• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月12日

【ひっそりと生産終了】 三菱 ディオン&マツダ ボンゴフレンディ

【ひっそりと生産終了】 三菱 ディオン&マツダ ボンゴフレンディ またひっそりと、2台の車がその幕を下ろした。一台は三菱の5ナンバー1.5BOXミニバン、ディオン。もう一台はマツダの1BOXミニバン、ボンゴフレンディである。フレンディについては、以前取り上げたので割愛...。

「三菱 ディオン」は2000年1月デビュー。シャリオが「シャリオグランディス」となり3ナンバー化したことを受け、以前そのシャリオが担っていた 「5ナンバー1.5BOXミニバン」 の新たな駒として市場投入。ボンネットが存在する1.5BOXミニバン市場は当時、5ナンバーではイプサムが、3ナンバーではオデッセイがそれぞれ“王者”として君臨していたが、ディオンは そのイプサムを打ち破り 5ナンバー1.5BOXミニバン市場で覇権を握るべく、三菱の期待を背負って市場に送り込まれた。結果、ディオンは販売ランキング初登場の2000年2月、イプサムに迫る数字を叩き出し、そして翌月見事にイプサムを抜き去り、「5ナンバー1.5BOXミニバン」の覇権を掴んだかに見えた。 ...が、2000年10月、その市場にホンダがストリームを投入。ストリームは売れに売れ、ディオンは一気に販売台数を奪われる格好となってしまった。

      三菱 ディオン    ホンダ ストリーム    日産 リバティ
2000年    38,305台                     25,014台
2001年    13,037台       119,877台         33,232台
2002年     7,598台       64,289台        28,406台
2003年     2,807台       35,473台        21,504台
2004年     1,865台       22,850台        12,761台
2005年     2,782台       10,607台

もっとも、そのストリームも2003年1月に登場するトヨタ ウィッシュに駆逐されてしまうことになるのだが...。

私的な印象として、ディオンはボクシーな、見るからにスペースコンシャスなボディスタイルで登場したが、あまりに真面目過ぎると言うか、スタイリッシュさや面白味に欠ける嫌いがあったように思う。「5ナンバー1.5BOXミニバン」で覇権を握った初代イプサム・ストリーム・ウィッシュは、そのボディスタイルにスタイリッシュさや面白味を備えていた。もっとも、室内の使い勝手等、ミニバン購入者にはミニバン購入者なりの選択眼があるとは思うが...。

私は、ディオンの前身たる「三菱 シャリオ」が好きだ。ターボの「リゾートランナーGT」は、専用カテゴリーにて取り上げたほど。しかし、ディオンには全くと言って良いほど魅力を感じなかった。私にとって「三菱 ディオン」とは、それがすべてである。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三菱 ディオン サンクス [FF/CVT] ('00.1~'06.3)
全長4460mm×全幅1695mm×全高1650mm ホイールベース2705mm 車両重量1360kg
1999cc 135ps / 18.7kgm  10/15モード燃費13.8km/L  車両価格165.9万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - ひっそりと生産終了 | クルマ
Posted at 2006/04/13 06:35:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2006年4月13日 6:44
ディオンはミラージュディンゴのロングバージョン(7人乗り)という印象しかありません。

以前の職場で、ミラージュディンゴは何度も乗りました。
とても運転しやすく、コンパクトなボディに広々室内が印象的でした。
誰かにクルマを勧めるなら、まず、ミラージュディンゴを推します(笑)

ただ、個人的には前期型のスタイリングが好みですが・・・(^_^;
コメントへの返答
2006年4月13日 8:17
仰る通りディオンはディンゴベースで、ディンゴに続く「SUW」(スマート・ユーティリティ・ワゴン)の第二弾としてデビューしたそうなんですが、俺もディンゴの方が好きですねぇ...ディンゴは形も好きですし、三列ではなく二列なので、本当に室内は広々してそうです。仕事でお乗りだったとのことで、羨ましい限りです^^ 以前『ちょっと気になる1台』で取り上げたことがあるのですが、もしお暇がありましたら読んでみてください。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=626822

ちなみに俺も、前期型の顔が好きです^^ 『エアロ』だけは、最後まで前期型の顔のまんまだったんですよね...。
2006年4月13日 9:35
ディオンは流石に花が無かったかな。
ボンゴもついに終了か・・・
あの2階建てで
キャンプとか行ってみたかった☆

そうそう…
あのセリカも打ち切りみたいっす。。
売れなきゃ名車の名前をもっても
あっさり切られてしまうんすね。。
ちょっとさみしいです。
コメントへの返答
2006年4月13日 20:31
こんちわ^^ コメどうもです。

>華がなかった

俺も同感ですね...シャリオには「リゾランGT」という華があったんだけど...。

フレンディはキャンプとかん時楽しそうっすよね。まぁでも、ダチとキャンプなんてせいぜい年1回だろうし、子供が小さい時...つったって、やっぱ年にそう何回も行かないっすよね。徳さん流に言えば、「年にそう何回もないキャンプのために、日頃から100kgの重りを背負って走るのはバカバカしい」ってことになるでしょう。当然その分燃費も悪くなれば排ガスも余計に撒き散らす訳ですしね...。まぁレンタカーにも確かあるから、それ借りて行けばいいっつうことなんやろね...。

セリカの話は、もう多くのみんカラユーザーさんが取り上げていますね。俺も取り上げるかなオモタけど、あまりに長くなりそうなので、いずれまた...(笑)
2006年4月13日 22:17
まだ売っていたのですね?両車とも(笑)その形から全く興味が無かったので・・・。イプサムより売れた事があったのですね?ある意味驚きです(笑)この車を見る度に『この車を買う理由は何だろう?』って思っていました。
シャリオのリゾートランナーは、イプー購入前にカタログまでもらって来て、検討していました。 ホントに三菱のデザインって極端ですよね。
コメントへの返答
2006年4月13日 23:57
こんにちは^^

おわっ、chobichanさんは初代イプサムにもお乗りだったんですね。悪く書かなくて良かったす(笑)
ディオンは2000年1月デビューだったんすけど、イプーは1996年デビューで既にモデル末期だったので、ディオンが抜いても当たり前と言うか、実はあまり特筆すべきようなことでもなかったりします。
ディオンは3月から年末まで、イプーには勝ち続けたようです。が、本文に書いた通りストリームに駆逐されてしまった訳です。

『ディオンのすべて』を読むに、そのスタイルさえ気に入れば、使い勝手はかなり良さそうな感じがします。「三列目はイプサムよりも広い」という記述もあります。しかし、そのスタイルを気に入らなければ、試乗してみる気すら起きませんよね。

なぜディオンがストリームに完敗したのか、そしてなぜストリームはウィッシュに完敗したのか。2ちゃんの『販売台数スレ』辺りじゃ毎日のように交わされている議論なんですが、クルマのマーケティングって本当に面白いと思います。

それにしても、chobichanさんの愛車紹介にあるミラージュ、カッコイイですね^^ EKシビックやパルサーVZ-Rがライバルでいましたけど、ミラージュが一番カッコイイですね^^ EKはレンタカーで乗ったことがあるんですが、見晴らしもCVTのフィールも最悪だったなぁ...。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation