないデザイン

私もシャトルの台形バランスの美しいデザインは、非常にレベルが高いと捉えているんです^^ webCGで、確か森慶太がストリームのインプレで「かつてあったシャトルに比べれば、格段にスタイリッシュ」とか書いてて、「けっ、何にもわかってねーなぁ」とか思ったもんです(笑)
確かに衝突安全の基準も昔とは全然違うはずですが、もう少し、昔のようなシャープなデザインに出来ないものか...と思いますね。エアウェイブは“水中動態形フォルム”なんだそうですが、俺にはコーラのボトルか新幹線にしか見えません。それでもウイングロードに比べれば100倍はマシですが...ホント、今どきのカーデザインは嘆かわしいばかりです。

>カリブ、RVR

どちらもシャトル(4WD)のライバルですね^^ ほんと花山さんはよく解っていらっしゃる^^ そうですか...カリブはやはり、シャトルほどスポーティではないのかな...でも快適装備類がシャトルよりずっと優れているんですよね(笑)走りを取るか快適さを取るか、なかなか難しい選択のような気もします。RVRはシャトル以上に見晴らしが良さそうですが、トラックですか...二代目はもっとリファインされてるんでしょうかね...スーパーエクシードとか、結構いいなぁと思っているんですが...^^

>シャトルはシビックのコンセプトであるベーシックを忠実に表している車だと思います。

初代から受け継がれる「M・M思想」(マンマキシマム・メカミニマム)ですね^^ フォトギャラにも載せていますが、シャトルって現代の同クラス車と比べても、ノーズが結構短いんですよね...まぁその割には室内は狭いんですが(笑) 荷室が奥行き88cmもあるので、そっちに取られているのかもしれませんね。

「カレスト」でティーダの中に乗った時、その広さに大変感銘を受けました。まぁそのデザインはともかく、シャトルより全長が10cm長いだけなのに、この広さは大したもんだなぁと...。あぁいうのを見てしまうと、やはりシャトルの古さというのが目についてきてしまいます。

>狩猟犬さんの中に組み込まれたシャトルのDNA

下から二段落目で言いたかったことは、実はそういうことなんですよね...花山さんはその後ミニバンを乗り継いでおられますが、私も結婚して子供が生まれたら、やはりミニバンに目がいくものなんでしょうか。自分の「運転の楽しみ」よりも、やはり後ろの家族の快適性を優先するものなんでしょうか。私ももう29歳なので、近頃そんなことをよく考えます。でも、やはりその前に、MTのスポーツカーとかで、「運転の楽しみ」を満喫したいですね^^

いま思うと、一度目の車検も通すことなく乗り換えられる方も結構いる中、7年間もの間、一台の車を愛することが出来たのは幸せなことだったのかもしれませんね。目移りも...カリブくらいにしか(笑) あ、リベロGTも...(爆)

今のところ、ビーグルと出会った時のような「啓示」はまだ下りていませんが、いつの日かそんな車と出会えることを、私自身も楽しみにしています^^

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation