• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月03日

トヨタ ヴォルツとは一体なんだったのか…?

トヨタ ヴォルツとは一体なんだったのか…? ヴォルツのことを話す前に、前回のブログで前振りした「スプリンターカリブの顛末」について書きたい。
カリブは件のAE95G型の後、1995年8月にAE115G型へとモデルチェンジを果たす。角張ったスタイルから丸っこいスタイルへと変わり、よりRV色が薄まって普通のステーションワゴンに近くなり、現オーナーの方には申し訳ないが、私はカリブに魅力を感じなくなってしまった。
その前年の1994年に登場したRAV4や、1996年のビッグマイナーで一躍人気者となったカローラツーリングワゴンなどにお株を奪われたことに加え、世のRVブームが下火になったことも災いしたのか、カリブは徐々に下降線を描き、2002年のヴォルツの登場とほぼ同時に姿を消す結果となってしまった。 FFモデルやハイパワーモデルの追加などによって、確かにマーケットの裾野は広がったかもしれないが、それと相反するかの如く、本来持っていた “カリブらしさ” は失われていったように思う。

話をヴォルツへと移したい。ヴォルツは2002年8月に登場、トヨタとアメリカGM の共同開発車で、トヨタが設計し、トヨタとGM の合弁会社であるアメリカ「NUMMI」で生産、日本へ輸入したモデルである。アメリカでは「ポンティアック・ヴァイブ」として販売されている。
出た当初、“カローラベースのSUV風ワゴン” ということで、誰もが 「カリブの後継車」 ということを意識したと思う。私も例に漏れずその一人だが、よくよく見るにつけ、「何か違うな…」 との思いが強まっていった。

見た目イカツイ感じで、見る人によってはSUVにもミニバンにもステーションワゴンにも見えるスタイルだが、ベルトラインが後ろ上がりなのに対してルーフラインが後ろ下がりで、落とし込んだ分をルーフレールで視覚的に補ったりなど、ややチグハグなボディデザインだ。
←の写真のルーフ後端をよくご覧頂きたい。ルーフレールを絡めたギミックがお分かり頂けるだろうか。「クーペっぽく見せたい」 がためにこのようなギミックをわざわざ取り入れたのだろうが、それはただの 「子供騙し」 でしかないと思う。

『新車情報』のヴォルツの回にて、主査を務めた吉田健さんは 「若者にウケるような」 といった発言を再三繰り返している。現カルディナもそうだが、トヨタのおっさん達が若者ウケを狙って考えて造ったこれらの車は、その狙いを完全に読み違えているように思えてならない。
日産のエクストレイルは、売れているし私も格好良いと思うが、このヴォルツとどこがどう違うのだろう。「ドライな割り切り」 だろうか。ヴォルツは妙にスペシャリティ志向に振ってしまった感があり、エクストレイルのような “ガンガン使える道具感” といった趣が無い。

だがそれよりも、ヴォルツが売れなかった最大の理由は 「輸入車だった」 ということだろう。日本人はベンツのような純輸入車には弱いが、国産の輸入車にはソッポを向くのだ。古くは日産のサンタナがそうだし、フィットアリアなんかもその類。

またも長くなってしまったのでここらでまとめにするが、私はこのヴォルツ、実は案外嫌いじゃない。ビーグルに似た雰囲気を持っているし、キャラクターはいいセンいっている。だがボディスタイルが中途半端すぎて、やっぱりなんだかイマイチだ。

ヴォルツは不振のせいもあってか、僅か1年半でその命脈が尽きてしまった。私にとっても期待が大きかっただけに、非常に残念なモデルであった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ ヴォルツ S [4WD/4AT] (2002.8~2004.4)
全長4365mm×全幅1775mm×全高1615mm ホイールベース2600mm 車両重量1320kg
1794cc(125ps/16.4kgm)  10/15モード燃費12.2km/L  車両価格198.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 特集 | クルマ
Posted at 2005/05/03 20:57:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HDR301 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

エルコーレ・スパーダさんとコーダト ...
avot-kunさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

The Doobie Brothe ...
Kenonesさん

年収1500万円…はもうハイクラス ...
もへ爺さん

この記事へのコメント

2005年5月3日 21:05
確か兄弟車には
マトリックス、なんてモデルも現地で販売されてましたよね。

私も、このヴォルツ結構好きです。
中身はカローラで完成度も高く、
実用性もそこそこでしたし。
ただ…日本のロケーションやユージングに合うかどうかと考えると…(苦笑
やはり難しかったようですね。

かねてから思っているのですが、
このクラスのSUVチックな車は、それも若者を狙ったコンセプトばかり…
かといって、ハリアーやX5、トゥアレグなどのプレミアムクラスは、サイズが大きすぎる…

RAV4の大きさで、ハリアーの質感がある
SUVが欲しい…と思う私のようなおじさんはたくさんいるはず!(笑
けど、やっぱり出しても売れないだろうなぁ…(汗

コメントへの返答
2005年5月3日 23:16
早速のコメントどうもです^^

そうなんですよね..確かに実用性はかなり高かったようなんですが、まぁ..ね..^^;

コンパクトで上質なSUVですか..5月16日に出るエスクードなんか、注目してみてはどうでしょう?^^ スイフト譲りで、なかなか上質に仕上がっているようですよ^^
2005年5月3日 23:28
うちの近くにヴォルツとまっていますよ!
あまりに私が興味のないクルマなので,見てもわからなくて,調べましたよ~(笑)
キャバリエといいヴォルツといい・・・以下省略・・・・^^;
コメントへの返答
2005年5月3日 23:32
そうなんですか^^ 私の通り道には、どこにも停まってませんねぇ…。
トヨタの自由にやれる訳ではなく、GMの意向やアメリカの市場にも大きく左右される成り立ちなので、こういう車になってしまうのは致し方ないことなのかもしれませんね…。
2005年5月4日 4:33
私もショーでプロトタイプが出た時には結構期待したクチでした^^;
しかし日本でいざ発売になってみると、どうも日本の空気に馴染まない感じが・・。妙に若者向けを狙ったCMの逆効果?もあって「これならフォレスターの方がいいじゃん」と醒めてしまいました。
カローラのシャシーに1320kgではちょいと荷が重いのか、当時の雑誌ではよく引き合いに出されたフォレスターに走行性能や快適性では後塵を拝してましたっけ。
でも近頃近所で50がらみのおじさんが乗ってるガンメタツートーンのをよく見かけるんですが、結構存在感あるかも、と。エアトレックやフォレスターより漫画チックなディテールですが、外しの選択としてはアリ?
コメントへの返答
2005年5月4日 9:34
おはようさんどす。
ショーとは、'01年の東京モーターショーですか?^^ 俺も行きましたよ~元カノと..(;;) 確かに出た時、俺も「?」って思いましたねぇ…。例の不評なCMは、俺は別に気にはならなかったんですが、まぁ「若者に擦り寄ってるな」ってのだけは十分伝わってきましたよね。

で、そのご近所とやらの50のおじさん? そうですねぇ..全然見ないからこそ際立つ存在感とでも言うのでしょうか。“ハズし”としては大いに「アリ」なんじゃないですかね^^;

フォレスターを「正統派」とするなら、ヴォルツは差詰め「いろもん」って感じでしょうかね…。
2005年5月5日 11:13
売れない車には手をかけないトヨタ流儀が顕著に出た例のひとつですね。
きちんと販売戦略を立て直し、グレード等を見直していけば、それなりに売れたんでしょうけど、、、個人的に残念な車のひとつです。
コメントへの返答
2005年5月5日 20:17
こんにちは^^
そうですね..確かに1年半とは見限るの早すぎだろって感じですが、当初の売れ行きを見るにつけ、売り続けてもあまり売れなかったような気もします。
スバルのトラヴィックも売れてませんし、やはり輸入国産車に対する抵抗感というのが結構ユーザーサイドにあるのでは…?

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation